見出し画像

音を楽しむのお話。エス賞への道 #33

125

ぎんぎん、こんにちは、ノウト!

おいらボイラ、という話を
前回させていただきました。

一人称を「おいら」と呼称する人に実際ボクは会ったことがありません。昔の呼称なのでしょうか、それとも、方言的なものなのでしょうか。会ったことはないのですがテレビやラジオ、ネットなどでは「おいら」と言っている人に何度も遭遇したことがあります。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。

おい

軽く調べてみると、やはり方言で関東などで使われているみたいです、男性の一人称と思っていたのですが、モノの本にも男性の一人称とあったりしますが、江戸時代には女性も使っていたとかいないとか、なんて記述もありました。

なるほど、関西暮らしが長いと関東の方言だとなかなか実際には聞くことはない触れることはないですね。
しかし、九州では「おいどん」なんて呼称しますから、「おい」と言うのは自分を差すのでしょうね。だからと言って関西では「おいや」って呼称はしないので、なかなか不思議な感じがします。関東と九州に挟まれた関西ではそう言わないなんて全く不思議です。それだけ関西は偏屈なのでしょうか。
他文化を受け入れないから成長スピードが関東に比べて遅いなんて言われたりもしますからね。

しかし最終的に、うさぎとかめが勝つのはどちらなのか。なんて思ったり思わなかったりしています。

うさぎのようなスタートダッシュと、かめのような確実な歩みで、宣伝会議賞を見ていきましょう。

エス賞への道 ヤマハ篇

宣伝会議賞を受賞するべく先んじてコピーなどを書くべく、先行発表されている協賛企業などを調べ課題などを予想、予測などをしていきたいと思います。
(今までのものはこちら #ボクと私の宣伝会議賞  )
(宣伝会議賞とは、詳しくはこちらのホームページから

続いての協賛企業は、ヤマハ です。(企業名に敬称は控えさせていただきます)

いつものように、いつもここから、今回もここから過去10年あまりで宣伝会議賞に協賛しているのかをされているのかを調べていきたいと思います。
明鏡止水、調べましたところ、昨年に協賛されていますね。

第52回 ヤマハミュージックジャパン
20~30代の方が「ヤマハ大人の音楽レッスン」に通いたくなるアイデア。

出典:SKAT.14

シルバー、1つの受賞があります。

第59回 ヤマハ発動機
生活や社会に役立っている「ヤマハ発動機の意外な事実」を興味を持って身近に感じてもらえる楽しく分かりやすいアイデア。

出典:宣伝会議賞ホームぺージ

ファイナリスト、1つ ノミネートがあります。

昨年に続いての協賛で、昨年はファイナル審査にも残って受賞もされていますね。(ヤマハとヤマハ発動機は完全に別会社ですが、会社設立の経緯やロゴマークなど関係がないとも言えませんので取り上げました)
入力方法や出力方法は多岐にわたるインターネットで検索をしてヤマハのホームぺージを見てみましょう、

今回は、ヤマハミュージックジャパンの親会社ヤマハ株式会社の協賛ですね。

では、基本的な情報も見てみましょう。

ヤマハ株式会社(Yamaha Corporation)。1887年(明治20年)創業し、1897年(明治30年)設立。10月12日静岡県浜松市中区に本社所在地があり、
資本金、285億34百万円。連結従業員数、19,895人(ほか、平均臨時雇用者数:8,863人)。
子会社数、59社(内連結対象:55社)関連会社数、4社。
主要事業;楽器事業・音響機器事業・その他の事業

出典:ヤマハホームページ

続きまして、企業理念を見ていきましょう。

ヤマハグループは何のために存在するのか、何に向かって仕事や経営を行うのかを示したものです。
感動を・ともに・創る
私たちは、音・音楽を原点に培った
技術と感性で、
新たな感動と豊かな文化を
世界の人々とともに創りつづけます

出典:ヤマハホームページ

設立125年の長い歴史あがり、従業員数、19,895人、子会社数、59社。音楽関連、楽器や音響を中心に事業展開するグローバルな大企業です。

他にもホームページにはたくさんの価値のある情報が掲載されています、ご興味ある方はご覧ください。

さて、さて、予想です予測です予言です。
以前に協賛されているのは、子会社と関連(?)会社ですね、参考にはなるようでならない気もしたりしなかったりしますね。
商品やサービスが多いですね、絞るとなると難しいですかね。こういう場合はいつものようにコピーを考えることは保留になりますが、予想はしたいと思います。
音楽業界がここ数年、ライブなどの開催が難しくなったりと元気がやや下がり気味なので、音楽業界全般を元気にするアイデア。みたいな感じの課題とかでしょうか。
根拠としては、現状の音楽業界を外側から見た感じで根拠としてはあまりにも根が浅いのですが、ないこともないかなと思ったり思わなかったりしています。

みな様はボクの勝手な予想、願望、予言、戯言、寝言など信じずいてくださいね。なんの保証も確証もありませんので、もしかしたら、新商品なんて可能性も大いにありますからね。

まだお日様の沈むこともなく明るいのですがお腹が空いてきたので、このあたりで。


今回もありがとうございました。
みな様のコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなどお待ちしております。

おもしろいところが少しでもあれば、いいねボタンなどを押してくれたり、
次の記事もほんのちょっぴりでも読みたいな思ったら、チャンネル登録をしてくれると嬉しいです。
このクリエイターの人気記事なども合わせてお読みいただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?