マガジンのカバー画像

CHEESE🧀「子どもとの関わり方」研究会

33
ただ今開催中の研究会(講座、勉強会)に関連した内容をアップします。ただ今第二期がスタートしました!ご参加頂いた方には、テーマと関連する重要事項もお伝えしています。それは有料エリア…
運営しているクリエイター

#心と脳

むき出しの脳に攻撃できるか(第二期:第6回④)

むき出しの脳に攻撃できるか(第二期:第6回④)

1.むき出しの脳に攻撃できるか 相手の言動に強い恐怖を抱くとき。相手から自分の存在が軽んじられて踏みにじられ、見捨てられていると感じるとき。
 その感覚は、ここまでで触れてきた実際に生じる「脳の病変」に繋がるような「痛み」とでも言えるような、脳からの「警鐘」かもしれません。「脳」が助けを求めているのかもしれません。

 そのリアルタイムで見ることができない脳の動きを、仮に目視できたとして、もし、自

もっとみる
4つの精神疾患と脳(第二期:第6回③)

4つの精神疾患と脳(第二期:第6回③)

 『虐待が脳を変える』には虐待やマルトリートメントが脳に与える影響の他に、PTSD、うつ病、解離性障害、境界性パーソナリティ障害の脳研究も紹介されています。これらはその「結果」と理解することもでき、その視点も必要ですが、こういった状態であることがさらなる傷つきの「原因」となることを理解することも重要です。

 子どもの脳は、柔く、それでいて(だからこそ)、発展可能性をもちますが、虐待やマルトリート

もっとみる
虐待・マルトリートメントと脳(第二期:第6回②)

虐待・マルトリートメントと脳(第二期:第6回②)

 少なくとも現代において「心」の在処とされる「脳」が、虐待やマルトリートメントによって「変わってしまう」ことが、脳研究から分かってきました。ここからは、それについて、小児科医で脳科学者でもある友田先生の著書『虐待が脳を変える』を参考に紹介します。より詳しくはそちらをご参照ください。

 脳は、人間の身体の中でも解明されていない部分の多い臓器であると言われています。脳はまず、「大脳」、「小脳」、「脳

もっとみる
「心」と「脳」(第二期:第6回①)

「心」と「脳」(第二期:第6回①)

 虐待は非人道的な酷い行為という印象を当然に与えます。人権侵害であることも理解されています。しかし、虐待やマルトリートメントが、発達の途上にある子どもの「脳」を実際に変えてしまうことや、被害を受けた子どもがその脳で「世界」と関わっているということは認識されていない印象を受けます。

1.「心」を知る方法 「心がどこにあるか」という質問に、私たちは「脳」と答えるように思われます。心臓(ハート)という

もっとみる