マガジンのカバー画像

64
ふと、思ったこと。心の整理箱。
運営しているクリエイター

#自分らしく生きる

居心地のよいSNSの使い方

居心地のよいSNSの使い方

SNSをやっていると「いいね」「フォローワー」「再生数」などの数字の呪縛がつきまとう。それらから逃れるためにはそれなりの気持ちの持ち様が必要だと思う。

紛れもない事実が表れるので、時には数字はとっても残酷。

他人が「よい」と思ったら「いいね」になるし、「よいな」というものを載せ続ける人はフォローされるだろうし、好みと離れてしまったらフォローを外されてしまうかもしれない。

「いいね」が多いとい

もっとみる
画面上の世界で感じる、ちいさな劣等感

画面上の世界で感じる、ちいさな劣等感

誰かの嬉しい話がSNSで流れてると嬉しいすごいと思う反面、私にはそんな魅力がないことに心がくすぶる。

例えば、誰かの成功談や友人の結婚報告とかは典型的だなと思う。

100%おめでとう!っていう気持ちでいっぱいになる人がいたら、その人は本当に他人の幸せも自分のことのように喜べる素敵な人だなと感心する。

少なくとも私はそうではない。
「私は私」と思っていても、「羨ましい」と思うし「なんであの子は

もっとみる
たぶん、今がいちばん楽しい

たぶん、今がいちばん楽しい

引っ越し、転職をして早3か月。

同じ地方内の引っ越しであるとはいえ、やはり土地が違うとどきどきするし、話す言葉や人の性質にも戸惑うことは多い。
それがようやく慣れてきたかな、と思えるようになってきた。

引っ越しをしてようやくお気に入りの空間を作れるようになり、転職をして残業とストレスが圧倒的に少なったことで時間と心の余裕が生まれた。
おかげさまでそれなりに時間があって、好きなことを考えられる今

もっとみる
頑張ることって難しい〜コントが始まる 第3話〜

頑張ることって難しい〜コントが始まる 第3話〜

ひょんなことから観てみた「コントが始まる」。

タイトルからはこの男女6人がどう関わりあっていくのか分からなかったが、たまたま観た2、3話で色々考えさせられたなぁと思った。

以下、ネタバレを含みます。

里穂子がぽつりぽつりと過去についてマクベスの3人と妹のつむぎに話すシーン。

3話冒頭でつむぎが姉の里穂子と住むきっかけを回顧する。つむぎが里穂子の部屋へ訪れたとき、里穂子はろくにごはんも食べれ

もっとみる