マガジンのカバー画像

英語

45
運営しているクリエイター

#英語学習

2021年の英語振り返り ~インタビューが公開されたよ~

2021年の英語振り返り ~インタビューが公開されたよ~

これまでの英語スコアや使用してきたサービス履歴メモ、あと体験談インタビューが掲載されたよのnote。

爆発的に上手くなることはないが、地道にやってきて、それなりのスコアは取れた。伸びしろはまだまだある。英語わからん。まじで分からん。

Brightureの体験談インタビューとてもお世話になっているBrightureの体験談インタビューを受けました。
その記事がこちら。恥ずかし~…!なんか偉そうで

もっとみる
biometrics:RW reading writing Aug 28, 2021
#brighture

biometrics:RW reading writing Aug 28, 2021 #brighture

前々回(前回のRWはnote書いてない)

Reading
今回のテーマはbiometrics

まずこの記事を読むのが大変だった。知らん単語がいっぱいあってウケた。英語の記事読むたびに、知らん単語が必ず1以上あって、言葉っていっぱいあるんだな~と思いますね。固有名詞も含めると...。固有名詞については、Twitterでフォローしてる方の話になるほど~と思ったりしていた。

USはアーカンソーとア

もっとみる

今週の英語振り返り

DMM 英検とデイリーニュース
brighture PP 50分
brighture RW 50分

DMMを一ヵ月試してみようという自分なりの月間が終わったので、8月はQQEnglishとかネイティブキャンプとかレアジョブとか、別サービスを試してみるかな。予約の取り方だとか、コインとかチケットとか、各社違ってめんどいな~。DMMやKiminiは今は休会扱いなので、そちらのほうが良いとなれば再開で

もっとみる
初めての英検受検

初めての英検受検

英検受検してきた。つかりた。

正確に言うと中学生の時にたぶん3級を取って、それ以来20数年ぶりの受検だ。色々変わってるだろうから、実質初めてみたいなもんだな。

TOEICとは勝手の違うところがあったので、その差も面白かった。

本当に申し訳ないが、今回まったく対策してなかった。
もう今回は、英検がどんな感じなのかお試しだな、と割り切ってまずは受けるだけ受けた。

初めての受検で驚いたこと、知ら

もっとみる
2021年2月 英語学習状況のメモ

2021年2月 英語学習状況のメモ

ぼちぼちやってるかんじ。
ゲーテの言葉にこんなものがある。

A person hears only what they understand.
人は理解できないことは聞こえないものだ。

本来的なところの意味は置いておいて、これ、英語学習においては、特に発音やリスニングでそれを痛感する。音の出し方や繋がり方がわかってないと聴けない。もちろん、語彙もあるけど。

---PP---2月は計3回
20

もっとみる
英語学習の方針を考える-2021年2月2日

英語学習の方針を考える-2021年2月2日


現状2021年1月のスコア。
L 475
R 390
合計 865

目標900まであと35。うひー。2月末のTOEICも申し込んじゃったから、また受けて、その後どうするかな。900超えたあとは、英検とか。実際的には外資系の面接とか、会議をファシリテートする英語が必要なわけなんだけれども。まずは900取らねば。

課題詳細なアビリティメジャーだっけ、紙のTOEICの結果来てないけども、文法が一番

もっとみる
Binomial 2項目イディオム(例 Now or Never)メモ

Binomial 2項目イディオム(例 Now or Never)メモ

https://youtu.be/fXypUAKUlGY
この動画とか

このページとか。

Camblyの動画に出てきた12個の表現をメモしておく。それぞれのBinomialで画像検索してみても面白い。

なお、Binomialで検索すると数学的用語のページが数多くヒットするので、binomial wordsとかで検索したほうが良さげ。

Figurative language
比喩表現

si

もっとみる

2020年1月英語学習メモ

下書きにあったので供養放出。

1/6(月)

朝:BBC learning English やってみる。

Session 1
Activity 1
Try + -ing or to + verb

Session 2

1
Activity 1
Make and Do - 4 things to remember

昼:TEDICTを使ってディクテーションしてみる。

この動画の場合、252

もっとみる
英語分からん。英語学習の今後の方針を考える2020年12月

英語分からん。英語学習の今後の方針を考える2020年12月

年末で時間的余裕もあるので、方針やスケジュール、やっていくことを改めて整理する。

TOEIC編

1.現状
実施日:2019年12月15日
TOEICスコア 800
listening 445
reading 355

2.目標
TOEIC 900
2021年内には取りたい…

3.必要期間の計算
800点から900点に上げるには、500〜600時間は必要との話もある。
1日1時間で、1ヶ月

もっとみる

英語の勉強方針だらだらメモ

※11月の終わりに書いていたものを一旦放出

2021年1月10日のTOEICは抽選に受かって受検できるみたい。
昨年末~今年のはじめあたりに800点取って、それから放置していた。
今後の目標的には900点超えかなあ。900点取れたらもういいや。
今度の1月は、スコアの再認識、現実の直視かな...ううっ...。
ネックはReading。読むスピードが遅いのだ。あと文法系。

資格的にはまずTOEI

もっとみる
RW:Reading and Writing Lesson with Brighture

RW:Reading and Writing Lesson with Brighture

4月以来のRW。
緊急事態宣言の前後頃は、スポット的にぽっかりと凪のように余裕が出来たが、その後、激烈に忙しくなっていた。言い訳ターン終わり。

久々のRW。
Amy

マイク音声がややザリザリするが、すぐに慣れた。冒頭は簡単な自己紹介や雑談。最近はバロット(フィリピン、セブ名物)の話題を挙げることが多い。同じ話題を違う先生に何度も出すことで言い方や周辺情報なんかのトレーニングになる、気がする。

もっとみる
OSI Reference Model and TCP/IP Model as a Network Architecture:ネットワークアーキテクチャとしてのOSI参照モデルとTCP/IPモデル 英語版

OSI Reference Model and TCP/IP Model as a Network Architecture:ネットワークアーキテクチャとしてのOSI参照モデルとTCP/IPモデル 英語版

Preface:前書きI'm trying to translate this article from Japanese to English.
以前に書いたこれ↓を頑張って英語にしてみる。

I use DeepL, Google Translate, wiki and Grammarly all over the place.
DeepLとGoogle翻訳とwikiとGrammarlyを使い

もっとみる
Introduction of 
the board game called 
“Karesansui”(Stone Garden)ボードゲーム枯山水の英語版説明

Introduction of the board game called “Karesansui”(Stone Garden)ボードゲーム枯山水の英語版説明

一年くらい前に、英語の勉強で、ショートプレゼンする時に枯山水をテーマにスライド作った。せっかくなので、noteに書いておく。

You can experience creating a garden with your own hands in this game

What is the Karesansui ?
It is the dry landscape gardens constru

もっとみる

2019年12月第2週の英語学習メモ

12/9(月)OFF。なんもしないのもアレだし、プライム会員特典で読めた英語本をパラパラ流し読み。

http://a.co/io1MFBH

12/10(火)ニュースで英語術。隕石落下の痕跡ニュース。 https://www.nhk.or.jp/snsenglish/news/n191209.html

リスニング問題もあって、キーワードで学ぶとか、クイズとか、音声もあるし、つかいやすくていいな

もっとみる