見出し画像

「言葉」に意識すると見えてくる世界。

RYuJiです。

私たちが普段使っている言葉は「日本語」だと思います。

しかし日本を出れば英語や中国語、韓国語など色々な言語で話されています。

これは当たり前のことのように感じますが全てに通じることは『お互いのコミュニケーションツール』だということです。

来年フィリピンで語学留学する予定なので本格的に英語の勉強を始めています。

中学英語から始めて改めて勉強すると難しいですが、その中でも日本語との違いを感じられることがとても楽しく感じます。

例えば、、
英語で 「I caught a cold 」と「I've caught a cold
この2つの言い方があります。

日本語では2つとも「風邪を引いた」と訳されるのですが、

1つ目は過去風邪を引いたけど今は関係ない
2つ目は過去風邪を引いて今もしんどい

このようにニュアンスが少し異なります。

しかし日本語は「風邪を引いた」と言えばこの2つのどちらの意味かを受け取り手が判断して認識します。

ほんの一例ですが私はこのような言葉についてとても興味が湧きました。

これは英語と日本語の違いについてでしたが普段使っている言葉により意識するきっかけになりました。

言葉に意識すると自分が発した言葉が相手にとってどう感じられるかを考えられるようになります

自分主体だけではなく相手目線に立つこともできると思います。

何気なく使っている言葉に意識するだけで少し世界が変わるのではないかなぁと感じました!

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。いつもスキやコメントを頂きとても光栄です!ありがとうございます😊

▶︎オススメ記事まとめてます📌
https://note.com/_uni_dai_/m/m1b74d786bd95

▶︎自己肯定感UP↑↑マガジン💫
https://note.com/_uni_dai_/m/m9e9dd62315ee

▶︎Kindle出版しています📚
https://onl.tw/c2CiKCv



この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,138件

読んで頂きありがとうございます。自己啓発や心理学について投稿しています。 是非違う記事もご覧ください!もし良ければシェア宜しくお願い致します。