マガジンのカバー画像

Pythonコード共有

90
Pythonのコードをここに共有します。 勉強した証をここに残します。 是非見てください。
運営しているクリエイター

#記録

atcoderB問題特集

atcoderB問題特集

問題①解答コードn = int(input())n_lst = ['H', 'D', 'C', 'S']n_lst_1 = ['A', '2', '3', '4', '5', '6', '7', '8', '9', 'T', 'J', 'Q', 'K']n_lst_2 = [] # 入力したデータを格納するflg = Truefor _ in range(n): n_1 = input()

もっとみる
atcoder勉強アルゴリズム

atcoder勉強アルゴリズム

問題

h, w = (int(_) for _ in input().split(" "))list_ = list()sum_ax0 = [0 for wi in range(w)]for hi in range(h): line_ = [int(_) for _ in input().split(" ")] sum_ax0 = [x + y for x, y in zip(sum

もっとみる
動的計画法

動的計画法

復習を記録します。

問題①解答コード# 入力N = int(input())H = list(map(int, input().split()))# 動的計画法dp = [ None ] * Ndp[0] = 0for i in range(1, N): if i == 1: dp[i] = abs(H[i - 1] - H[i]) if i >= 2: v1 = dp[i - 1] + a

もっとみる
pythonデータ型とアルゴリズムについて

pythonデータ型とアルゴリズムについて

pythonの組み込み関数の種類
・sorted関数
・reversed関数

上記の二つがある。

sorted()関数は引数に与えたイテラブルオブジェクトをソートして結果をリストで返す。

reversed()関数は引数に与えたシーケンスオブジェクトを「逆順」にしタイテレーターで返す。

下記にコードを共有します。

def sample1_v1(): """ソートについて"""

もっとみる
アルゴリズム(深さ優先探索)

アルゴリズム(深さ優先探索)

今回はアルゴリズムの深さ優先探索について勉強した記録を残します。

深さ優先探索は「これ以上進めなくなるまで探索したら、戻って別のルートで探索し直す」ということです。

一番最近(最後に)見たものの周りを最初に探索する。アルゴリズムです。

実際の問題解答コード# このソースコードは、深さ優先探索 (DFS) をスタックを用いて実装したものです。# スタックは「一番上に要素を積む」「一番上の要素を

もっとみる
pythonデコレータについて

pythonデコレータについて

今回のnoteも勉強した記録を残したいと思います。

デコレータについてです。

デコレータとは関数を何度も呼び出すことが無いように装飾をしてあげるという処理になります。

下記に二つのコードを共有したいと思います。

デコレータを使わない場合(引数あり)

def print_datatime(f): def wrapper(base, height): print(f'開始

もっとみる
pythonジェネレータについて

pythonジェネレータについて

今日も勉強した記録を残します。

今回はジェネレータについてです。

ジェネレータとはイテレーターを返す特殊な関数になります。
ジェネレータは繰り返し処理のタイミングに応じて結果を返すことが出来るのでメモリリソースの消費を抑えることが出来ます。

下記にコードを共有します。

def multipliter_v2(values): """2の乗数を返すジェネレータ""" for i i

もっとみる
atcoder練習問題⑥

atcoder練習問題⑥

今日も勉強した記録をnoteに記載致します。
atcoderを勉強している人は是非参考にしてください。

問題①解答コードdef Playing_Cards_Validation_v1(): """自分の解答""" n = int(input()) n_list = [] n_chk = False cnt = 0 for _ in range(n):

もっとみる
atcoder練習問題⑤

atcoder練習問題⑤

勉強した記録を共有したいと思います。是非、プログラミングを勉強している人は参考にしてください。

✅問題①解答コードN = int(input())n_lst = [input()for _ in range(N)]ans_lst = sorted(n_lst) # 大きい順にするans = list(set(ans_lst)) # 集合に変換して重複したものを削除print(len(ans))

もっとみる
atcoder練習問題④

atcoder練習問題④

勉強した記録を残したいと思います。
勉強の参考にしてください。

問題①解答コードA, B = map(int, input().split())ans = B/Aans_1 = round(ans, 3) # 小数点第 4 位で四捨五入print('{:.3f}'.format(ans)) # 小数点第三位まで表示

問題②解答コードH, W = map(int, input().split(

もっとみる
pythonアルゴリズム勉強

pythonアルゴリズム勉強

今日は、動画を見て学んだことを共有したいと思います。
勉強の記録として残します。

✅実行結果①実行コードfrom typing import Listdef sample1(chars: str) -> List[List[str]]: result = [[],[],[]] result_1 = {0, 1, 2} insert_index = 1 for i, s

もっとみる
atcoder問題集②

atcoder問題集②

atcoderで問題を解いて勉強したので記録として残しておきます。
是非、勉強の参考にしてください。

問題①

解答コードN = int(input())num_list = []for i in range(N): n = int(input()) num_list.append(n)for j in range(1, len(num_list)): ans = num_li

もっとみる
atcoder練習問題①

atcoder練習問題①

勉強した記録を残したいと思います。
是非勉強の参考にしてください。

問題1

解答コードdef sample2(): """問題2""" N = int(input()) A = [] for i in range(N): a = list(map(int,input().split())) b = a[1] - a[0] # 答えを変数にセッ

もっとみる
Python(確率分布)

Python(確率分布)

今日は確率分布について勉強をしたのでその勉強記録を共有したいと思います。

下記がコードになります。画像を貼ります。

binomとは、結果が二択となる試行を繰り返して、ある事象 (出来事) がどのくらい発生するかを表す確率分布です。

たとえば、引き分けのない試合が 1010 回行われたとき、77 勝できる確率はどのくらいかを表します。

from scipy.stats import bino

もっとみる