マガジンのカバー画像

コミュニケーション術

25
〝優しさのすれ違い〟をなくして、自分らしく表現しながら日々過ごせる方法を学びませんか?
運営しているクリエイター

#自己対話

発信のその先

発信のその先

《 発信するその先のこと 》

新入生へ話されていたこと。。

『今までは、その時を発信するだけでよかったのが、これからはその事を〝なぜ?〟〝どうして?〟をみんなの前で説明でき人になりなさいね』

いる場所や何をしてる?の〝今〟をシェアするのが流行っていますが、〝感情〟が置き去りにされていないでしょうか?

【人生を味わう】とは、【感情を味わう】ことに繋がる。切り取った一瞬を、平面ではなく膨らませ

もっとみる
挑戦する?楽しむ?

挑戦する?楽しむ?

《 挑戦する?楽しむ? 》

中学の入学式に行ってきた時のこと。いろんな方が、小学校とは違い、大人に近づいていく。「失敗を、恐れず挑戦して欲しい」「責任ある行動をする」という言葉が並んでいたな。。

〝失敗より挑戦〟
〝責任ある行動〟

子供達は急に〝責任〟って言われてどう思うんだろう?私はわくわくしないな笑笑

どう言われたら嬉しいかな?

好きなことを大きな声で好きだー!!って言えることを見つ

もっとみる
発信が怖い

発信が怖い

《 発信するのが怖い 》

言葉を出すのが怖い。。でも何か伝えたい気持ちはありますか?

家族間でも、職場でもそんなお悩みをお聞きします。

怒らさないように。文句言われないように。と『〇〇しないように』が前提になっていると伝えにくいな。。

腫れ物に触るかのように相手の気持ちに波風立てないようにしてしまう。今より悪くなるのが嫌だな。。私さえ我慢していたら。。
と考えてしまっていたり。。

「失敗

もっとみる
〝正義〟という名のナイフ

〝正義〟という名のナイフ

《 正義という名のナイフ 》

〝正しさより優しさが欲しい〟

〝自分の正義の反対は相手の正義〟

どんな自分も責めないでいい。

どちらも悪くない。どちらも正解

それでも、〝でも〟〝だって〟って思う時もあってもいい。

その反対は、〝本当はこうしてほしい〟〝しんどい〟が隠れてるから、そんな言葉も全部出してしまってもいい。

人間だもの。(っていつも思う)

本や歌詞からうけとる〝言葉〟はありが

もっとみる
人から好かれるには?

人から好かれるには?

《 人から好かれるには 》

まず〝自分から好き〟になること

SNSの文章からもお顔からでも伝わる人柄。会う前にファンになったりします。

相手が私をどう思うのか?ではなく、私はどんなとこが好きなか?を伝えてみるのもいいですね!

私はどうされたら嬉しい?どんな人と一緒にいたい?

自分の〝好き〟を知ってると、その好きの琴線に触れる人に心が震える。そんな繋がりは心地よいなと思います。

「人から

もっとみる
夫婦コミュニケーションのこと

夫婦コミュニケーションのこと

《 夫婦のこと 》

夫婦のお悩みを1人で悩んではいませんか?

夫婦でも親子でも違う人間。価値観が違って当たり前です

大切なのは。。

〝自分の考えを言葉にする〟

それぞの大切にしているもの(価値観)を話して、譲り合ったり擦り合わせたりしながら、新しい価値観を作っていかないとどんどんすれ違っていく。

お悩みをお聞きしていると、パートナーのむかつく所やかわいそうな自分の話がでてきたり。。そこ

もっとみる
不機嫌でもいい

不機嫌でもいい

情報過多な時代だからこそ大切なこと

こうしたらいい!ち情報や解決策は調べればすぐに出てきます

それでも、悩みがつきないのはなんでだろ?

悩みの情報を得る事では満たされないのは〝心〟が満たされてなかったりしないだろうか?

〝気持ちをわかってほしい〟といくら思っても、伝わりません。

相手が不機嫌だと感じた時どんな風に接しますか?

赤ちゃんや子供だと、泣いたり怒ったりしたら、「どうしたのだろ

もっとみる
〝優しい〟とは?

〝優しい〟とは?

《 優しさって何? 》

「優しい子に育ってほしい」
「人にはやさしく」
「優しい人だね」

〝優しい〟って何?

誰かの心地よさありきの優しさなら、私はやさしくありません

逆に、誰かが自分を抑えたり、自己犠牲して何かをしてくれているとしたら。。大切な人がそうだとありがたくうけとりにくいから。。

まずは自分が満たされて、溢れたもので誰かを満たしていく。。愛の循環でありたいな

なので、私は自分

もっとみる
どうしてするの?

どうしてするの?

《 することの意味 》

『そんなことすることに意味があるの?』

と自分や他人に聞かれたら。。

『面白いそうだからしてみた』としか答えられない時あるある笑笑

【意味は後付け】

何かを達成した時に、「あの時があるから今がある」って思ったことありますか?

それには。。まずは小さくても動いてみること。〝運(うん)〟という漢字は〝運(はこ)ぶ〟と書きます。運をよくするには何かしら行動すること

もっとみる
〝これがいい〟選択

〝これがいい〟選択

《 〝これでいい〟ではなく
    〝これがいい!〟選択 》

毎日たくさんの行動選択のこと

小さいことでも、自分がいいな!の選択の積み重ねをしたいな◎

子供に「なんでも好きなもの選んでいいよ」といいながら、「それよりこっちがいいのでは?」と言ってみたり、「ほんとにそれを買うの?」と親の顔が(それ以外にしなさい!)と言っていたり。。子供って親の〝正解〟をわかってたりします。

〝自分で決めれる

もっとみる
〝ない〟より〝ある〟を見る

〝ない〟より〝ある〟を見る

《〝なり〟より〝ある〟に
        目を向ける 》

不安や心配な時は〝ない〟に目がいってるのかも

〝ある〟に目がいくと感謝することがあったりします

しんどい時って、なんとなく正論的なことしんどいですよね。。私も、でも!だって!と心の中でもやもやしていました。。

いい事言う人やいい言葉なんてたくさんあります。だから?って思ってもいいんです。ただ、自分はどうしたいのかな?わたしは今何した

もっとみる
価値観が違う時

価値観が違う時

《 価値観が違う 》

自分がどんなことに価値をみいだすのか?

価値観があわない。。というのは。。どういうことだろう?

そもそも私の価値観とよべるものはなんだろう?

好きなことを〝好き〟だと言って、できないことはできる人に頼り、それぞれが得意な事でいろんなことが巡ればみんな楽しいのにな。。

そもそも、価値観ってみんな違うもの◎という認識なのだと思う

〝自分の大切にしているもの〟と
〝相手

もっとみる
〝自分〟のこと好きですか?

〝自分〟のこと好きですか?

《 自分のこと?好きですか? 》

最近「自分のことが好きではないんです。。」というお話しお聞きします。

肩こりや頭痛。。体の不調はどこからきてるのか?

鍼灸師として、いろんな体のお悩みお聞きして、私はどんなお役に立てるのだろう。。。。

鍼灸師はたくさんいてるけれど、私ができることはなんだろう。。

「自分のことが好きではないけれど、子供には自己肯定感を上げたい。」
「自分より相手を優先させ

もっとみる