見出し画像

AIと経理

こんにちはアルパカ社長です。

今日は巷で噂のAIについてちょっとだけ考察してみました。結論からいうと、AIはまだ人間の知能を超えていないという結論に至りました。それについてお届けしたいと思います。

昨今の世間ではAIの台頭で様々な職が失われると噂されています。その中には経理ももちろん例に漏れずで含まれています。むしろ筆頭と言ってよいかもしれません。

実際にどうなの?と不安になっている方もいると思います。

しかし残念ながら私の考察でも現在行われている経理の仕事のほとんどがAIによる自動化が近い将来可能になるのではないかと思っています。

ほとんどの仕事というと?

請求業務や支払業務、はたまた給与計算だったり売掛管理だったりと・・・。これら業務は現在時点でもある程度の自動化が可能になっています。なので現在の業務という意味では失われるのは間違いないでしょう。

むしろスウ株式会社が経理の業務を奪うことを率先していくことになると思います。いずれAIの導入もあるでしょう。

では、実際に業務が奪われたら経理という部門はなくなるのでしょうか?

答えは否。

現在の業務のほとんどが奪われても別の業務が出てくると思います。なぜなら現在の経理の役割というのは本来の役割を果たせていないと思うからです。

本来の役割とはなんなのか?

経理とは営のと書きます。経営の理とは何かと考えてみると、経営の整理整頓だったり、経営の筋道という意味だったりします。それが本来の役割なのではないかと思っています。

じゃあ経営の整理整頓とか経営の筋道て何なんだ?となります。

経営の整理整頓とは本業を営む中で起きたことをまとめていく作業といえます。とすればこれが今まで行ってきた経理の業務といえるでしょう。

次に経営の筋道。要するにこれから進んでいくための計画や辿ってきた実績です。つまり予実管理といえるのではないでしょうか。予実管理には広義でとらえると投資の可否やタイミングなども含まれます。それらの判断基準や情報の収集といったものが今後の経理部門の主な業務になっていくのではないかと思っています。

ここからは素人の憶測ですが、AIには矛盾を打破するすべが無いと思っています。どういうことかというと、優先する何かがあって初めて機能するということです。つまり矛盾が起きた場合の対処ができないのです。

経営において矛盾は山ほどあります。その中で判断をしていくことになります。言い換えれば優先順位がコロコロと変わる中での判断が必要なのです。これは恐らく現在のAIには不可能でしょう。利益の最大化を優先とすれば可能かもしれません。しかしそうはいかない場合が多々あるのが経営です。利益を失ってでもやらなければならない、利益を失ってでも切り捨てなければならない。そんなことがあるのが経営です。

その補助をしていくことが今後の経理の業務となっていくのではないでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?