マガジンのカバー画像

自動売買BOT

91
運営しているクリエイター

#BTC

【初心者botter向け】バックテストとは?過去データで検証してみよう

【初心者botter向け】バックテストとは?過去データで検証してみよう

こんにちは、あいば(https://twitter.com/aiba_algorithm)です。
毎月記事を書こうと思っていましたが、モチベが続かず更新が止まっていました。これから不定期でも書いていこうと思います。

前回の記事

今回は初心者向けにバックテストについて説明します。勝てそうなロジックを思いついて、えいやでbotを作って回し始めてもいいんですが、過去データからロジックを検証するのにバ

もっとみる
バックテスト補助ツール「BacktestAssistant v3.0」

バックテスト補助ツール「BacktestAssistant v3.0」

はじめにBacktestAssistantはpythonによるシステムトレードの分析・検証を行うためのバックテストツールです。
いわゆるbotter向けのツールのため、pythonにて取引所APIを使ってデータ収集や取引ができる、できれば簡単なbotなどの作成経験があるという方が対象となります。
(上記に当てはまらない場合、本ツールが有効とならない可能性がありますのでご注意ください。)
冒頭から少

もっとみる
2021年2月、A級botter達成しました!(月次約170万)

2021年2月、A級botter達成しました!(月次約170万)

達成したこと深層強化学習 bot による bitFlyer での自動取引で月次約 170 万円を達成しました。先月は初のB級達成を報告しましたが、今月はランクアップしてA級を無事達成できました。

botのアプローチ、特に深層強化学習について基礎的なアプローチや勝てるようになった契機などについては先月の記事に書いてあるのでそちらを是非。先月と今月でやってることはほぼ変わってないです。

今月は、「

もっとみる
【シストレ】高頻度バックテスター【バックテスト】

【シストレ】高頻度バックテスター【バックテスト】

更新履歴
20220712
notebookのファイルのplの計算の問題を修正

5/9

- データに抜け漏れリンク違い修正

- stop注文の際にmarket orderになる場合わけが除かれていた問題を修正

- グラフ作成の総利益がおかしくなる問題を修正

- SR追加

- ケリー基準のコードのみ追加

こんにちは。Q(@trading_algo_Q)です。

Note購入者の方から「

もっとみる

MarketMakerBOTのソースコード(by magito氏)読解メモ1

勉強のため、magito氏( https://twitter.com/magimagi1223 )のmarket maker botの読解メモを残していきます。

題材は↓です。

無料で公開されているmmbotです。
界隈では有料にするのが流行っている中非常に良心的です。
最近の相場の変化で苦しんでいるbotもいるようですが、mmbotはまだまだ強さを見せているので、このbotで学んでいこうと思

もっとみる

Channel Breakout Bot for bitflyer-FX (by Connie-Wild氏)読解メモ1

勉強のため、Connie-Wild氏( https://twitter.com/yasu_smaholi )のChannel Breakout Bot for bitflyer-FXの読解メモを残していきます。

題材は https://github.com/Connie-Wild/ChannelBreakoutBot です。
無料で公開されているものの中ではかなり大きな方のコード群です。
REA

もっとみる
Cloud9/VPSで動作するロジック切替・高頻度取引・ポジション自炊・バックテスト可能な複数取引所対応の BOT フレームワーク NeoDuelBot(ロジック多数付属)

Cloud9/VPSで動作するロジック切替・高頻度取引・ポジション自炊・バックテスト可能な複数取引所対応の BOT フレームワーク NeoDuelBot(ロジック多数付属)

■ 後継フレームワークのお知らせ

後継フレームワークの NDB3 の販売を開始しました。こちらの note を参照ください。

■ 重要なお知らせ

2020年5月1日より法改正により暗号資産(旧名称:仮想通貨)も金融商品取引法の適用対象となることを受け、本ソフトウェアは改めて売り切り販売と宣言させていただくことにしました。投資助言業に類する行為(継続的な更新、ロジック提供、運用サポート等)は、

もっとみる
超簡単Pythonで仮想通貨FX自動売買バックテスト(bybit 利用)

超簡単Pythonで仮想通貨FX自動売買バックテスト(bybit 利用)

Pythonでbybit利用して超簡単に仮想通貨FX自動売買バックテスト

1. ツールインストール$ pip install bybit-backtest

2. ファイル作成bybit.py

from bybit_backtest import Backtestclass MyBacktest(Backtest): def strategy(self): fast_ma =

もっとみる
TradingView WebhookアラートをGoogleAppsScript経由でDiscordに投稿する。

TradingView WebhookアラートをGoogleAppsScript経由でDiscordに投稿する。

前置きこんにちは。たんさんです。

前回の記事で、TradingViewのWebhookアラートを使ったbitFlyer自動売買BOTを制作しました。↓

しかし、よく考えてみると、GASシリーズ第1弾のこの記事↓

これを最新版にアップデートできるなと思い至ったので、早速スクリプト(めっちゃシンプル!!)を書き、記事化することにしました。

前提条件この記事は全文無料で読めます。(有料設定は投げ

もっとみる
FTXのBTC MOVEで遊ぶためにデータ解析してみる

FTXのBTC MOVEで遊ぶためにデータ解析してみる

# 有料設定になってますが解析内容はほぼ全て無料で見れます。
# 参考になったならジュースおごるつもりでノート購入してもらうと励みになります🍹
------------------------------------------------------------------------------------
(2020/08/26 追記)MOVE contractデータの追加解析を行いました

もっとみる
[python] bybit WebSocketクラス&Discord状態通知bot

[python] bybit WebSocketクラス&Discord状態通知bot

bybitのWebSocketに接続し、データ取得&管理を行う「BybitWS」クラスを公開しました。
このクラスはOneさんの[Python]Bybit websocketをベースとして購読するチャンネルの追加やデータ受信をトリガーとしたコールバックなどを拡張したものになります。(Oneさんに感謝!)

BybitWSクラスのコンストラクタで各種設定を行うだけでWebSocket接続からデータ受

もっとみる
Python3 MarketMaker(MM)BOTのサンプルロジックとソースコード

Python3 MarketMaker(MM)BOTのサンプルロジックとソースコード

こんにちは。magito(@magimagi1223)です。はたまた久しぶりのnote投稿です。

今、暗号通貨BOT界隈はマーケットメイク(MarketMaking:MM)ブームですね。

UKIさん(@blog_uki)の1万円チャレンジや天下一BOT会での高頻度BOTの活躍、そしてINOさん(@vs_ino)の板読みnoteの公開により、盛り上がりにさらに拍車がかかっているようです。

本n

もっとみる
【bitFlyer - LightningFX】アルゴリズム高頻度取引mmbotの作り方,考え方,サンプルコード紹介 - 2021年1月最終更新

【bitFlyer - LightningFX】アルゴリズム高頻度取引mmbotの作り方,考え方,サンプルコード紹介 - 2021年1月最終更新

<要旨>
bitFlyer - Lightning FXでは,金融庁へ登録制となり話題となったHFT(超高速取引)に類似した概念の,mmbotという流動性供給の自動売買システムが話題になっている.当noteはmmbot作成にあたり筆者の経験と考え方を紹介し,実際に運用させたプログラムコードのサンプルを公開する.プログラム未経験者でも運用ができるよう,環境構築手順から案内をし,誰でもソースコードの切

もっとみる
TradingViewバックテストを自動化する

TradingViewバックテストを自動化する

ねくすこです。(@tenten1091)
今回は、TradingViewのバックテストを自動化する方法を紹介します。

そこそこ良い成績のストラテジーが手元にあり、
そのポテンシャルを最大限に生かしたパラメータを見つけ出したい
という方におすすめです。

■概要

思いつくアプローチとしては、
①TradingView上で手動で行っている最適化を自動化する
②Pineのコンパイル環境、取引所のti

もっとみる