マガジンのカバー画像

四季とのかかわり

82
われわれは四季をどのように感じているのか?を整体的視点からお話したいと思います。 症状と対策だけに留まらず、積極的に四季に応じた身体づくりを提案していきたいと思います。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

暑い日が続く中、肝臓と心臓の手当て方法

暑い日が続く中、肝臓と心臓の手当て方法

以前このような記事を書きました。

まぁとにかく暑い日が続いています。電気代が高いというのにエアコンを切ると命の危険を感じるくらいの暑さが襲ってきます。命と電気代を天秤にかけるのはやめにしたい。お財布と銀行口座が悲鳴をあげるが、命が亡くなるよりはましだと思い、エアコンのスイッチを入れる。

たいそうなことを書いてみてもとにかく暑いというのは変わりはない。汗をかくことは整体としてはいいことなのですが

もっとみる
暑い夏を効果的に冷やそう

暑い夏を効果的に冷やそう

今日も暑かったですね。39度なんて高熱です。インフルエンザやコロナに罹った時に出る熱ですよ。それが外気中にあるわけですから、体内の機能もおかしくなります。

だいたい高熱を出す時っていうのはウイルスなどが体内に侵入してきて、ウイルスがそのまま増殖したら困りますから、熱を出してやっつけてしまおうというものです。ですから身体の機能は一時的に低下し、身体は戦闘モード、そして回復モードに移行します。

もっとみる
夏の食欲と血液の関係について

夏の食欲と血液の関係について

夏というものは暑いものです。夏は暑いからでしょうか、食欲が落ちるという人も多いです。夏なのですから多少の食欲が落ちるのは仕方のないことでして、食欲がせっかく落ちているのだから無理して食べない方がいいのです。夏には栄養価の高いものをたくさん摂取しない方がいい。しかしながら食欲が落ちるということを極端に恐れる人もいらっしゃいます。とくに、大丈夫じゃないですか?2・3日食べなくても、というような人が恐れ

もっとみる
過去の打撲が季節を感じさせる

過去の打撲が季節を感じさせる

蒸し暑さとともにやってくるのが過去の打撲が出てきます。天気がいい日は割りといいのですが雨が降ってくると急に腰が痛いだの膝が痛いだのってなってきます。肩が痛いとか手が痛いとかいろいろあります。

それらのものは過去の打撲が強く表れています。

昔スポーツをしていた。例えばバスケットボール部だったとかバレーボール部の所属していたとかだと肘を打ったり、膝を打ったりしているのです。そういう所をたくさん打ち

もっとみる