見出し画像

グリコーゲンとは??その2 〜合成〜

こんにちは!脳筋です🧠💪🏽

雨が続いていますが、やることは変わりません!

mind fullnessです!!
「今この瞬間」を大切にしましょう!!

やる気を出さないとやれないことなんか、やんなくていいんです!やりたいことやれば!
人生一度しかないんだから、やりたいことやり尽くしましょ🤞🏽

前置きはこの辺りにしておいて、本題に移りましょう!!
昨日、グリコーゲンはグルコースの余り物っていうお話をしました。
また、インスリンとグルカゴンていう2つのホルモンが関係してくるよっていう話で終わりましたね!

今日はその続きからいきます!
そして、合成分解までお話ししましょう!

まずは、みなさん

血糖値

ってご存知ですよね?

読んで字の如く、血の糖の値です。
そうです!血の中にある糖!
まさに昨日やった、小腸の毛細血管から吸収されるグルコースのことです!!
それの値(高低)を血糖値と言うんです!!

血糖値は食事(糖)を摂取すると上昇し、なかなか食事が食べれないと低下します。

グリコーゲンは、この血糖値も大きく関わってきますよ👆

では、今日はグリコーゲンの合成をご説明します!

上述しましたが、食事を摂ると血糖値が上昇します。
そうすると、インスリンが分泌され血糖値を下げようします!(恒常性を保とうとするためだと考えます)
血糖値を下げるためには血液中のグルコースを減らさなければいけないので、インスリンが血液中のグルコースを引っ張り出して、グリコーゲンを作ります!!
血糖値が低下します!
そのグリコーゲンは筋肉や肝臓に貯蔵されますこれがグリコーゲンの合成の流れです!!

もう一度わかりやすくまとめます!!

食事を摂取

血糖値上昇

インスリン分泌

血中のグルコースを引っ張り出す

血糖値低下

グリコーゲン合成

筋肉や肝臓に貯蔵される

このようにして、グリコーゲンは合成されます!
だから、インスリンがとても大事な役割を果たします👆

上手くインスリンが分泌されないと、高血糖症や糖尿病を引き起こします!
だから、糖尿病の人はインスリンを投与するんですね😰
やっとカラクリが解けました笑笑

このように、グリコーゲンは大切な役割を担っていることがわかりますね!
急な血糖値の上昇は、身体に大きな負担をかけますし、肥満の原因とも言われています!

皆さんお体には気をつけてください!

明日は分解についてお話ししますねー!
バイバーイ👋

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?