あざあざ

鍼灸、あんま・マッサージ・指圧師です。 患者さんから、長年カウンセラーになれば良いのに…

あざあざ

鍼灸、あんま・マッサージ・指圧師です。 患者さんから、長年カウンセラーになれば良いのに!と言われ続けてきたので、誌上カウンセリング?しちゃいます。

記事一覧

新型コロナウイルスと日本の医療

自己犠牲の上でコロナと戦っている医療者の方々への感謝の気持ちは尽きません。本当に本当にありがとうございます。 ですが、実際のところ、そんな医療人は現状では極々一…

あざあざ
4年前
4

新型コロナウイルスと宝塚公演の再開に思うこと

3月9日から宝塚歌劇の公演が再開されるとのこと。自粛ムードの中で思い切った決断だと思う。 個人的には、劇団の判断は正しいと感じている。何故ならば、今一番求められる…

あざあざ
4年前
7

新型コロナウイルス対策について思うこと

今、巷では新型コロナウイルスの話題で持ちきりだ。 特に話題に上がるのが、政府の対応。感染経路。マスクの在庫。経済活動への影響。イベント開催の有無など。 政府の対…

あざあざ
4年前
3

生きづらさを感じている人へ その2

そして、「こんなダメな自分は生きている意味がない」「死んだ方がましだ」などと感じたときにも自分を客観視する視点を使いましょう。 もし自分と同じような境遇、体験を…

あざあざ
4年前
4

生きづらさを感じている人へ その1

自己評価が低い人や自分を責めてばかりいる人、生き辛さを感じているような人に必要なのは、今までの物事の捉え方を見直し、新しい考え方を身につけることです。 その具体…

あざあざ
4年前
2

人は思ってもいないことを口にする(攻撃的な言葉は特に)

人が感情的になったとき相手にぶつける言葉は、多くの場合本音ではなく、「相手を傷つけるための言葉」かあるいは「自分を正当化するためのセリフ」です。 そんな気持ちに…

あざあざ
5年前
9

嫌われたって? 問題ない!

人から嫌われるのって怖いですよね。 でも今日は、嫌われることをそんなに怖がらなくても大丈夫だよと言う記事です。 これからその証拠をいくつか上げていきたいと思いま…

あざあざ
5年前
2

仕事の悩み 上司との関係

この記事は、主に女性へのアドバイスです。 どう考えても無理なことを言ってくる上司っていますよね? こちらがどんなにきちんと説明しても聞く耳を持たず、自分が前回言…

あざあざ
5年前
1

自分を責めてばかりいる人へ

自分のことを責めてばかりいる人がいます。 自分のことが許せない人がいます。 自分に厳しすぎる人がいます。 そんな人に、私はいつも質問するんです。 「あなたが心から…

あざあざ
5年前
6

何もやる気が起きなくなっている人へ

4月から、新たに、多くの声をいただいていたカウンセリングのコースを始めようと思います。 それに合わせて、ブログから抜粋したセルフカウンセリングのためのアドバイスを…

あざあざ
5年前

新型コロナウイルスと日本の医療

自己犠牲の上でコロナと戦っている医療者の方々への感謝の気持ちは尽きません。本当に本当にありがとうございます。
ですが、実際のところ、そんな医療人は現状では極々一部の方々に限られています。
日本の医療は他国に比べ充実しているから大丈夫と安心している方もいると思いますが、実際今回のような感染症にきちんと対応できる病院や医療者は実はとても限られています。
自分の専門外の患者は、見られないと考えるドクター

もっとみる
新型コロナウイルスと宝塚公演の再開に思うこと

新型コロナウイルスと宝塚公演の再開に思うこと

3月9日から宝塚歌劇の公演が再開されるとのこと。自粛ムードの中で思い切った決断だと思う。

個人的には、劇団の判断は正しいと感じている。何故ならば、今一番求められることは、冷静にリスクを見極めることだと思うから。微かなリスクも全て回避していたら病気より先に経済的な部分で多くの人が殺されてしまう。

新型コロナウイルスの感染拡大において、現状確認されているリスクの高い場所や行為は、

1、密閉された

もっとみる
新型コロナウイルス対策について思うこと

新型コロナウイルス対策について思うこと

今、巷では新型コロナウイルスの話題で持ちきりだ。

特に話題に上がるのが、政府の対応。感染経路。マスクの在庫。経済活動への影響。イベント開催の有無など。

政府の対応は明らかにマズいけど、検査の充実以上に大切なのは、手洗い、うがい、マスク着用などの自衛であることは事実政府の客船での対応は色々と改善すべき問題があったし、国内の検査数が少ないのは、疑わしい人すべてを検査したら陽性者が100倍くらいに増

もっとみる

生きづらさを感じている人へ その2

そして、「こんなダメな自分は生きている意味がない」「死んだ方がましだ」などと感じたときにも自分を客観視する視点を使いましょう。

もし自分と同じような境遇、体験をしている人が目の前にいて、「自分は人として生きる価値がないから死んだ方が良いんだ」と言ったとしたら、その人に「そうだね、あなたみたいな人は死んだ方が良いね」と言いますか?
もしかしたらその人に自分の辛さを重ね、辛さに耐え続けるくらいなら死

もっとみる

生きづらさを感じている人へ その1

自己評価が低い人や自分を責めてばかりいる人、生き辛さを感じているような人に必要なのは、今までの物事の捉え方を見直し、新しい考え方を身につけることです。

その具体的な方法を考えてみました。

自分のことを、客観的に見る習慣をつけましょう。
これは、色々と応用が利きますので、是非身につけてください。

私は以前から「罪悪感撲滅キャンペーン」を宣言しているわけですが、無駄な罪悪感を排除するにはこれが一

もっとみる

人は思ってもいないことを口にする(攻撃的な言葉は特に)

人が感情的になったとき相手にぶつける言葉は、多くの場合本音ではなく、「相手を傷つけるための言葉」かあるいは「自分を正当化するためのセリフ」です。

そんな気持ちになった瞬間があるのは事実かもしれませんが、「本当にいつもそんな風に思っていたの?」と冷静な時に聞かれれば、本人はもう忘れていて「そんなこと言ってない」と答えるか、覚えていても「そうじゃないけど…」とか、「時々そう感じる事があった」程度のも

もっとみる

嫌われたって? 問題ない!

人から嫌われるのって怖いですよね。
でも今日は、嫌われることをそんなに怖がらなくても大丈夫だよと言う記事です。
これからその証拠をいくつか上げていきたいと思います。

何よりも、すべての人に好かれるなんて事は絶対に無理です。
大人になれば嫌でもわかります。

そして、人が人を嫌いになる理由は、嫌われる側にあるとは限りません。
時々「あの子はいい子ぶってるから嫌い」などと言う人がいますが、その子は

もっとみる

仕事の悩み 上司との関係

この記事は、主に女性へのアドバイスです。

どう考えても無理なことを言ってくる上司っていますよね?

こちらがどんなにきちんと説明しても聞く耳を持たず、自分が前回言ったことと矛盾してようがお構いなし。
強引に無茶なやり方を押し付けてくる上司には、どう対応したら良いのでしょうか。

どう考えても、上司の言ったやり方では上手くいくはずがない。

こんな時、男性は内心「無理だろ。冗談じゃない」と思いなが

もっとみる

自分を責めてばかりいる人へ

自分のことを責めてばかりいる人がいます。
自分のことが許せない人がいます。
自分に厳しすぎる人がいます。

そんな人に、私はいつも質問するんです。

「あなたが心から信頼している人があなたと同じことをした時、あなたは自分にしているように、その人のことを罵倒しますか?」この質問に「はい」と答える人はいません。

どうして人のことは責めないのに、自分のことは責めるのでしょうか?
相手の人と違って自分は

もっとみる

何もやる気が起きなくなっている人へ

4月から、新たに、多くの声をいただいていたカウンセリングのコースを始めようと思います。
それに合わせて、ブログから抜粋したセルフカウンセリングのためのアドバイスをここで書こうかなと考えています。

人には二通りの生き方がある。
義務に縛られ、その義務を遂行し続ける人間と、義務をスルーし続ける人間だ。足して2で割るとちょうど良いのだが、たいていはそのどちらかに所属していて、真ん中と言う人は案外少ない

もっとみる