天野 洋海/HIROMI AMANO

1974年北海道・新ひだか町出身。(有)あま屋代表取締役/北海道クラフトビネガー㈱代表…

天野 洋海/HIROMI AMANO

1974年北海道・新ひだか町出身。(有)あま屋代表取締役/北海道クラフトビネガー㈱代表取締役/お料理あま屋店主。2021年に北海道クラフトビネガーを起業、2022ハスカップ発酵ビネガーSUNOMOを販売開始。お酢で世界を健康で笑顔にするぞ!!がミッション。応援してくださいね。

マガジン

  • ひらめきのレシピ

    オウチの料理が美味しくなるコツとみんなのアイディアやお困りごとに答えるマガジン。 北海道の料理屋店主の簡単で美味しく楽しいレシピとアイディアを綴っていきます。 https://shizunai-amaya.com/

最近の記事

料理人は料理を知らない

プロではあるが、見えてるものはミクロの世界僕も知らないんですが、知らないってっことを理解することが大事で、知ってる範囲で仕事をすることで自分の領域を守るしかない狭い世界だと僕は感じています。 例えば、日本料理で言えば昔ながらの手法だけで仕事をすることが美化されていたり、どう作るのかをレシピ化するのではなく親方の気分次第みたいなのもあったりする。(あくまで僕の主観です) 一つの食材をみてもいつも同じ手順をとった料理を提供することが正しいことだとするのは、教科書の中でだけ学べば

    • 2023のおせち料理はあま屋です。

      • 死ぬほど働いてみてるけど、死なないみたいだ。

        お久しぶりです。 改めまして、私は北海道の田舎で飲食店を経営してます。 最近、今がめちゃめちゃ楽しいと感じています。 毎日毎日色々な事が起こりすぎてます。 かなり引きが強い方ですが、最近は何でも引っ張ってくるようです。 飲食店はコロナパンデミックで相当なダメージを受けましたが、今は国の助けもあって何とか続けていける状態です。とってもありがたいと思っています。全国どこの飲食店も同じように苦しんでいられると思いますが、これからがもっと大変になるのでは?と考えています。 今まで

        • 芸能人やスポーツ選手、憧れの経営者の方と友達になる方法

          私は、大谷翔平の大ファンです、とか。松田聖子さんの大ファンです、とか。今田美桜ちゃんの大ファンです、とか。。。これ僕です(笑) 芸能人やスポーツ選手、憧れの経営者の方と友達になる方法ってあるんですか??? 実は、あるんです。 まずは、ファンにならないことですね。ファンになるってことは見てるだけ、会えるだけで感激しちゃってもうその先は無いんです。 一緒の時間を過ごしたいと考えてください。 どんなに有名人でも僕たちと一緒です。 気の合う人とはもう一度会いたくなるし、興味も

        料理人は料理を知らない

        マガジン

        • ひらめきのレシピ
          3本

        記事

          大は小を兼ねる>過ぎたるは及ばざるが如し

          どっちも正解だろうが、僕は過ぎていることに気が付かず、大きくしたことで苦労した。 18年前に自分のお店を出した時は、29歳で超いきってた(笑)世の中のことを全部わかってるような。。。今思えば恥ずかしい。。。 一部分しか見てないのに、全部わかってるような。氷山の一角を見てただけなのに(涙) スタッフはすぐやめる⇒自分の都合しか言わない僕に嫌気がさしたんだろう。 お客さんはこない⇒伝わっていたんだろう、僕の傲慢さが。 業者さんに嫌な顔をされる⇒常に高圧的態度、、、バカだ。

          大は小を兼ねる>過ぎたるは及ばざるが如し

          明日は今日よりも成長してるのか。

          明日が楽しみでワクワクしながら布団に入る。 明日はできるような気がする。 明日は新しい仕事ができる。 明日は友達に会える。 明日は知らなかったことを学べる 明日は今日より成長してる。 そんな毎日が過ごせたら素敵だ。 仕事について質問された。 働くってどういうことですか? 《お金を稼ぐことです》 これ本当でしょうか? まず、働き方は人其々で良いと思うが、働くという事が何なのかを考えると非常に難しい。私の価値観を押し付けるわけにはいかないが、どういうことなのか考えてみた

          明日は今日よりも成長してるのか。

          もう死ぬぞ、早くやれ。やってみたいコトは全部やれ。

          人生81.64年。 日本人男性の平均寿命は81.64年だそうです。(生命保険文化センターより) 僕は47歳。残り34.64年だ。 あせってきた。 終いの10年は思ったように、動けないかもしれないから。残り24.64年だ。 単純に、桜を見る事が出来るのもあと34回しかない。 そう思ったら今やりたいことは直ぐにやった方がいい。生きるだけなら何とかなる。 富士山に登ってみたい。 パープレイでラウンドしたい。 温かいところに住みたい。 フランスでワインが飲みたい。 世界中の料理

          もう死ぬぞ、早くやれ。やってみたいコトは全部やれ。

          とんかつ食べたい。3日思い続けたら食べる事にしよう。

          こんばんは。 スーパーに買い物に行くとき、買い物したモノの90%は衝動買いらしい。 目的としてる必要なモノ、もしくは必要だと思われるものは、買い物した中の10%しかない。では、どうやって衝動買いをさせるのか??? そこが、大切になる。 少し前に見たテレビでは、買い物カートに読み取り機能をつけその人の買物傾向をAIが判断してお勧めする機能があるらしい。たとえば、ジンギスカン+もやし+ニラ+ビールときたら、ベルのタレをすすめる。みたいな感じだ。(北海道民にしか分からない例えだけ

          とんかつ食べたい。3日思い続けたら食べる事にしよう。

          【違和感が正解2021】死んだもんと無いもんは仕方ない。

          こんにちは、ひろちゃんです。 私の住んでる北海道新ひだか町は太平洋に面していて背中には日高山脈と大自然に囲まれ、海のモノも山のモノも美味しく食べられるいいとこなんです。 新聞やTVニュースでも発表されてみなさんもご存じかと思いますが、北海道で赤潮が発生して、私が住んでいる日高地方もウニやつぶ貝、タコなんかが壊滅的な被害をうけています。 ちなみに、私のお店『お料理あま屋』はウニとツブとタコを売りにしており、コロナ禍のピンチから赤潮とダブルパンチですwww 子供の頃から、親

          【違和感が正解2021】死んだもんと無いもんは仕方ない。

          【違和感が正解2021】はじめまして、自分の思いを伝えたい。

          こんばんは、ひろちゃんです。 毎日楽しんでます。 ピンチになるほど、やる気になるし燃えてくる(笑) 初めましてで、自分が伝えたいコトをどれぐらい伝えられるか? めちゃくちゃ難しいが、相手が求めるモノを察して答える、伝えるだけじゃなく、相手が意図しない有益な情報を入れ込んでいく事でこちらの話にも興味を持って聞いてくれるようになる。 自分の思いを人に伝えるって事は、普段から考えてる事じゃないと心には響かない。その場だけ取り繕って話せば、薄っぺらな取って付けたような発言 になっ

          【違和感が正解2021】はじめまして、自分の思いを伝えたい。

          【違和感が正解2021】好きな事だけやったらいい。

          どうも、ひろちゃんです。 最近ウチに息子と同じ年の女の子がアルバイトを始めた。ムスメのようで、なんだか可愛くて仕方ない。ついつい色々質問をしてしまうんだが、息子ならウザイと言われることもウンウンと頷いて聞いてくれるのがまた嬉しい(笑)バカだなオジサンwww 話は完全にジェネレーションギャップで通じない。。。一番辛いのは親父ギャグが全くダメだwww まだ、緊張してるから笑わないんだと言い聞かせてる。俺のギャグは通じてないのではなく、よく聞こえてないんだと。 自分が高校生の時は

          【違和感が正解2021】好きな事だけやったらいい。

          【違和感が正解2021】考えは変わって良いと思う。だって人間だもの。

          こんにちは。ひろちゃんです。 かなり面白くなってきてます、僕の周りが。 人がつながり、動き出すと何倍にもなっていく。楽しさも笑顔の連鎖も。 ただ、僕はやりたいことが多すぎるからどうしょうもない。 仕事をすることがストレスとは思ったことがない、ゲームをしている感覚だ。 こんな風になったらいいなを実現していく事を楽しむ。世界を自分事としてとらえていくと、出来る事もやらなきゃならないことも、必要ない事、気にしなくてもいい事も見えてくる。 僕は小学生の頃から社長になろうと思ってい

          【違和感が正解2021】考えは変わって良いと思う。だって人間だもの。

          【違和感が正解2021】自分らしさと、我流は違うんですよ。基本の大切さ。

          どうも、ひろちゃんです。 最近はめっちゃ寒くなってきました、北海道。 北海道の秋は超短く、すぐに冬になってしまいます。 なんと言っても、もうすでに氷点下。車の窓は凍れてます。 実は今年どっぷりゴルフにハマりました。約10年ぶりにゴルフクラブを毎日振りまして最近やっと打てるようになってきました。 むか~~し、札幌で仕事をしている時に、仕事終わりに早朝ゴルフに行ったりよく遊んでいたんですが、自分でお店をやるようになってからは、ほゞクラブを触る事もなく、久しぶりに出してみたら錆

          【違和感が正解2021】自分らしさと、我流は違うんですよ。基本の大切さ。

          【違和感が正解2021】売りたい物と売れるものは違う。

          昨日は、物置の片付けと頭のなかの片付けをしていました。 色々思い返して、コロナ前とコロナ中だったり、20年前だったり、30年前だったり。。。 30年前はちょうど高校2年生で目の前のことが楽しくて仕方なかったのは覚えています。何を勉強していたのか、、、社会勉強の方が多かったような気がします。 20年前は生まれ故郷の静内に札幌から帰ってきたぐらいだろうか。静内に帰ってきた時は、毎日が退屈だと思っていたけど、今は最高の住みやすさにいいなって思ってます。それから、自分の料理屋をOPE

          【違和感が正解2021】売りたい物と売れるものは違う。

          【違和感が正解2021】毎日は難しい。しかし、毎日だから価値がある。

          こんばんは、ひろちゃんです。 めちゃくちゃお久しぶりです。3月26日以来ですね。 自分の想いを書き綴っていたことで、今日良いことがありました。 遠く離れたところで、頑張っている息子からnote読んでるよって。 なんか照れたけど、素直に嬉しかった。 だから、久しぶりに書いてみようと思いました。 なぜ、noteに綴る事を休んでいたか。それは、1日書かない日があり、1週間書かない日があり、そのまま放置。。。ただそれだけ。 毎日は大変だけど、毎日だから価値もあるし成長する。1日

          【違和感が正解2021】毎日は難しい。しかし、毎日だから価値がある。

          【違和感が正解2021】誰かが作ったモノや考えたコト。なぜか満たされない。

          こんばんは、ひろちゃんです。 僕の生き甲斐というか、心から楽しいと思う事は、なんだろう。 何のために生きているのか?人間として生きている間に楽しいと思える新しい経験や体験、出会いを繰り返し、僕に関わってくれる人の意識の中に自分を残すことが出来たらを幸せだ。そして、笑顔にすることが出来たらもっと幸せだ。 ふと、今生きている場所について考えてみた。僕が生活をしているのは、北海道の中でも陸の孤島と言われてる日高地方の新ひだか町(旧静内町)です。人口は約2万人と小さな町でほとんどの

          【違和感が正解2021】誰かが作ったモノや考えたコト。なぜか満たされない。