マガジンのカバー画像

日々の呟き

23
特に目的もなく、日々の呟きを載せていきます。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

家庭は学校ではないし、親は先生ではない

一斉休校の影響で子どもたちへの教育がストップしてしまい、多くのお母さん・お父さんが学習の遅れや学習習慣の形成に頭を悩ませていると思います。。

もちろん、休校中でも家で学習に取り組む時間を持ち続けられるのが理想!ただ、一つ思うことは、家庭は学校ではないし、親は先生ではない。

家庭の一番の役割は、子どもの衣食住を守ること。学習や遊びのフォローばかり目が向きがちですが、「食う・寝る・暮らす」を支える

もっとみる

ワンオペ自粛生活20日目、わたしに必要なのは「辛さ」を認めることだった

我が家は、2歳と5歳の息子、わたし、夫の4人家族です。感染者が増え続けている東京都に住んでいます。

このnoteは、ワンオペ自粛生活の中でのわたしの精神状態の変化と、そこから考える「いま、なによりもまず必要だと思うこと」を書きます。同じように苦しい状況にいる方の心が少しでも楽になるよう願っています。

自粛生活の始まり我が家の本格的な自粛生活の始まりは4/4(土)でした。前日の夜、子どもたちが寝

もっとみる

子どものきょうだい喧嘩やかんしゃくが増えるのは当たり前なのかもしれない

同世代の友だちと自由に遊ぶことができなくなって、好きなところに出掛けることも許されず、子どもたちはエネルギーを持て余している。「もっと自由に、思い切り遊びたいのに、それができない」フラストレーションが溜まっていると思います。

我が家の2歳と5歳の息子たちは、物の取り合いやちょっとした意地悪など些細なきょうだい喧嘩が増えました。また2歳の次男は、一旦落ち着いた「いやいや」が再燃したかのように「〜し

もっとみる
『怒らない子育て』のパーソナルコーチ始めました🎉👏

『怒らない子育て』のパーソナルコーチ始めました🎉👏

コロナの自粛生活で子どもを怒ってばっかりいるという投稿を沢山見て、怒らない子育てのパーソナルコーチのタイムチケット始めました!

そして、facebookの友達限定&5/6までの期間限定で、30分無料相談もやることにした!

おそらくほとんどの親が、一生涯の中で今ほど、子どもと一緒にいる時間はないはず。

わたしも自粛生活始まって、改めて自分の子育てを振り返り、たくさんの気付きがあった。子どもに怒

もっとみる