アイザワ

エッセイ・小説 。考えすぎでハイになる人。考え事で1日が過ぎます。。。

アイザワ

エッセイ・小説 。考えすぎでハイになる人。考え事で1日が過ぎます。。。

最近の記事

ただの観察対象ですか?!【エッセイ】

アイザワです!よろしくおねがいします。 今日はコーンスープを3リットル飲みたい気分です笑 ってことで、「みなさんは主人公感ありますか?」 この世界の主人公は私よ! あたいのために世界があるのよ! みたいな。。。 僕はありますね「おはよう我が世界っ」ってかんじ笑 「いや、いや、いや、自分は主人公ではなくて、モブキャラだよ〜」って方もいると思います。 というか、僕もたまに「やっぱり、僕はモブキャラなのでは?!」となります。 で、で、で、今回はそう、この「主人公感」について

    • 記憶ではなく、感情を忘れる人【エッセイ】

      アイザワです!よろしくおねがいします。 今日はフレッシュレタスになりたい気分です笑 てことで、 みなさん映画とかアニメを見たあと、感謝、思いやり、優しさ、悲しみ、を思い出して、急にいつも一緒にいる人に感謝したり、なんだか知らないけど泣けてきた経験ってありませんか? 僕もついこないだ、「時光代理人」ってアニメを見たんですけど、これが結構面白くて、普通に感動したわけですよ。。。 それで、その日の夜、なんだか無性に「大切な人にやさしくしなきゃな」的な感情が湧き上がってきて友達

      • バナナには形があって、人生には形がない【エッセイ】

        アイザワです!よろしくおねがいします。 今日はコーヒーで満たされている風呂に入りたい気分です笑 ってことで、「みなさん後悔ってありますか?」 僕はあります。 「なんであのとき!」 「どうして、あそこで!」 みたいな笑 みなさんもちょっと、足の裏に額を当てて考えてみてください。。。 で、最近やたら後悔ばかり浮かんでくる時期(私旬期?笑)なので、ちょっと後悔について考えていたわけです。 結果的には、「後悔」ってよくよく考えると、すごくニンゲンらしいなって、ホモサピエンス

        • スマホとの付き合い方【エッセイ】

          アイザワです!よろしくおねがいします。 先日、親知らずを抜いたので、文章の滑舌が悪いかもしれません笑 スマホって現代人に愛されてる友達じゃないですか? もちろん、僕もドラックくらい愛しているわけですが。。。 で、最近話題の「スマホ中毒」ってやつに、まぁ、予想ですけど日本人の90%がなってると思うんですよ。 「お風呂にもスマホを持ち込む」と聞いて、心当たりがある方は多分そうです。。。 僕としては、もちろん「スマホ中毒?!うっせぇ、うっせぇ、うっせぇわ!」って思っていたので

        ただの観察対象ですか?!【エッセイ】

          他人を前にするとヒヨってしまう人【エッセイ】

          アイザワです!よろしくおねがいします。 今日は映画を見すぎて目がメガ悪くなりそうです笑 みなさん先輩・上司・偉い人の前だとヒヨってしまうことってありませんか? 僕はヒヨってしまいます笑 普段はできてた行動が筋肉の緊張でうまくできなかったり、うまく喋れなかったりと、ギブスつけて歩いてんのかぐらい行動しづらいので、こまった、こまった。 どうしたら、マイキーみたいにヒヨらない人間になれるんだろうと、最近はずっと考えていました。。。 で、結論から言うと「何かに怯えてる、恐怖を

          他人を前にするとヒヨってしまう人【エッセイ】

          節約思考5選【エッセイ】

          アイザワです!よろしくおねがいします。 今日は、車から出る時、おでこを思いっきりぶつけました笑 さて、みなさんお金がたまったらうれしいですか? 僕はうれしいです。 なぜなら、欲しい物が買えたり、行きたいところに行けるからです。 みなさん、欲しい物を想像してみてください。。。 ヨダレがでましたか?笑 それでは、いきましょう、今日のテーマは節約思考5選です。 ①代用を考える ②使用量を少なくする ③買ったら、売る ④新品ではなく、中古を ⑤金で解決せず、考える これを

          節約思考5選【エッセイ】

          波風を立てないか、積極的に関わるか【エッセイ】

          アイザワです!よろしくおねがいします。 みなさんはコンビニやスーパーで知り合いにあったとき、知らんぷりしますか? それとも、しゃべりかけますか? 僕は話しかけないことが多いです。。。 なぜなら、波風立てたくないから。 平和に平和に自己完結したいわけです。 しかし! それって、いわゆる社会性の欠如的なやつなんじゃ?って、心配になるわけですね。 妄想の中の理想の自分は、知り合いに気さくに話しかけ、スターバックスで話し込んで、次に一緒にディズニーに出かける予定まで取ってくる

          波風を立てないか、積極的に関わるか【エッセイ】

          Theカレンダー【エッセイ】

          アイザワです!よろしくおねがいします。 カレンダーってみなさん使ってますか? 僕はアプリのカレンダー、紙のカレンダー両方使うことが多いです。 今回は紙のカレンダーを使っていて、「人生って。。。」のような壮大なことを考えたので書いていきたいと思います笑 そのきっかけが、この黒い斜めの線です。。。 これは僕のクセで、毎日の終わりにバシュ!と引いてしまうのですが、あとから見直すと「1日があっという間に終わっとるやないかい!」「僕の1日はこの棒線一本なのか?」と思ってしまうの

          Theカレンダー【エッセイ】

          アドバイスの重み【エッセイ】

          アイザワです!よろしくおねがいします。 みなさん他人にアドバイスするときあるじゃないですか? もちろん、アドバイスってウザがられるし、場合によっては説教に聞こえてしまうこともありますよね。。。 ただし! 「絶対にこうした方がいいのにな!」と思うことはどうしても伝えたくなってしまうものですよね。。。 たとえば 50代のおかんにがん検診を勧めるとか あいさつはしといた方が得とか ネット決済使ったほうがカンタンじゃない?とか それアマゾンで頼めばよくない?とか しかし!

          アドバイスの重み【エッセイ】

          欲望と罪悪感【エッセイ】

          アイザワです!よろしくおねがいします。 みなさん欲望ってあるじゃないですか? たとえば ワイは美女と付き合うんや! 私は白馬の王子様といちゃらぶよ! あたいは金が欲しい! ワシはランボルギーニが欲しい! 僕は権力がほしい! みたいな笑 で、この欲望を素直に受け入れるのって意外とムズカシイ気がするんですよ。 ためしに、誰かに向かって「俺、私は権力が欲しい」と言ってみてください、なんか言いづらいですよね笑 で、この原因が「罪悪感」ってわけです。 イメージとしては、罪悪感

          欲望と罪悪感【エッセイ】

          カレーを混ぜるか混ぜないか【エッセイ】

          アイザワです!よろしくおねがいします。 今回は「カレーを混ぜるか混ぜないか」を聞くだけで、その人の性格がわかるんじゃないの?って話です。 この質問が定番なのはなんとなくわかります。 ただ僕は、「なんで意見が分かれるのだろう」と2時間ぐらい考えました笑 で、結論から言うと この図にまとまりました。。。 カンタンに説明すると、僕の場合圧倒的に①です。 それは①「シンプルの方が、メッリトがあると思う傾向がある人」ということです。 たとえばこのグループに含まれる人はきっと

          カレーを混ぜるか混ぜないか【エッセイ】

          物欲くん【エッセイ】

          アイザワです!よろしくです。 物欲ってみなさんあるじゃないですか? たとえば 服がほしい! アイパッドがほしい! ほしい、ほしい みたいな 僕も先日、急にAirPodsが欲しくなってしまったんですよ。 で、物欲って不思議なものでそれまで意識してなかったのに急に欲しくなるんですよね。まるで恋みたいな笑 僕は普段は、物欲はないんですよ(しらんけど)。 みなさんはどうですか? 物欲がないからこそ、今回AirPodsを衝動買いしたことに驚いたわけです(買ったんかい笑)。

          物欲くん【エッセイ】

          因果関係どっちやねん【エッセイ】

          最近「因果関係どっちやねん」と思うことが多くなった。 こないだもそうだ、金運線を引いたから運が良くなったのか、運が良くなるように行動したから金運線を信じたのか。。。 その他にもみなさんが経験することとしては、たとえば ・働くからお金がもらえるのか、お金がもらえるから働くのか ・頭がいいから勉強できるのか、勉強したから頭がよくなったのか ・カッコよくなったからモテたのか、モテたからカッコいいと勘違いしたのか ・誰かの文章で人生が変わったのか、行動して人生が変わったから誰かの

          因果関係どっちやねん【エッセイ】

          もし、全部消えたら【エッセイ】

          アイザワです! 先日、僕がWordで作った資料を開こうとしたら こんな感じの謎のエラーが発生して資料がおっ死んだ。。。 しかも、印刷しようとした直前のことで、結構時間をかけて書いていた僕は2万回殴られるくらいショックだった。 もちろん、何度も復元方法を検索したが、有料だったり怪しいアプリをインストールしなければならず、実質無理に等しかった。 というか、アタマに血が上りすぎて正気の沙汰ではなかった。 で、今回のテーマは「もし、全部消えたら」だ。 Wordの場合資料が

          もし、全部消えたら【エッセイ】

          金運線と僕【エッセイ】

          母が手相の番組をみたらしく、太いマジックで金運線を引いた手を見せてきた。 「どう? これで宝くじ買ってくるんだ?」 「いいじゃん」 「あんたは金運線あるの?」 僕は、手のひらを眺める。 それは、 「薬指の下からすーっと下に伸びている線」らしい(みなさんも確認してみてほしい)。 僕には線がなかった、舗装したあとのコンクリートぐらい凸凹がない。 「あんたも引いたら?」 「いいよ、どうせ・・・・・・」 「そう?」 母は部屋から出ていく。 僕は、いつもの否定グセで否定してし

          金運線と僕【エッセイ】

          できない自分は有利

          アイザワです! 「何もうまくできない!僕ってやつは!」と思うことがあります。 ただ、これって割と有利だと最近気づきました。 で、結論から言うと 「俺は、私はできる」という人は、自分で全てできると思ってしまい調べたり、人の力を借りないので、相対的にみて僕らが有利になるということです。 そして、「俺は、私はできる」という現象は頭のいい方に多い気がします。 頭がいいので、すべて自分でできると思うからです。 たとえば、資料を作るとき、誰にもアドバイスをもらわず、人に頼ることもな

          できない自分は有利