マガジンのカバー画像

日誌

19
運営しているクリエイター

#自閉症スペクトラム

自閉症スペストラム4歳6ヶ月

制作物

お支度ボードの制作

朝の支度で子供が2人いると何を終わったが微妙なためお支度ボードを作った

あとは私がいちいちやったか確認するのが面倒だったから作った

幼稚園と療育の園と二つ通っているため持ち物も混乱するので持ち物を確認するところも作っておいた

使い方

終了した朝の支度があればマグネットを下のポケットから出して貼る
全て貼り終えたら完了のため出発まで遊べる

ひとまず明日からや

もっとみる
家で療育

家で療育

以前家でできる療育を書いたら読んでくださった方がいたので調子に乗ってまた書く

いろいろ子供のためにと調べて不器用な母が作成、印刷したものなので汚いのはご愛敬

スケジュール管理

明日は幼稚園なのか療育の園なのか休みなのかがわかるように作成

終わったらとっていくよ

(23日が祝日で休みの予定内容は適当に入れているのであしからず)

(金曜日は療育の園)

☆用意したもの☆

全て100均

もっとみる
最近の子供

最近の子供

連休って怖いね…ついついさぼってしまうもの…

という言い訳を考えたところで最近の子供の様子を

子供の意見の変化4月から幼稚園と療育の園に日数を分けて週2.3日ずつ通っている

入園してから毎日子供にどんなことをしたか楽しかったか問い、

月に数回幼稚園と療育の園とどちらが楽しいが聞いていた

ずっと療育の園が楽しいと答えていた子供たちが7月ごろから幼稚園の方が楽しいと答えるようになった

おそ

もっとみる
障害児の手帳について

障害児の手帳について

うちの子供は自閉症スペクトラムのため手帳を持っている

とって半年になるがその経緯とメリットデメリットを書いておくの悩んでいるお母さんの参考に少しでもなればよい

まず手帳の種類身体障害者手帳と療育手帳と精神障害者保健福祉手帳と3種類ある

ざっくりと説明すると

・身体障害者手帳は体に障害がある方

・療育手帳は知的障害のある方

・精神障害者保健福祉手帳は精神疾患や発達障害のある方

(かなり

もっとみる
子供の成長

子供の成長

子供は気づかないうちに大きくなっていました

スキップをできないながらに練習をして

前転で布団の上をごろごろ転がり続け

兄弟で喧嘩をすれば先に痛いと大泣きし

相手のせいにする

母の言うことは守り髪型を変えれば褒める

…….よくできた息子になりました

この中で教えたことは一つもなくて子供側がこの時はこうするべきと判断できたことに驚いています

中には褒められたことではないようなこともあり

もっとみる
自閉症スペクトラムと診断されるまで

自閉症スペクトラムと診断されるまで

子供が自閉症スペクトラムと診断されるまで私はよくネットでどのような症状や行動があるからこの子は自閉症だとか違うというのを調べまくっていた

そして一喜一憂しどのように対応したらいいかとか遊んだら発達が進むかを調べていたことを今日子供を療育に送った時に思い出した

ただこれはうちの子の場合であり他の子を知らないので悩んでいるお母さんはあなただけではないというものとして読んでほしい

もっとみる
子供に教えられたこと

子供に教えられたこと

画像は子供が療育に行っている間に子供が生まれてから食べれなかったつけ麺を初めてゆっくり食べた日の記念すべき画像

子供について未就学児の自閉症の双子を育てています

自閉症だからほかの子ができることが敵年齢でもなかなかできないことがあり今まで正直辛かった

それでも最近はやっとコミュニケーションがとれようになり会話したり助けてくれたりするようになった

・毎日新しいことを覚えて帰ってくること

もっとみる