マガジンのカバー画像

模型購入&工作

28
私、a-ki阿房列車が購入ならびに工作した鉄道模型とバス模型を紹介するマガジンです。 更新頻度は購入・工作する都度となります。 鉄道模型ならびにバス模型を収集・工作されている方に…
運営しているクリエイター

#買ってよかったもの

模型購入(13)〜TOMIX 2250 国鉄 DD51 500形ディーゼル機関車(寒地型)

模型購入(13)〜TOMIX 2250 国鉄 DD51 500形ディーゼル機関車(寒地型)

こんばんは。

TOMIX製 2250 国鉄 DD51 500形ディーゼル機関車(寒地型)を購入しました。

今まではTOMIX製 C55形蒸気機関車(3次形・北海道仕様)に牽引させていたTOMIX製「国鉄 旧型客車(宗谷本線普通列車)」のふだん使い用として画像の通り運行しています。

模型購入(12)〜TOMIX 97959 JR キハ183系特急ディーゼルカー(さよならキハ183系オホーツク・大雪)セット【特別企画品】

模型購入(12)〜TOMIX 97959 JR キハ183系特急ディーゼルカー(さよならキハ183系オホーツク・大雪)セット【特別企画品】


その前にこの商品は2024年1月31日に発売されていたのですが、私の資金上の都合で購入が今日になってしまいました。

商品について模型店で商品を受け取ったときの状態ですが、ご覧のように特別ケースの外側にビニール袋までついていました(動力車の試走ならびに先頭車両の照明点灯チェックは店員さんに開封してもらった上で実施してもらいました)。

車両はキハ183系で運行した最終日の編成、かつ新特急色に復刻

もっとみる
お口直し〜買ってしまいました(タイトルは変えるかもしれません)。

お口直し〜買ってしまいました(タイトルは変えるかもしれません)。

こんばんは。

昨日、この書籍を買ってしまいました。

フォト・パブリッシングの「昭和末期〜平成のバス大図鑑 第4巻 横浜市交通局」です。

横浜市交通局(横浜市営バス)の関連商品はTOMYTEC製品「Theバスコレクション」を始めいろいろ収集していますが、昭和末期から現在まで約35年近い市営バスの写真が記録されているこの書籍を買わずして何か言わんや!とばかりに(この先の資金繰りも考えずに)買って

もっとみる
模型購入(11)〜TOMIX製コンビニエンスストア(セイコーマート)

模型購入(11)〜TOMIX製コンビニエンスストア(セイコーマート)

こんばんは。

本日2023年6月30日、TOMIXからコンビニエンスストアのストラクチャー(セイコーマートとセブンイレブン)が発売しました。Nゲージサイズです。

特にセイコーマートは北海道風のジオラマに重宝すると思います。

で、私はセイコーマートを購入しました。

セイコーマートの名前は全国的にも知られているので、鉄道模型に興味のない人も欲しいアイテムかもしれません。

今週末はパーツ工作で

もっとみる
模型購入(10)〜THEバスコレクション第32弾

模型購入(10)〜THEバスコレクション第32弾

こんにちは。

当初は4月発売予定だったものが延期に次ぐ延期で、6月16日にようやく発売になりました。

自分はタイトル画像の横浜市交通局の車両だけで十分だったのですが、何が当たってもいいように12種類入っている1BOXを予約していました。

で、発売日当日。その1BOXだけ買えばよかったものを4個もつまみ食いならぬつまみ買いしてしまいました。

ひとつ目

ふたつ目

みっつ目

そして、よっつ

もっとみる
模型購入(9)〜TOMIX 98795 国鉄485系1500番代特急電車(はつかり)基本セット

模型購入(9)〜TOMIX 98795 国鉄485系1500番代特急電車(はつかり)基本セット

はじめにこんばんは。
先々回の記事に続く模型購入についてです。

模型について模型は基本セット(98795)と増結セット(98796)の2つに構成されています。

98795 基本セット

こちらは両方の先頭車を含む4両が1500番代で、2両のモハのユニットが初期型の6両で構成されてます。
動力車はモハ485-1500に搭載されています。

98796 増結セット

こちらはサロ481-1500と

もっとみる
模型購入(8)〜TOMYTECバスコレクション第25弾 横浜市営バス

模型購入(8)〜TOMYTECバスコレクション第25弾 横浜市営バス

こんばんは。

このバスコレクション第25弾は、2018年の年末に発売されたものです。
ただ、今回購入したものは昨日開催された『バス利用感謝デー2022』の横浜市交通局(横浜市営バス)の物販コーナーで購入したものだったので、下の写真の通り商品番号のシールが付いたものでした。

通常販売されるブラインド販売と違って中身が確定しているのはある意味安心して購入出来ます(笑)。
#横浜市営バス

令和阿房列車論番外編(25)〜バス利用感謝デー2022@海老名

令和阿房列車論番外編(25)〜バス利用感謝デー2022@海老名

こんにちは。

一昨年と昨年はコロナ禍で中止になっていた神奈川県バス協会による『バス利用感謝デー2022』が海老名で開催されました。
バスヲタである私にとっては是が非でも行きたいイベントですが、体調が優れず13時を過ぎてようやく自宅を出発することが出来ました。

最寄り駅の相鉄海老名駅に着いたのは14時半近くで閉場時間まであと30分でした。
実物のバス展示と各事業者の物販コーナーをさらっと見るだけ

もっとみる
模型購入(5)~東京メトロ7000系有楽町線・副都心線【メトロの缶詰】

模型購入(5)~東京メトロ7000系有楽町線・副都心線【メトロの缶詰】

はじめにこの『東京メトロ7000系有楽町線・副都心線』については、既に編成モノでトミーテックから2種類発売されています。

その2種類は、10両編成セット(行先表示は各停 新木場)と8両編成セット(行先表示は各停 元町・中華街)なのですが、横浜市民の私にとっては新木場よりも元町・中華街の方がなじみがあります。

けれども、8両もいらない…というか価格が約2万円近くするので手が出ませんでした。

もっとみる
模型購入(4)~横浜市営100周年スペシャルのシークレット入手しました!

模型購入(4)~横浜市営100周年スペシャルのシークレット入手しました!

記事の前に前回に続き、今回も下記の記事に関連したものです。

先にリンク記事からお読み頂けると一連の流れがわかりやすくなります。

シークレット入手までの道のり1.確実に揃えるために

まずは12種類揃えることを前提にボックスで購入しました。

リンク記事にも書きましたとおり、ボックスは全てノーマル品でシークレットは入っていませんでした。

2.おみくじ的購入

それからは単品を『おみくじ』を引く

もっとみる
模型購入(2)~横浜市電1150形 1156号車(青帯)B

模型購入(2)~横浜市電1150形 1156号車(青帯)B

2021年11月26日、
TOMYTECから発売された「横浜市電1150形 1156号車(青帯)B」を購入しました。

他に、1151号車(ツートンカラー)Aという商品もありますが、今回購入したのは上記1156号車のみです。

横浜市電1150形(1156号車)について開封してみると
行先表示のシールはありますが、展示用ダミーレールはありません。

一応別売パーツで動力化出来るようになっています。

もっとみる