マガジンのカバー画像

たけのこ掘りホリデー

21
ひたすら掘ったたけのこを上げるだけのマガジン
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

たけのこ掘りデー0418(たけのこ酢豚)

たけのこ掘りデー0418(たけのこ酢豚)

たけのこを人にあげるときは、
土を落として硬い根を切り、切り口にサランラップをまいて輪ゴムをかけます。
これは、できるだけ水分が出ないようにする=みずみずしさを保つ工夫です。
それを新聞で包みビニールに入れ、

「おすそ分けですっ!」

となります。

ヤマトさんで送るときも、必ずビニールで包まないと、たけのこから出る水分でダンボールがびしょびしょになります。

さて、

現代人って、なんでこんな

もっとみる
タケノコ掘った

タケノコ掘った

毎日投稿を目指してるわけじゃないけど、三日連続の投稿となります(また雪ふるよ⛄️)

当地方におきまして満を持してのタケノコの発生を確認いたしましたので、そのご報告といたしまして記事を投稿させていただく所存っス!

夕方、日が落ちるちょっと前に新調したタケノコ掘り鍬を担いで、意気揚々と竹藪にlet's go!

まだ小さいけど、柔らかそうなやつ4本ばかり掘れました。

記念すべき今年初のタケノコヽ

もっとみる
たけのこ掘りデー0412(掘り動画)

たけのこ掘りデー0412(掘り動画)

4分弱で、手頃な大きさのたけのこを掘り出すだけのナゾの動画です。
川沿いの竹やぶCですが、
週末にむけて町議会議員選挙の音声が入っております。そちらはBGMとしてお楽しみください。

途中、掘り出すのにじゃまになる根を切る行程が必要になったために、思ったより時間がかかりました。

先にスコップで余計な土を除けつつ地中の様子を探り、たけのこの生えている部分にあたりをつけるのがコツです。
まあしかし、

もっとみる
たけのこ掘りデー0411(たけのこ鍋)

たけのこ掘りデー0411(たけのこ鍋)

毎日早起きして掘っては茹でて、
こつこつ貯竹しています。

いつものうどんだしで、
たけのこ鍋をしました。

鶏もも(だし)
小松菜(色)
たけのこ(食感)
エノキ(とろみ)
うどん(満足感)
※( )内は、鍋内での味や香り、栄養以外の主な役割

さて、
フォローいたしております、さいなのさんのたけのこご飯がおいしそうで、コメント欄でレシピを伺いました。

つねた家のたけのこご飯は、
米1合に対し

もっとみる
たけのこ掘りデー0409(筑前煮)

たけのこ掘りデー0409(筑前煮)

筑前煮は味が濃いので、
新鮮なたけのこがもったいない気もしつつ、食べたくなっちゃったものは仕方がない。

んで、
次の日は、余った汁にエノキとしいたけを入れてぐつぐつするわけです。

いよいよ最盛期です。

明日も、朝からいってきます!
来年は、注文受け付けましょうか。午前中クロネコさんに頼めば大概、次の日には届くらしいです。

いや、しかし。趣味なんだから商売抜きがオシャレだな。