ebisu

アラフィフが120万円で田舎の別荘を購入して新生活を始めました。なんの伝手もないまま移…

ebisu

アラフィフが120万円で田舎の別荘を購入して新生活を始めました。なんの伝手もないまま移住しましたが、どのような生活をしているか綴っていこうかなと思っています。https://sansou.life/

マガジン

  • 日常

    なんということない、ただの日常。

  • DIY

    DIYに関する記事をまとめました。主に何かを作った時にマガジンに入れていこうと思います。

  • 薪ストーブ

    薪ストーブに関係した記事をまとめています。薪ストーブで作った料理も載せていければいいな。

  • 料理系

    料理に関連した記事をまとめています。 寒い時期はだいたい薪ストーブで作ってます

  • 太陽光発電

    太陽光発電を手に入れてアレコレした記録。

最近の記事

別荘地に移住して1年経ちました

先月の上旬で移住して1年になりました。 少し遅くなりましたが、いろいろ思ったこと、知ったこと、出来事などツラツラと書き連ねてみようと思います。 というより自分語りと言ってもいい部分もありますのであしからず。 移住する前の状況移住する前はどういった状況だったのか? この部分は書く必要が無いかもしれませんが、noteを始めて感じたことにも関係していますので書くことにしました。といっても極一部なのですべてではありません。 私は以前会社を経営していましたが、その会社は売り上

    • 薪を置くためにウッドデッキを作る

      久しぶりの更新ですね。 気が付けば、そろそろ3か月。 こんなにも更新していなかったことに少々驚いています。 定期的にご覧いただいている方に一言お伝えしたいことがあります。 僕は元気です。 まぁ、それはいいとして、実はこれまでの間にもアレコレやっています。 まずはこちらをご覧ください。 玄関ポーチの客間側です。 この部分にウッドデッキを作ろうと思います。 どうしてウッドデッキを作るのか? 答えは簡単。薪を置くスペースを確保したい。冬季でも雪の影響を受けないよ

      • カモシカさん

        先日、買い物を済ませて無事帰宅。 えっちらおっちらと、いつもの野地板を運んでいるとき ガサガサッ ちょっと大きめの音が聞こえた。 何かが現れた?そう思いカメラを起動して道路に近づいていくと・・・ いつものカモシカさんでした。 この人は、わりと逃げないんですよね。 昨年の秋、車と一緒にゆっくり移動していたことがあります。 どこまで近づくことが出来るか試してみましたが、7m位まではいけました。 ちょっと痩せてる?

        • ちゃんとした薪棚をDIYする 補強編

          とりあえず薪棚が完成したので、試しに薪を設置してみます。 思っていたよりしっかりしているようです。 今持っている薪をせっせと詰め込みました。 その途中で木の実が・・・ なんでこんなところに?と思いよく見てみると節穴に詰め込められていました。 クマネズミの冬用の備蓄でしょうか?気が早いな。 問題はこの部分。 薪が横に崩れる事はないと思いますが、とてもとても気になる。 ということで床面のサイドに補強を入れることにしました。 こんな感じですね。 これで横崩れは完

        別荘地に移住して1年経ちました

        マガジン

        • 日常
          65本
        • DIY
          55本
        • 薪ストーブ
          26本
        • 料理系
          17本
        • 太陽光発電
          8本
        • 家庭菜園
          7本

        記事

          薪割り台

          そもそも薪割り台とはなんぞやという方もいらっしゃると思います。 説明力が試される・・・ 薪割り台というのは、早い話が薪を割る道具です。 通常は割りたい薪を置いてから刃物を振り下ろして割る。斧で行う薪割りをイメージすると判りやすいと思います。 どこかの映画やドラマで見たことありますよね? 薪割り台は逆で、刃物の上に薪を置いてから薪を叩くことで割っていきます。 手に持つのは斧や鉈といった刃物ではなくハンマーなので比較的安全です。 もっと言うと、薪割り台の上部に輪っか

          薪割り台

          ちゃんとした薪棚をDIYする 屋根の組み立て編

          薪棚の完成形が見えてきました。 雨も降りそうだし、屋根を組むか~と思ったところで2×4材が足りていないことに気が付きました。 屋根材である木材は2×4材にする予定でしたが購入していませんでした。 しょうがないので30×40mmの垂木を使用します。 こんな感じで斜めに垂木を切って・・・ 母屋の上に置くとこうなります。 なんとなく垂木の端を斜めに切ってちょっとおしゃれ感を出してみる。 垂木を母屋の上に置くとこんな感じ。 垂木の上に野地板替わりに1×4材を取り付けて

          ちゃんとした薪棚をDIYする 屋根の組み立て編

          ちゃんとした薪棚をDIYする 床の組み立て編

          基礎が完成したので、コンクリートが固まるまでの間に購入しておいた2×4材を切り出していきます。 事前に3DCADで設計図を作っておいたので、寸法通りに切り出していきます。 その後、外に置くことになるので防腐防虫塗装をします。 時間があるのでちゃんと2回塗装します。 2×4材の場合、こういった道具があると便利です。 釘を打つ場所が一目でわかります。 こちらは基準となる束柱にホゾを切り出します。 束柱はこんな感じで組み立てます。 後日、コンクリートが固まったところ

          ちゃんとした薪棚をDIYする 床の組み立て編

          ちゃんとした薪棚をDIYする 基礎作り編

          今回は薪棚を作っていきます。 そろそろ薪用の生木を買いに行こうと思っていますが、現状では薪を置くスペースがありません。 2か月分くらいの薪は既にありますので、現在仮の薪棚で乾燥中。 そして、その薪棚は簡単に作っただけなので薪の重量に耐えられないようで少し傾いてる。 そのうち崩れるだろうな~ ということで、ちゃんとした薪棚を作ろうと思います。 まずは材料となる2×4材を20本と屋根の波板を購入。 設置する場所は玄関横にします。 屋根からの落雪があるのである程度離

          ちゃんとした薪棚をDIYする 基礎作り編

          蟻の渋滞

          今日は日中、ずっと庭で薪棚を組み立てていました。 完成したら、まとめて掲載すると思います。 何度も室内に出たり入ったりしているときに見つけたのがこちら。 なんか、やたらでかい羽蟻です。 女王様だろうか? 巣を作られても困るので処分しておいたのですが、嫌なものを見つけてしまいました。 どうやら蟻の巣が玄関扉の中にあるっぽい。 観察していると、羽蟻が出入りしていたりもするのでセロハンテープで通行止めをしてみました。 しばらく放置していたら渋滞が発生していた。 ち

          蟻の渋滞

          蜂の巣

          昨夜は雷と共に、少し風のある雨が降り始めたので、自称防雪シートをベランダに貼って寝ました。 今の時期は雪は降りませんので、基本的にシートは全開状態。 撤去まではしていません。 というのも、梅雨時はまだいいにしても台風の直撃はまだ経験していないので用心のためです。 明けて今朝。 防雪シートを全開にしたとき気が付いたのがこちら。 蜂が巣を作ってた。 スズメバチだろうか? せっせと巣を作ってる。 これは撤去しないとダメなやつ。 ということでしばらく放置したところ

          蜂の巣

          忘れていたカスガイ

          子はカスガイと言いますが、夫婦仲を支えるのは子で、まるでカスガイみたいだという意味だと勝手に解釈しています。 そんなカスガイを取り付けし忘れていました。 束柱と、その上に乗っている大引きは固定されていなかったのでカスガイを打ち付けて固定したいと思います。 建物に使うカスガイというのはこういった金物です。 よく見かけるものは丸いタイプですが、今回は三角のタイプを使います。 カスガイの取り付け方法は、片方を先に打ち付け終わってから反対方向を打ち付けるそうです。 いかに

          忘れていたカスガイ

          外壁のDIY

          今回は、外壁のDIYをしていきます。 元々少しだけ手を加えていた場所もありますが、ついでなので一旦全部取り外して再度DIYしなおします。 元はこんな状態です。 左の古いベニヤ板を取り外してから、右の雑な部分も取り外します。 下地も取り外してこんなんなりました。 右側は洗面所用の水道管と排水管ですね。 引っ越して間もないころにDIYしたところです。 上に向かっているパイプはキッチンの水道管と排水管となります。 先日在庫がなくなった透湿防水シートですが、結局仕入れ

          外壁のDIY

          束柱にステンレス板を貼る

          束柱が取り付けられている独立基礎は現状低すぎます。 高さはあと40cm位欲しかったな・・・ 現状では地面の高さとほぼ同じなので、雨が降るとこのようになります。 束柱に雨が当たった後が残っています。 今はまだいいのですが、そのうち腐食したりするでしょうから何とかします。 早い話、ステンレス板を貼って雨が柱に当たらないようにするわけです。 まずは切ったり曲げたりして柱にかぶさるように加工していきます。 ハイ。こんな感じになりました。 束柱に取り付けたら一旦取り外し

          束柱にステンレス板を貼る

          水道管を取り付ける

          いよいよ水道管を脱衣所に引き込みます。 どのようにして水道管を室内に引き込むか考えていました。 床からか、壁からか、キッチンからか。 最終的には壁から引き込むことにしました。 これは洗濯機用の蛇口です。 水道は既に止めていますので、元々ついていた蛇口を取り付けました。 壁から水道管を通し、程よい位置にT字パイプを取り付けます。 この上から脱衣所の壁まで水道管を伸ばしています。 水漏れは・・・なーし。 水道管がつながったところで、室内側に凍結防止の処理をします

          水道管を取り付ける

          排水用のパイプを設置

          今回は排水管を取り付けていきます。 作業自体は難しくありません。 床に穴を空けてから排水管を繋げるだけです。 まずは床に穴を空けます。 床下の裏から穴を空けます。 これは、将来的に排水トラップを取り付けたくなった時のためもあります。 根太のど真ん中、際根太から200mmは離した位置に目印をして下穴を空けます。 こちらは室内から。 貫通させた下穴を中心点として大きい穴を空けていきます。 インパクトドリルに取り付けた道具はホールソーといいます。 表と裏から攻め

          排水用のパイプを設置

          天板にステンレス板を貼る

          さて、いよいよ室内側。キッチンの天板を使えるようにしていきます。 天板にはステンレス板を貼っていきます。 ステンレス板には糊が付いているタイプなので、ペタッと貼ることが出来ます。 角の部分を綺麗に曲げるのは工夫しないとできません。 工夫しても綺麗にはできませんが、しないよりはましという程度。 ステンレス板が薄いので皆々になりますが、思っていたよりきれいに貼ることが出来ました。 仕上げはシリコンシーラントで防水処理です。 天板の横はシンクなので、境目から水が入らな

          天板にステンレス板を貼る