マガジンのカバー画像

自動売買BOT

90
運営しているクリエイター

#仮想通貨

【仮想通貨】 高頻度BOT【Rust】

【仮想通貨】 高頻度BOT【Rust】

筆者が使っているピュアRust実装の高頻度BOTの実装です。
現在も利用していますがロジック部分は変更したため無料で紹介しています。

有料部分では解説とともに、すぐに実践投入できるbitFlyer版とGMOコイン版のコードをダウンロードできます。

Profile: https://github.com/rinov

はじめに
想定する読者:
- 最速の高頻度BOTを目指したい方
- Rus

もっとみる
失敗に学ぼう~強いボットは失敗から作られる~

失敗に学ぼう~強いボットは失敗から作られる~

こんにちは、Hohetoです。

振り返ってみると、3月は米国株も仮想通貨も底打ちして反発しました。
本当は3月は「冬の時代のbotter」をテーマにした記事を書こうとしていたのですが、趣向を変えてみたいと思います。

今回のお話は、「これから仮想通貨ボットに取り組みたい人」あるいは「すでに取り組んでいるけどなかなか成果が出ないと悩んでいる人」に向けたものです。

ですが話自体は一般的なものなので

もっとみる
DEXの精算bot(liquidator)

DEXの精算bot(liquidator)

DEXの精算bot?DEXにおいて、精算が実行可能なポジションを監視し、あれば精算を実行するbotのこと。精算の実行者にはインセンティブ付与がある。

なぜ必要?

perp契約の場合、「priceが一定価格を下回ったときに精算」というイベント・ドリブンで実行される操作がある。CEXでは運営がこの操作を実行している。言い換えればperp取引では、①maker、②takerの他に、③精算者、という第

もっとみる
2-4."現在価格"の考察

2-4."現在価格"の考察

本Noteでは、bitFlyer LightningでBTC-FX/JPYを対象にBotを稼動させている方向けにワイなりの「現在価格」とは一体何なんだろうか?という考察をご紹介します。

※例としてbitFlyerFXを使用しますが板取引が可能な取引所であれば考え方は展開できると思います。また、仮想通貨の取引を行っている方であればBotterでなくとも「アイツらこんなこと考えてんのか」と楽しんで頂

もっとみる
【Python DeFi Bot作り⑥】マルチアカウントBotの作り方 ~複垢で購入制限突破~

【Python DeFi Bot作り⑥】マルチアカウントBotの作り方 ~複垢で購入制限突破~

納豆男爵です。今回は複垢にチャレンジしていきましょう。価格の変化や流動性の変化に応じて自動的に売買できることはbot取引を大きな利点ですが、複垢を自由に使いこなせることもまた大きな利点の一つです。
例えば以下のようなケースを想定してみましょう。

ケース①:上場直後のPump&Dumpを避けるためにウォレットあたりの購入量が$100に制限されている。注目されているトークンなので大量購入したい。

もっとみる
[Solidity] ブロックチェーンプログラミングの始め方2022年版

[Solidity] ブロックチェーンプログラミングの始め方2022年版

はじめに巷ではFTXとBinanceによってCryptoの歴史を揺るがすどうのこうのが行われてはおりますが、今日は市況は棚上げして技術の話をしたい気分です。

申し遅れましたが、ブロックチェーンエンジニアをしている @wbydo です。BCGの開発をしています(Twitterの同IDが取れない・・・。)

自分は、元はサーバーサイドエンジニアをしていましたが、2021年バブルを機にスイッチしてブロ

もっとみる
予測力と執行戦略について

予測力と執行戦略について

はじめにこんにちは、Hohetoです。

スナフキンさんが余生を過ごしながら書かれているこちらの記事を拝読しました。

この記事の中で筆者のツイートが引用されておりましたので、本件について筆者の考えを簡単にまとめてみたいと思います。

結論から言うと、予測力も執行戦略も、どちらも重要です。
ただ、あえて序列をつけるのであれば、「収益の期待値と執行コストの期待値のバランス次第」ということです。
そし

もっとみる
【Python DeFi Bot作り⑤】Fair Launchに自動で参加 ~流動性検知~

【Python DeFi Bot作り⑤】Fair Launchに自動で参加 ~流動性検知~

納豆男爵です。しばらく間をあけてしまいましたが、Pythonで作るBSC Defi Botの解説記事第5回目です。やはりbotと言えばFair Launch、上場戦なのですが、今回5回目にしてついに上場戦参入を想定したbotを紹介しましょう。Fair Launch用のbotをしかけておけば、深夜帯の厳しい時間に上場されるトークンであっても、平日昼間の仕事中に上場されるトークンであっても参加できます

もっとみる

仮想通貨自動売買ボットで儲ける方法3

今回は、取引所とコインについて。

取引所とコインを選ぶストラテジーに加えて重要なのが、どの取引所で、どのコインをトレードするかです。

取引所ごとに値動きの特徴や儲かりやすさはかなり違います。ある取引所データで学習した機械学習モデルが、別の取引所データでまったく効かなかったり

コインは取引所の違い以上に違います。

どのコインが良いか?BTCが良いです。予測しやすく、売買代金が大きいのでスケー

もっとみる
bitflyerのRealtimeAPI(JSON-RPC)を利用して、超高速に何度も情報を取得する!

bitflyerのRealtimeAPI(JSON-RPC)を利用して、超高速に何度も情報を取得する!

ちょっとぶりです。ボットトレード初心者のモッチオです。
ここのところGWでゆっくりしたり、と思えば犯罪に巻き込まれたりなんだリで、肝心のbot作成・運用技術の研鑽がおろそかになってました。頑張らねば!
さて、わたくし、主戦場はちょっと前までBitMEXだったのですが、せっかくドテン君が作ってくれた運用資金を裁量で見事に焼いてしまい、追加資金を送ろうとしたらBitMEXのアドレスではなくて「ドテンく

もっとみる
【シストレ】高頻度バックテスター【バックテスト】

【シストレ】高頻度バックテスター【バックテスト】

更新履歴
20220712
notebookのファイルのplの計算の問題を修正

5/9

- データに抜け漏れリンク違い修正

- stop注文の際にmarket orderになる場合わけが除かれていた問題を修正

- グラフ作成の総利益がおかしくなる問題を修正

- SR追加

- ケリー基準のコードのみ追加

こんにちは。Q(@trading_algo_Q)です。

Note購入者の方から「

もっとみる
まだCloud9使ってるの?

まだCloud9使ってるの?

こんにちは、まちゅけん(@MtkN1XBt)です。
悪徳インフルエンサーのようなタイトルをつけてしまってごめんなさい!
今回は「bot開発環境」について少し実践的な記事を書きたいと思います。
要約するとVS Codeのみで完結する開発環境を作ろう!って内容です。
その他にも私が最適解と考える構成を紹介していきます。

対象者:
・仮想通貨の自動取引botを開発、運用している
・現在なんとなくClo

もっとみる
【Bybit】FRデルタニュートラルの複利運用をpythonで自動化

【Bybit】FRデルタニュートラルの複利運用をpythonで自動化

Bybitで8時間おきに受け取るファンディング相当のショートポジションを自動で建てる簡易的なプログラムです。

ファンディングのデルタニュートラル戦略はすでに界隈では広く知られています。

手動自動問わず複利で運用されている金利トレーダーは多くいらっしゃると思いますが、軽く検索してみたところ自動化の記事が見当たらなかったので共有します。

FR(ファンディングレート)デルタニュートラル戦略とはより

もっとみる
仮想通貨取引所のAPIをリッチに表示しよう【Python】

仮想通貨取引所のAPIをリッチに表示しよう【Python】

こちらのツイートが予想以上の反響があったのでPythonライブラリ「rich」の使い方を、所謂「仮想通貨botter」の人向けに簡単にnoteにまとめてみました。

はじめに仮想通貨botterには月次S級の猛者からコピペでなんとか動いてる入門botterなど様々な人たちがいると思いますが、自動取引をする為には「API」を叩くのが必須ですよね。
APIを叩くと基本的に「JSON」という形式のデータ

もっとみる