アイディアラッシー

専門家と専門家を繋ぐ専門家として、日々、精進致します。貴方様の発想のヒントや、アイディ…

アイディアラッシー

専門家と専門家を繋ぐ専門家として、日々、精進致します。貴方様の発想のヒントや、アイディア、ビジネスアイディアの助けとなりますことを目指します。どうぞ、ご愛顧ください。よろしくお願い致します。

マガジン

  • 発想のヒント(専門家と専門家を繋ぐ専門家)

    専門家と専門家を繋ぐ専門家です。アイディアラッシーこと下田全通(しもだとおる)として、貴方様のアイディア、発想のスパイスとなれば幸いです。

記事一覧

靴裏摩擦発電(2006年記述);既実現済

靴裏摩擦発電 車のブレーキによる摩擦発電の実用化ができるのであれば、施設内の床など、可能なかぎり人間 が歩きまわる床になにか仕掛けはできないものか・・・、これか…

AI録画 (2006年記述)

A I 録画 の イメージ  けっこう前ですが、AI録画という言葉を書きましたが、この間、宴席にて口頭でイメージを伝えて わかったことですが、伝わりにくいようですので…

センサービジネスは?。メモ(2006年記述)

センサービジネスは?。メモ 考え方 センサーネットワークとは?。 インターネット、ベンチャーでチラッとみました。 考え方1 センサー機能またはセンサー機能付き商…

うつ病になりそうな人への助言

うつ病になりそうな人への助言  うつ病になりそうな人へ・・・。  あなたの心は優しいのですよ。 あなたのまわりにいるこころない人のことが、最近よく わかるように…

アイディアヒント(2005年記述)

アイディアヒント 久しぶりにアイディアヒントを少し書きたいと思います。 コンピュータ機器、NASまわりのアイディアヒントです。 IPを持ったネットワーク上のハードディ…

建築物 (2005年記述)

建築物  いま、騒がれている構造計算書の改ざん問題ですが、この件については、まったくあってはならない 根本倫理の問題であると思います。ひとの命を極めて危険な状態に…

安全を売るということ(2005年記述)

安全を売るということ 安全を売るということ・・・、と言い含められて記事に書かれてしまうと、受け入れたくなくなる心理もある・・。安全を買うということ・・・、これも…

センサーとコントロールBOX(2005年)

センサーとコントロールBOX  これからの家庭内のあらゆる新商品センサーのコントロールボックスの構想も、まずは、XBOXなどを進化させ、当たり障りのない範囲での屋内web…

あれこれメモ  2005年記述

31日 あれこれメモ メモ めも・・・・・・・ ① 動画の検索技術           そなためには、おそらく 「A I 録画」  のような技術がでてくるのか?。   …

高齢化社会の町づくり

地域社会で暮らす人々の高齢化にともない、向こう三軒両隣に、近所に住む人々、主婦の方などが、介護士のようなかたちで、家のことを手伝ったり、買い物に行ってあげたり、…

消費電力量表示する電源タップ

シンプルで、蓄積データをスマホやパソコンのアプリで管理できるようなもの・・・。 様々な仕様が、考えられますが、電力量を料金換算し、表示してくれるものを、シンプル…

100

究極の入力装置の課題は「脳のつぶやき」にあった

究極の入力装置の課題は「脳のつぶやき」にあった   今月の締めも、づ る づ る と 「 入 力 装 置 」 に ついて 語って いくようですか?。 と  自分…

100

デジタルコンテンツの未来

デジタルコンテンツの未来 インターネットが公正でフェアな場所と人々が大きく信頼を寄せていくことが、極めて 重要であると考える。なぜなら、インターネット=「信頼の…

摩訶不思議な海綿

10月15日 摩訶不思議な海綿 研究 Herz-Training1さんからのご了承が確認できましたので、「記事」をコピーさせていただきました。 どうも、ありがとうございます。 …

100

発明、商品化アイディア、ヒント、No.001

発明、商品化アイディア、ヒント、No.001 さっそくですが、アイディアを出しはじめます。 No.001 新コンピュータマウス案            目的、ファイル選びetc…

モニタ関連商品のアイディア案No.002-1

モニタ関連商品のアイディア案No.002-1 NO.002ー1 モニタ関連(キーボード_マウス切り替え機)    用途:読んで字のごとく、複数台の物理的な液晶モニタを一つの…

靴裏摩擦発電(2006年記述);既実現済

靴裏摩擦発電
車のブレーキによる摩擦発電の実用化ができるのであれば、施設内の床など、可能なかぎり人間

が歩きまわる床になにか仕掛けはできないものか・・・、これからネットサーふぃんで調べてみることに

します。

人間あるきーの発電のひとつはこれですな。

だいぶ出遅れてそうですが(本人自身)・・・知り入りたいと思います。

AI録画 (2006年記述)

A I 録画 の イメージ
 けっこう前ですが、AI録画という言葉を書きましたが、この間、宴席にて口頭でイメージを伝えて

わかったことですが、伝わりにくいようですので・・・。

 一言で言えば、わたしの言う「AI録画」とは、「映像音声抽出検索用録画」ということを言います。

 イメージで伝わるよう、まず、AI録画が将来進化を遂げていくであろう大元の原形のようなものは、

例えば、「10分間の間、

もっとみる

センサービジネスは?。メモ(2006年記述)

センサービジネスは?。メモ
考え方

センサーネットワークとは?。 インターネット、ベンチャーでチラッとみました。

考え方1

センサー機能またはセンサー機能付き商品とビジネスモデルのユビキタス的関わりあい方。

商品例

     今回は住環境センサーネットワーク1例、センサー機能搭載機能付き家電、1例。

一商品例を、こんな商品があれば良いということをしたに示す。

背景1    一方向性、

もっとみる

うつ病になりそうな人への助言

うつ病になりそうな人への助言
 うつ病になりそうな人へ・・・。

 あなたの心は優しいのですよ。 あなたのまわりにいるこころない人のことが、最近よく

わかるようになりました。 こころない人は、鈍感で、時には凶暴な言動と、悪しきイメージを

あなたに向けるのです。簡単に言えば、あなたが小さくなって、透明なワイングラスに入れられ、

こころない人たちに、こころない意識で、ぐるぐるとワイングラスを傾け

もっとみる

アイディアヒント(2005年記述)

アイディアヒント
久しぶりにアイディアヒントを少し書きたいと思います。

コンピュータ機器、NASまわりのアイディアヒントです。

IPを持ったネットワーク上のハードディスクのようなものがNASであるそうですが、これは、

今後の情報資産の活用、管理面においてもネットワーク構成においても、いろいろと

鍵をにぎるものとなりそうです。

わたくしの、アイディアヒントのキーワードを下にしるします。

もっとみる

建築物 (2005年記述)

建築物
 いま、騒がれている構造計算書の改ざん問題ですが、この件については、まったくあってはならない
根本倫理の問題であると思います。ひとの命を極めて危険な状態にさらすことをなんとも思わない心が関与していたとすれば、もとを究明するべきでしょう。しかし、大事に至る前にわかったことは、命の安全性が保障される方向へ向かうことになりますので一安心です。
 建築確認申請の審査は、もっとも基本となる入り口に過

もっとみる

安全を売るということ(2005年記述)

安全を売るということ
安全を売るということ・・・、と言い含められて記事に書かれてしまうと、受け入れたくなくなる心理もある・・。安全を買うということ・・・、これもである。「安全」を提供する側も、受ける側も、「売り買い」の言葉により、「安全」の価値が下がるイメージがあるような感覚になる。

 アイディア:   以前のNAS付属のUSBコントロールボックス(これ自体は?)から本ブログの主旨
      

もっとみる

センサーとコントロールBOX(2005年)

センサーとコントロールBOX
 これからの家庭内のあらゆる新商品センサーのコントロールボックスの構想も、まずは、XBOXなどを進化させ、当たり障りのない範囲での屋内webカメラ(機能を多様化)でペットや植物を・・・、屋外webカメラ・・・例・・ここではA君のおうちの庭の片隅にあるアリの巣の様子・・・・・などなど・・・・・
発想がどんどん膨らみますが・・・、そのうち、グローバルレベル?コミュニティレ

もっとみる

あれこれメモ  2005年記述

31日
あれこれメモ
メモ めも・・・・・・・

① 動画の検索技術
          そなためには、おそらく 「A I 録画」  のような技術がでてくるのか?。
          
          その技術により録画された映像の・・・「条件付 抽出 or 検索」。

          音声、 映像 この 「イベント定義」・・・これが検索または、抽出条件か?。

② 熱赤外線センサーの技

もっとみる

高齢化社会の町づくり

地域社会で暮らす人々の高齢化にともない、向こう三軒両隣に、近所に住む人々、主婦の方などが、介護士のようなかたちで、家のことを手伝ったり、買い物に行ってあげたり、お世話をするような、ほっかほっかした地域社会町づくりを行うようなモデルが、そろそろ出てきて良いと思います。奉仕側とサービスを受け取る側の家に、インターホンのようなものを設置して、地域社会、近隣同士の助け合いのようなことを、自治体が、試験的に

もっとみる

消費電力量表示する電源タップ

シンプルで、蓄積データをスマホやパソコンのアプリで管理できるようなもの・・・。

様々な仕様が、考えられますが、電力量を料金換算し、表示してくれるものを、シンプルで壊れにくいものが求められるでしょう。

さらに、一言 です。あなたの視野を広めてください。

もっとみる

究極の入力装置の課題は「脳のつぶやき」にあった

究極の入力装置の課題は「脳のつぶやき」にあった

  今月の締めも、づ る づ る と 「 入 力 装 置 」 に ついて 語って いくようですか?。 と  自分 に 聞く のも
 
心理的リフレッシュ効果 は あるようです。 ( 一時的 な 逃げ行為 の 感じも しますが・・・)

  究極 の 「 入力 装置 」 と 現段階 で 勝手に 定義 させて いただき まあ 誰でも 考える

「 夢 

もっとみる

デジタルコンテンツの未来

デジタルコンテンツの未来
インターネットが公正でフェアな場所と人々が大きく信頼を寄せていくことが、極めて 重要であると考える。なぜなら、インターネット=「信頼のおける」という「安心感」が常 にあることで、google、yahoo、MSN といった存在が大きく意味を成すことになるか らである。

これが、損なわれ始めれば、現在のSNS基盤からの流れでの「信頼性」が より重んじられ、「検索サイト

もっとみる

摩訶不思議な海綿

10月15日
摩訶不思議な海綿
研究

Herz-Training1さんからのご了承が確認できましたので、「記事」をコピーさせていただきました。

どうも、ありがとうございます。

ブログ



10月8日

摩訶不思議な海綿

ある情報誌で書かれていた記事です

ドイツのヴェルト紙によると、シュトゥットガルト大学で白い球形の海綿を発見。

この海綿は一日数センチという

もっとみる

発明、商品化アイディア、ヒント、No.001

発明、商品化アイディア、ヒント、No.001

さっそくですが、アイディアを出しはじめます。

No.001 新コンピュータマウス案
     
     目的、ファイル選びetc・・・。片手で操作。現行マウスの右前方下部に「Ctrl」および「shift」

     ボタンを設ける。必要であれば、誤動作防止のため、レバースイッチをつける。

     期待される効果・・・・・・非常に便利。

 

もっとみる

モニタ関連商品のアイディア案No.002-1

モニタ関連商品のアイディア案No.002-1
NO.002ー1 モニタ関連(キーボード_マウス切り替え機)

   用途:読んで字のごとく、複数台の物理的な液晶モニタを一つのキーボードと
       マウスで切り替えながら操作するための、切り替え装置

   背景、展望:オフィス等で、「机の上」のスペースが液晶モニタの普及、進化により、複数台の
           モニタを置くことも(普通2台

もっとみる