Asakura

Fujifilm X-Pro1 とオールドレンズで写真を撮っています。時々フィルムカメ…

Asakura

Fujifilm X-Pro1 とオールドレンズで写真を撮っています。時々フィルムカメラも。

マガジン

  • OLYMPUS

    オリンパス製のカメラのレビューや作例などを綴っています

  • FUJIFILM

  • PENTAX

  • LEICA

    ライカ3fの作例を載せています

最近の記事

久しぶりにX-pro1で撮影

仕事が繁忙期に入りなかなか自分の時間が取れずにいました。 世情もあって外出もしづらいし、最近はお天気にも恵まれなかったし。GW以来ゆっくりと撮影を楽しみました。 X-pro1に、Zuiko35mm f2.0をつけています。RAWで撮影してLightroomで現像しました。GWに近所で撮影した写真も合わせて掲載します。 もう紫陽花がこんなに綺麗に咲いていました。 曇りの日は花が優しく写ってくれるので大好きです。 やっぱり撮影は楽しいです。 なかなか外出しづらい昨今ですが、時

    • 最近はフィルム8割・デジタル2割くらいで撮っています

      久しぶりの投稿になってしまいました。 ここ数ヶ月、ちょこちょこと撮影には出かけていたのですが、それを纏めたり文章にする気力がどうも沸いてこず。 いい加減写真がたまってきたので、重い腰を上げて投稿してみます。 最近は、フィルムカメラでの撮影がメインでした。 というのも、先日OLYMPUSのOM-1を入手したのです。 元々OMレンズを収集していたので、アダプターを噛まさずに使えるボディが欲しいなと思ったのがきっかけ。 実際に撮影してみて、小ぶりなボディや上品なシャッター音に魅了

      • X-pro1×OM Zuiko35mmf2 & OM Zuiko75-150mmf4で久しぶりの街角スナップ

        お久しぶりです! 年末から直近にかけて仕事が忙しく、なかなかカメラに触れることができていませんでした。 緊急事態宣言が出てから極力外出を控えていましたし、運悪くお休みの日に悪天候が続いたりもして(防滴防塵のカメラとレンズ、欲しい!笑)。ベランダに三脚を構えて窓の外を撮影したりしていたのですが、やはり外を歩きながらの撮影は格別に楽しいです。 人の少ない時間を見計らって、20分くらいでパパっと撮ってきました。 本日用いたレンズは、先日購入した2本。 ・OM Zuiko35mm

        • X-pro1と過ごした年末年始

          あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 カメラを持つようになってから、撮った写真たちを載せる場が欲しくてnoteをはじめとしたSNSを始めるようになりました。 自分の記憶に残しておくための日記のような感覚で楽しんでいます。 年末年始は、X-pro1にZuiko50mm f3.5 macroをつけて撮影を楽しみました。といっても、極力外出を避け、ほぼ家の中で過ごしたのでちょっとした買い物ついでのスナップばかりです。 この日は基本ベルビアで撮って

        久しぶりにX-pro1で撮影

        マガジン

        • FUJIFILM
          10本
        • OLYMPUS
          16本
        • PENTAX
          1本
        • LEICA
          2本

        記事

          母がPENTAX Q10で撮る写真が好き

          母と写真を撮りに行ってきました。 近所の緑道、子供の頃はよくホタルを見に来たり、オタマジャクシを捕まえに来たりしてたっけ。久しぶりに訪れましたが心癒されました。 上の写真はすべて、母が本日撮ったものです。 jpeg撮って出しですが、レタッチいらずのすばらしい写りです。 ペンタックスは色がいいというのは聞いたことがありましたが、 実際に見てみて非常に綺麗な色表現だと感じました。 風景モードで撮ったようですが、濃厚で鮮やかなのにキツさのない、 すばらしい色味に感じます。 母

          母がPENTAX Q10で撮る写真が好き

          Pentax Q10で撮る夜景

          先日母へのプレゼントにペンタックスQ10を購入したという記事を書きましたが、本日無事に渡すことができました。 もともと本日の夜に届くように、時間指定をしていたんです。 実物を見ずにネットで購入してしまったので少し不安でしたが、「新品同様」の言葉に偽りなくとても綺麗な品でした。 事前に調べて知っていたとはいえ、Q10のコンパクトさには改めて驚かされます。厚みは別としてスマホより小さく、とにかく軽い。 母もかわいい!と喜んでくれました。 機械に弱い母なのではじめのうちはオート

          Pentax Q10で撮る夜景

          X10と一緒だと、うまく撮ろうと気構えなくなる

          それがよいことなのか悪いことなのかはわからないのだけれど、とにかく構図や設定を気にすることなくパシャパシャと撮りまくってしまう。 X10には、後継機のX20や30からはなくなってしまったEXRモードというものがあって、それがスーパー便利。 EXRモードはハイパーオートモードとでもいうべくモードで、ISOやシャッタースピード、絞りを自動でコントロールしてくれる他、被写体に寄れば自動でマクロモードに、また夜になれば夜景モードに勝手に切り替わってくれるスグレモノ。人を撮る際には自

          X10と一緒だと、うまく撮ろうと気構えなくなる

          X-pro1×Carl Zeiss Jena Tessar 50mm f2.8 + X-E1×Nikkor-H.C 28mm f3.5で撮り歩きしてきた

          まだ記事に出来ていなかったのですが、先日友人からFujifilm X-E1とオールドレンズ群を譲り受けました。友人はこれまでサブカメラとしてX-E1を愛用してきたのですが、使う頻度が減ってしまったのでよかったら…と。無償でいいと言ってくれたのですがさすがに申し訳なく、中古相場の金額を支払わせてもらったのですが、ボディのみならずレンズを4本もプレゼントしてくれました…😢 そんな神様のように気前のいい友人に深く感謝しつつ、さっそく譲ってもらったカメラとレンズで撮り歩きに出かけま

          X-pro1×Carl Zeiss Jena Tessar 50mm f2.8 + X-E1×Nikkor-H.C 28mm f3.5で撮り歩きしてきた

          X-pro1×Zuiko 50mm f3.5 macro + X10で写真を撮ってきた

          新入りのレンズとカメラを携えてお散歩に行ってきました。 X-pro1にOM Zuiko 50mm f3.5 macroを装着し、サブカメラとしてX10も首から下げてのカメラ2台持ちです📷 とはいってもX10はPro1と比較すると非常に軽いので、ふたつのカメラがガチャガチャぶつからないように気をつけてさえいればさしたる負担はありません。 まずはマクロレンズで撮った写真たちを載せていきます。 さすがマクロレンズ、これまで寄れなかったお花にめちゃくちゃ寄れます…!楽しい! ただ

          X-pro1×Zuiko 50mm f3.5 macro + X10で写真を撮ってきた

          fujifilm X10を衝動買いしてしまった話

          一昨日の晩、なかなかに寝付けずにカメラ関連のサイトを徘徊していたところ、信頼しているオンラインショップで、美品のX10が手頃な価格で売られているのを見つけてしまいました。 X10は初代X100の後に発売された高級コンデジで、単焦点レンズのついたX100シリーズとは異なり、ズームレンズがついているのが特徴です。 後継機のX20以降はAPS-Cセンサーに変更になったけれど、X10に関しては1/3.2サイズのセンサーだとか (間違いがあればすみません)。 センサーサイズは小さい

          fujifilm X10を衝動買いしてしまった話

          OM Zuikoレンズの沼にハマっています

          先月憧れだったX-Pro1を購入し、主に ・OM Zuiko28mm f2.8 ・OM Zuiko50mm f1.4 の2本のレンズで撮影を楽しんでいます。 そして今回 ・OM Zuiko50mm f3.5 macro を新たに買い足しました。 手元にはライカのズマールやロシア製インダスター、ジュピター8など、比較的安価なオールドレンズが何本かありますが、頻繁に手に取り撮影のお供となっているのはもっぱらZuikoレンズたち。使えば使うほどその魅力に取り憑かれ、買い増しに至

          OM Zuikoレンズの沼にハマっています

          手放して約2ヶ月。改めて感じるOM-D EM10 mark3の良さ。

          OM-D EM10 Mark3を手放して、X-Pro1を買ったOLYMPUSのOM-D EM10 mark3は、わたしがはじめて購入したミラーレス一眼カメラでした。 それまではリコーやパナソニック製の1万円しないコンデジを使用していたのですが、画質に不満が残りレンズ交換式カメラを使ってみたいと思ったのがきっかけでした。 大好きなカメラでしたが、自分の「好き」を追求した結果として手放し、そして先日フジフィルムのX-Pro1の購入にいたったわけです。その経緯は別記事に書いてある

          手放して約2ヶ月。改めて感じるOM-D EM10 mark3の良さ。

          母親へのプレゼントにPENTAX Q10を購入した話

          ※ヘッダー画像はAmazonからお借りしたものです。実物が届き次第自分で撮影して差し替えます。 最近わたしの趣味に影響を受けたのか、母もスマホを用いた写真撮影を楽しんでいるらしい。 旅が好きで、旅先では常にスマホを片手に写真撮影を楽しんでいた母なのでもともと写真好きではあったのだけれど、最近はますます積極的に日々の記録を残しているようです。 ただ、いかんせん古いスマホなので画質に満足できない…と漏らしていたのが気になっていました。 カメラも気になるけれど、操作が難しそうだ

          母親へのプレゼントにPENTAX Q10を購入した話

          X-Pro1×OMレンズで撮った真冬の早朝

          ここのところ多忙を極めており、体調も崩し気味でなかなか撮影に出かけられず。 約1ヶ月ぶりのカメラを携えたお散歩となりました。 5時台に起床して多摩川の日の出を撮りに。 とても寒かったけれど、お気に入りの写真が撮れました。 本日使用したレンズは zuiko 28mm f2.8 zuiko 50mm f1.4 の2本。 どちらも本当に購入してよかったレンズです。 鮮やかに撮りたかったので、フィルムシミュレーションVelviaを使用しました。 jpeg撮って出しが基本ですが、一

          X-Pro1×OMレンズで撮った真冬の早朝

          X-Pro1 × zuiko50mmf1.4 で写した秋の夕暮れ

          先日の記事で述べたように、 オリンパスのOMレンズ 50mm f1.4のレンズを購入しました。 さっそく、撮影してきました。 これがファーストテイク。 28mm f2.8と比べてやっぱりとてもよくボケて、 被写体が浮き立つように撮れるレンズだなと感じました。 少し絞ればくっきり解像してくれます。 いつもと違う視点でスナップできて楽しい。 風景も鮮やかに切り取ってくれる。 3枚目は撮って出しです。完璧な色出し。 逆光耐性はきちんとあって、でもほんのりフレアが乗る感じが優

          X-Pro1 × zuiko50mmf1.4 で写した秋の夕暮れ

          Zuiko Auto-S 50mm f1.4を購入しました

          オリンパスのOMマウントレンズ、Zuiko Auto-S 50mm f1.4を購入しました。 昨日紹介した28mmf2.8に続き、OMレンズ2本目です。 もともとオリンパスのEM10 Marklllを愛用していたときに、50mm相当の単焦点レンズが欲しくて購入したのが28mm f2.8。 そのときは特にOMレンズに対して思い入れがあったわけではなく、純粋にデザイン的な総和性 (OM-DシリーズだけあってOMレンズは実際よく似合ってた) と価格で選んだというだけでした。 実

          Zuiko Auto-S 50mm f1.4を購入しました