子どもの言葉

元幼稚園教諭のYiKです(^^)

昨日のベビーシッターは在宅保育と送迎保育の2件でした。
トータル10時間、お子様と関わっていました^^

送迎保育のお子様は2歳で人見知りもされると聞いていました。
初めてのお迎えだったので、どうかなあ?と思いながら向かいましたが
会ってみると人見知りなく、すんなりと一緒に帰ることができました。

帰りはベビーカーに乗っておうちまで。
帰る道なりに見える景色やお店に
「あ!」「ここ行ったことある!」など
いろいろ教えてくれました^^

何を喋るにしても
一言ひとことが可愛らしくて
お話しているだけで癒されました✨

2歳ぐらいになると
お話することもできるようになり
いろいろと言葉で伝えたくなる子も多いです。

ただ、たどたどしい言葉のため
何を言っているのか、何を言いたいのか
分からず悩んでしまう方も多いんですよね。

正直、私もわかりません。笑

ただ、私はまず伝えようとしてくれている子どもに対して
「そうなんだね」「すごいね」「いいね」「嬉しいね」と
気持ちを同調するようにしています。

私も3歳児の担任をし始めた時は
子どもの言っていること、言いたいことが全然分からず
悩み、嫌になり、いろいろなことがありました。
ただ、分からない。と悩んでしまうのはとても勿体無いんですよね。
その不安はお子様にも伝わってしまうので。

お子様の言いたいことを理解しようとするのではなく
お子様の言いたいことを受け止めようとしてみてください^^


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【コロナウイルスの件について】

小中高の長期休みに伴い、
・ベビーシッターを探している方
・周囲でベビーシッターを必要としている方

いらっしゃればお力になりたいと思っています。
ご希望の方はtwitterのDMにて、お気軽にご相談くださいませ。
https://twitter.com/YiKids

#子ども #子供 #保育 #保育園 #幼稚園 #保育士 #幼稚園教諭 #先生 #教育 #育児 #子育て #保護者 #親 #仕事 #保護者支援 #家庭支援 #支援 #支援事業 #エピソード #不安 #悩み #ベビーシッター #ベビーシッター募集 #募集 #在宅保育 #送迎保育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?