見出し画像

ただの観察対象ですか?!【エッセイ】

アイザワです!よろしくおねがいします。
今日はコーンスープを3リットル飲みたい気分です笑

ってことで、「みなさんは主人公感ありますか?」
この世界の主人公は私よ!
あたいのために世界があるのよ!

みたいな。。。

僕はありますね「おはよう我が世界っ」ってかんじ笑


「いや、いや、いや、自分は主人公ではなくて、モブキャラだよ〜」って方もいると思います。
というか、僕もたまに「やっぱり、僕はモブキャラなのでは?!」となります。

で、で、で、今回はそう、この「主人公感」について考えすぎたわけです。。。


そもそも、なんで「主人公感」が出るのかという話なんですけど
目が顔面に埋め込まれているからだと思うんですよ。

画像1

もし、目が右のように付いていれば、ニンゲンって自分のことを、もっと客観視できると思うんです。

たとえば、自分の背中が見えるし、大体の背丈もわかるし
「あっ、僕ってこういう感じなんだ〜」みたいな笑

ゲームで言うところの一人称視点と三人称視点の違いのようなものです。
一人称視点の方が没入感がありますよね!


したがって、この没入感によって、「俺様って!」っていう「主人公感」が出てしまうわけです。


で、日々、僕は思うことがあるんですけど
それは
「自分が他人を見るような見方で、他人も自分を見てるんだろうな〜」ってことです。

で、このことは一旦忘れて、


ちょっと、教室でも、仕事場でもいいんで、誰かがケンカしてるところを想像してみてください。

「何やってんだよ、俺なら、私なら手を出さないけどな〜」とか
「くだらない、ケンカだ」とか

って、きっと思いますよね(少なくとも僕は)。。。

わかりますかね、この感覚?

今度は逆に自分がケンカすることを想像してみてください。
あの脳ミソが爆発しそうで、煮えたぎった感じを。。。


つまり、ある程度「主人公感」を与えられている僕らは、自分事にならないと大抵のことは「観察対象」ぐらいにしか感じてないってわけです。

「私・僕は違う!そんな冷酷じゃない!」って思う方もいると思うんですけど
バイオハザードの映画は楽しむけど、その世界に実際に入りたくはないじゃないですか

「観察対象」だからこそ、僕らはTV・ゲームその他エンタメが楽しめるわけです。。。


そんで!思い出してください!
「自分が他人を見るような見方で、他人も自分を見てるんだろうな〜」
がここで効いてくるわけです!

これって、僕は自分のことを「主人公」だと思ってるけど、みんなは僕を「観察対象≒モブキャラ」と思ってるってことですか?!と同義です。。。

ってことで

「ただの観察対象ですか?!」

とタイトル回収に至ったわけです笑

みなさんはどう思うのでしょうか?
よかったら、聞かせたください笑

ちなみに、キャタピー観察対象ではなくペットです。。。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?