マガジンのカバー画像

子育て

211
子育て用品、子供の成長等を記録します。
運営しているクリエイター

#DIY

やっと完成しました。デスクシェルフ

やっと完成しました。デスクシェルフ

今回は、デスクシェルフ(DIY)の話です。

これまでにいくつかデスクシェルフの話をしてきました。
過去記事

そして、今回でようやく完成することが出来ました。

材料としては、散々迷いましたが、
天板として、
パイン集成材 910×250×15mm(250→230カット)
価格約1,300円

脚として、
コルクブロック 180×90×30mm
価格約500円(2個で約1,000円)

材料合計

もっとみる
デスクシェルフ DIY 決定しました。ついでに、納戸の可動棚も取り付けます。(予定)

デスクシェルフ DIY 決定しました。ついでに、納戸の可動棚も取り付けます。(予定)

今回は、DIY決断(デスクシェルフ、可動棚)の話です。

過去記事でも記載している通り、デスクシェルフを検討するようになりました。

過去記事

色々、ホームセンターに物色して、調べました。

まずは、サイズ選定です。
私は、YouTuberでも非常に多い商品のため、ごく一般の寸法をチョイスしました。
希望 900×230×30
購入候補910×250×15

店舗購入であれば、カットが別途費用で

もっとみる
デスクシェルフがあると便利だと思ってしまいました。

デスクシェルフがあると便利だと思ってしまいました。

今回は、デスクシェルフの話です。

色々のyoutubeを閲覧しておりますと、デスクシェルフを使用されている方が非常に多く、私も取り入れたい気持ちになりました。

理由としては、
1.物書きをできるスペースが欲しい
 現在私が使用しております、キーボードはフルサイズキーボードで、非常に大きいため、使用しない時は、デスク的には、邪魔な存在になってしまいます。それであれば、いっそ簡単に移動できるように

もっとみる
今年第一弾の大型DIYを行いました

今年第一弾の大型DIYを行いました

今年(2023年)の目標にも掲げていた目標の一つである、DIYですが、私的には今年初にして、最大級の作業DIYとなりました。

その商品は、念願のカウンター棚です。

完成写真です。

まず、その経緯としては、炭酸水メーカー、圧力鍋、コーヒーメーカー等の商品を置きたい私にとっては、場所が無さすぎます。そして、我が家は購入した家ですので、壁に穴をあけても文句は言われません。(妻に多少言われる程度です

もっとみる
2023年 あけましておめでとうございます 抱負

2023年 あけましておめでとうございます 抱負

2023年となりました。
皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
っということで、2023年1本目の記事は、抱負を語りたいと思います。

では、早速。

1.副業(今日から探し始める)
具体例…年内月に1万円稼げるようになる

 以前からの永遠のテーマです。内容がなかなか決まらないのですが、やはり興味のあることである、動画制作、一部物販をしていきたいと思います

もっとみる
DIY(壁掛け金具)配線編

DIY(壁掛け金具)配線編

前回、DIYに挑戦した私ですが、配線を奇麗に行わなければ、せっかくの壁掛けテレビもかっこ悪いです。

私は、前回記事にも記載した通り、第二種電気工事士を取得しており、配線をいじることが可能です。

では、配線ですが、私の場合は、高さを55㎝上げただけですので、配線は壁の中を通しております。ただ、普通の人は、やってはいけないため、延長コードに、モールで配線を隠す作業をお勧めします。

必要道具は、

もっとみる
DIY(壁掛けテレビ)

DIY(壁掛けテレビ)

今年の目標の一つでもあるDIYを行いました。

内容は、タイトル通りテレビの壁掛けです。

いきなりハードルが高いのかと考える方もいると思いますが、私は、家電販売、電気工事の職歴があり、やったことがあります。しかも、第二種電気工事士も取得しておりますので、コンセントや配線もいじれます。

では早速、まずは、金具選び。

私は、こちらのアーム式を購入しました。理由は、リビング取り付けですので、首が触

もっとみる
アリエクスプレスセールで買ったもの(電動ドライバー編)

アリエクスプレスセールで買ったもの(電動ドライバー編)

アリエクスプレスセールで、Xiaomiの電動ドライバーを購入しました。

金額は、約3,800円です。

Amazonでは、約5,200円となります。

今回のAmazonブラックフライデーセールでも安なっていませんでした。

今回の配送は、昨日記事にした、掃除機と同時到着でしたので、割愛させて頂きます。

では、早速商品です。

今回、箱がボコボコでした。これが、例のやつかと思いました。

ただ

もっとみる
今年もあと数日やり残したこと

今年もあと数日やり残したこと

今年も残るところあと数日となりました。

そこで、やり残したことをリストアップしてみたいと思います。

1.転職

これは、人生で最も重要な転機。記事になかなか出来ておりませんが、現状まだ転職できておりません。なかなか条件面と職務で納得できておりません。今年焦っても仕方がないことですので、来年に持ち越しです。年収も今年下がったため、来年の4月までには転職したいです。

2.スマートウォッチ選び

もっとみる