666_ppp

オタクである限り人生はたのしい。

666_ppp

オタクである限り人生はたのしい。

記事一覧

パンダの土曜日

パンダがこっちを見ている。 見ているというか、前を向いて笹を食べているパンダが目の前にいる。 普段は車通勤のわたしだから 朝に電車に乗ることはとても久しぶりなのだ…

666_ppp
4か月前
1

自責のはなし

ウェルビーイング という事に関心を寄せている最近の筆者ですが、 健康のなかでも、心の健康を支える「思考法」について考えたことを記してみます。 「人のことは信用しな…

666_ppp
8か月前
2

ELLEGARDEN Lost & Found

知らずにいた今までを 今になって知って ますます惹かれてしまった。 ただ曲が好きになって、何度もなんども聴いたバンドは わたしが好きになった頃には活動を辞めていて …

666_ppp
1年前
3

3月のライオン / 羽海野チカ

羽海野チカ 小学生の頃から漫画がだいすきだった。 言葉も歴史も心の持ちようも全部漫画に教えてもらったと言っても過言ではないくらい。 家には沢山の漫画を揃えて、 小…

666_ppp
1年前

Fortune / the piggies

仕事以外のときは 音楽が自分を守る道具になっている。 大音量でハードコア聞いて街のうるささを隠したり 好きなロックを聴いてテンションあげたり アイドルソングやアニ…

666_ppp
2年前
1

モチベーション3.0

東洋経済オンラインの記事 モチベーション3.0の話 これまでの私のつたない経験だけでも同意することがたくさんあった。 上司の自分の評価、保身のためのマネジメントは …

666_ppp
2年前
2
パンダの土曜日

パンダの土曜日

パンダがこっちを見ている。
見ているというか、前を向いて笹を食べているパンダが目の前にいる。

普段は車通勤のわたしだから
朝に電車に乗ることはとても久しぶりなのだけれど

パンダという誰もが「かわいい」と感じざるを得ない生き物を
ボックス座席の進行方向1番前の壁に貼り付けているというのは
宣伝広告というよりも癒し効果を狙ってのものじゃないか?と思ってしまうのだった。

今日は土曜日。
わたしは好

もっとみる
自責のはなし

自責のはなし

ウェルビーイング
という事に関心を寄せている最近の筆者ですが、
健康のなかでも、心の健康を支える「思考法」について考えたことを記してみます。

「人のことは信用しない」
そんなとこまでは思ってないですが
「人に期待しない。」
これは自分が生きていく上でかなり最上位のモットーです。

「他責」自体がいやなんです。
「他力本願」はすきです。誰かのおかげで幸せのお裾分けが来たら嬉しいから。
でも、嫌なこ

もっとみる
ELLEGARDEN Lost & Found

ELLEGARDEN Lost & Found

知らずにいた今までを
今になって知って
ますます惹かれてしまった。

ただ曲が好きになって、何度もなんども聴いたバンドは
わたしが好きになった頃には活動を辞めていて

復活したときも
「かえってきた!」というよりは
「このバンドが動いているのを見れるなんて!」という感覚が強くて。

4人ともが時間とともに向き合って
寄り合って、解釈して
すごく今やっと丁度いいバンドだなあって
人間ってこうやって時

もっとみる
3月のライオン / 羽海野チカ

3月のライオン / 羽海野チカ

羽海野チカ

小学生の頃から漫画がだいすきだった。
言葉も歴史も心の持ちようも全部漫画に教えてもらったと言っても過言ではないくらい。

家には沢山の漫画を揃えて、
小学生の頃すきだった少女漫画
中学生になって興味を持った少年漫画
高校生からは青年漫画に手を出して、ビレバンの漫画コーナーに通い鬱マンガや情緒マンガ(わたしは今でいうなんかエモいものを情緒と呼ぶことがある)で漫画の奥深さを知る。

大人

もっとみる
Fortune / the piggies

Fortune / the piggies

仕事以外のときは
音楽が自分を守る道具になっている。

大音量でハードコア聞いて街のうるささを隠したり
好きなロックを聴いてテンションあげたり
アイドルソングやアニメソングに励まされたり

流して聞いてたものを
歌詞を見てああ、今こういう気分だなって
あらためて自分に落とし込んで聴き直したり

僕のこと全て知らなくていいよ
君がいてくれればいいよ

わたしは形式的な幸せを手に入れたいわけではなくて

もっとみる
モチベーション3.0

モチベーション3.0

東洋経済オンラインの記事
モチベーション3.0の話

これまでの私のつたない経験だけでも同意することがたくさんあった。

上司の自分の評価、保身のためのマネジメントは
制御でしかなく部下を育てるマネジメントではない。

内発的動機付け
そのための方向性の提示、アドバイスが
今後イノベーションを巻き起こす人材を育てる環境づくりになる。

生きていくために必要なお金
自分の現在の立ち位置での評価
そん

もっとみる