マガジンのカバー画像

Yesterday in me

47
思い出の中に探した昨日の私や過ぎてしまった懐かしい宝物。
運営しているクリエイター

#クリエイターフェス

玉ねぎ30個の行方*父の思い出

玉ねぎ30個の行方*父の思い出

控えめに書いたけど、大小とりまぜてだから
きっとそれ以上な感じがする。

玉ねぎ30個以上入った一袋。

縁あって、
農家さんからいただいたのをいただいて、
我が家では食べきれないので(まだ在庫あるし)、
離れた親戚のところへ、まるごとおすそ分けに持って行った。

田舎あるあるの話です。

そして知る。

「毎年、お父さんがこうやって一袋持ってきてくれてたのよ」

「(!!)そうなんですか?」

もっとみる
書くことより自分が生きることの方が大事*毎日note60日を前に

書くことより自分が生きることの方が大事*毎日note60日を前に

このセリフは90歳になられる詩人の谷川俊太郎さんが、
ある雑誌の対談の記事で話していた言葉だ。

アウトプット不足解消に始めたnoteも
60日を超えようとしている。
実は2011年3月以降、一冊の本や雑誌を
読み通すことに、かなり苦労してきた。
世界は得体の知れないものに変わっていたから。

色の氾濫するテレビや雑誌は、
頭から受け付けることが出来なかった。
友人からいろんな本もいただいたけれど

もっとみる
ワイルドに行こう*日曜日はまだ遠い

ワイルドに行こう*日曜日はまだ遠い

昨日は月曜日で、明日はようやく水曜日だ。
時の流れは早く、
そしてどうしようもなく、
長い道のりに感じる時さえある。

困ったものだ。

音楽や匂いは記憶層を刺激する。
ふと流れたメロディーに「あの頃」というものを思い出す。

あの頃はアイドルグループに元気を貰った。

なぜアイドルグループが好きになるかというと、
ひとりひとりの違った個性が、
まだ定まらないこちらの個性の渇きを、
分担してくれる

もっとみる
俺は捨て石になる覚悟で生きていく

俺は捨て石になる覚悟で生きていく

世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない

何かの時にはヒョイと心の中に浮かんでくる疑問だ。

子供の頃は、世界中が文化的な生活ができるようになる必要があるから、
そんなことは無理だと単純に考えていたけれど、
大人になればなるほど、その考えの根底はグラグラゆれる。

幸福は裕福な生活でしか味わえないし、ありえないと思っていた。

しかしお金持ちというのは、その分いろんな責務が伴うの

もっとみる
長年のリンダリンダ問題*ザ・ブルーハーツ

長年のリンダリンダ問題*ザ・ブルーハーツ

修学旅行の時に新幹線の同じ車両で
ブルーハーツに会ったと高校生男子が興奮するように話してくれた。

(リンダリンダか)

ブルーハーツのその曲は衝撃的だ。

男子には特に彼らの信奉者が多い。

セックス・ピストルズを思い出したが、
たとえば【God save the Queen】は少なくとも
神というどこか洗練される気持ちの歌詞から始まるが、
【リンダリンダ】はドブネズミから始まる。

時代はバブ

もっとみる