alkukka.saori

はじめまして。 ソーシャルクリエイターとしてハンドメイド作家兼Saoサポを行っているa…

alkukka.saori

はじめまして。 ソーシャルクリエイターとしてハンドメイド作家兼Saoサポを行っているalkukka.iloです🌷 遊ぶように仕事をしていて、フリーランス歴5年。紆余曲折ありすぎの5年間! 日常での気づき、考え方や、あっ!と思ったことを記事にしていきます。

記事一覧

この1年で気付いたこと

33歳になりまして 1年振り返ってみると とおーーーーーーーい過去かのように 濃厚な1年だったなぁと気付くわけです! この4年間 自分を探し続け、走り続け 毎日たくさ…

alkukka.saori
4か月前
3

2023→2024

新年あけましておめでとうございます 早々、心が傷むニュースが続いております。 早くみなさんが安心して生活できる日々が戻ってきますよう お祈り申し上げます。 昨年は…

alkukka.saori
5か月前

大小どちらを選べばいいの?

よく聞かれる質問です。 ソネングラスにはサイズが2種類あります。 250mlのmini 1000mlのClassic Classicの4分の1のサイズですが 明るさはそこまで変わらないです。 LED…

alkukka.saori
1年前

停電したときに助かったこと

9月に入り、台風シーズン到来という感じが出ていますが 私の住んでいる地域でも数年前に大雨の影響で停電が起きました。 そんな時、我が家には太陽光の力で蓄電するソネン…

alkukka.saori
1年前

[時間は有限]/自分のご機嫌の取り方☀

家事育児など日常の忙しさに追われて 知らぬ間にストレスが溜まってしまう時があります。 あれもしなきゃ!これもしなきゃ! わーー!って爆発する。 私もその1人でした。…

alkukka.saori
1年前
2

意識していること/大事なマインド

お客様のご意見を取り入れる。 それって当たり前のようで当たり前でないこと。 まず前提に ・意見をくれるお客様がいること ・意見を受け入れて作品に反映できる自分がい…

alkukka.saori
1年前
3

なぜ癒しの防災グッズ/ソネングラスにしたのか

ブライダルアイテムやアクセサリーなど作っていく中で、もっと世の中の人のためになるものが作りたいなぁと思うように。 でもそんなの私に作れるの?何がいいんだろう? …

alkukka.saori
1年前

ハンドメイド歴7年、なぜハンドメイドを本業にしたのか?

趣味の時期を入れると7年もなります。 なぜハンドメイドを本業にしたのでしょう? それは… 結婚を期に前職を辞め、専業主婦として家事育児をしていたところ 話す相手は家…

alkukka.saori
1年前
3

海辺とソーラーランタン

初秋の夕暮れ時 海でソネングラスと共に撮影しました。 少しずつ暗くなっていく海辺と 明るさが引き立つソーラーランタン 素敵な動画が撮れました。 撮影したのは 趣味で…

alkukka.saori
1年前
3

自己紹介

初めまして。alkukka.ilo(アルクッカイロ)の加藤早織と申します。 <経歴> ものづくりが小さい頃から好き 服飾の学校でデザイン製作を経験 アパレル販売員として全国で…

alkukka.saori
1年前
23
この1年で気付いたこと

この1年で気付いたこと

33歳になりまして
1年振り返ってみると
とおーーーーーーーい過去かのように
濃厚な1年だったなぁと気付くわけです!

この4年間
自分を探し続け、走り続け
毎日たくさんのアポイントをこなし
分刻みのタスクをこなし
そりゃ人脈めちゃくちゃ増えました!
オーダーも増えたけど
何かが満たされない、、、
なんだろう。

暗闇を模索してる感覚でした。
自分は何を求めてるんだろう?
分かんないし、これな気が

もっとみる
2023→2024

2023→2024

新年あけましておめでとうございます
早々、心が傷むニュースが続いております。
早くみなさんが安心して生活できる日々が戻ってきますよう
お祈り申し上げます。

昨年は、多くの方に出会い学び、吸収してきました
自分に向き合い続け整えることができた経験をもとに
今年はいろんな方に還元していきます!

そんな今年のテーマ
”最上級の世界”
〜自分らしく自分色全開でいく〜
私と関わる方、共に成長することを覚

もっとみる
大小どちらを選べばいいの?

大小どちらを選べばいいの?

よく聞かれる質問です。

ソネングラスにはサイズが2種類あります。
250mlのmini
1000mlのClassic

Classicの4分の1のサイズですが
明るさはそこまで変わらないです。

LEDライトの数が一つ少ないだけなので
miniでも十分明るいのです。

どちらが人気か?というと
やはり大きい方がお得感があるので人気ではあります。
ですが、どちらもメリットがあるので
どんな特徴があ

もっとみる
停電したときに助かったこと

停電したときに助かったこと

9月に入り、台風シーズン到来という感じが出ていますが
私の住んでいる地域でも数年前に大雨の影響で停電が起きました。

そんな時、我が家には太陽光の力で蓄電するソネングラスがあり
1つでも十分な明るさがあるのですごく重宝しました。

大きいサイズだと、真っ暗闇でも絵本が読めるほどの明るさがあります。
まだ小さかった息子でしたが
真っ暗になっても、優しい明るさが灯るので
怖がることなく無事に停電を乗り

もっとみる
[時間は有限]/自分のご機嫌の取り方☀

[時間は有限]/自分のご機嫌の取り方☀

家事育児など日常の忙しさに追われて
知らぬ間にストレスが溜まってしまう時があります。

あれもしなきゃ!これもしなきゃ!
わーー!って爆発する。
私もその1人でした。笑

中には、
まだ子供が小さいから自分の時間が作れない。
仕事が終わるのが遅いから余裕ない。
なんかやること多くて時間がない。
など、周りのために時間を使ってる方はたくさんいると思います。

でも、今の時間は今しかないんです。
(よ

もっとみる
意識していること/大事なマインド

意識していること/大事なマインド

お客様のご意見を取り入れる。
それって当たり前のようで当たり前でないこと。

まず前提に
・意見をくれるお客様がいること
・意見を受け入れて作品に反映できる自分がいること

作家として自分のプライドやポリシー、こだわりを持つのは必要だけど
全てにおいて必要かと言ったらどうでしょう?
ハンドメイドの良さって
作家さんとお客様の距離が近いことや
対面販売で話ができることですよね。
せっかくもらった意見

もっとみる
なぜ癒しの防災グッズ/ソネングラスにしたのか

なぜ癒しの防災グッズ/ソネングラスにしたのか

ブライダルアイテムやアクセサリーなど作っていく中で、もっと世の中の人のためになるものが作りたいなぁと思うように。

でもそんなの私に作れるの?何がいいんだろう?

どうせなら、震災大国日本にとって必要な防災グッズがいいなぁと、探していた時に

あるイベントでのご縁で出会ったソーラーランタン。

操作性もとても簡単で、安心安全なつくり

火を使わないので倒しても大丈夫

小さいお子さんやペットがいる

もっとみる
ハンドメイド歴7年、なぜハンドメイドを本業にしたのか?

ハンドメイド歴7年、なぜハンドメイドを本業にしたのか?

趣味の時期を入れると7年もなります。
なぜハンドメイドを本業にしたのでしょう?
それは…

結婚を期に前職を辞め、専業主婦として家事育児をしていたところ
話す相手は家族かたまに友達
どんどん自分の視野や思考が狭くなっていくのを感じ
社会との隔離や閉鎖感にすごく虚しくなりました。

仕事が大好きで、安い給料でもやりがいのために働いていて
いざ振り返ってみると、自分には何も価値がないのではないか?

もっとみる
海辺とソーラーランタン

海辺とソーラーランタン

初秋の夕暮れ時
海でソネングラスと共に撮影しました。

少しずつ暗くなっていく海辺と
明るさが引き立つソーラーランタン
素敵な動画が撮れました。

撮影したのは
趣味でカメラや動画編集をしている友人が
ご厚意で動画作成してくださいました。

Instagramでは様々な作品を投稿しています。
良かったらご覧ください♪

自己紹介

初めまして。alkukka.ilo(アルクッカイロ)の加藤早織と申します。

<経歴>
ものづくりが小さい頃から好き
服飾の学校でデザイン製作を経験
アパレル販売員として全国でも上位に入る売上を連続で取る
みなさまとのご縁でハンドメイド作家になる

持続性のあるものづくりをしたいという思いから、ハンドメイド作家としてアクセサリーやフラワーソーラーランタンを製作し、皆さんに癒しと気づきをお届けしてい

もっとみる