ミディ

毎日の暮らしを《自分らしく、心地よく》 これを意識して過ごしています。 日々の気づき、…

ミディ

毎日の暮らしを《自分らしく、心地よく》 これを意識して過ごしています。 日々の気づき、学んだことを綴っていきたいと思っています☕💗

最近の記事

《判断に迷ったときの方法》*49

みなさま こんにちは😊 今日は「判断に迷ったときの方法」について綴ります☕ 仕事などでお客さまに何かを依頼された時、どこまでしてあげるか、判断に迷うことありませんか? 私も同じようなことがあり、色々と考えた結果、次のような方法に行き着きました。 ・自分が心地よく対応できる範囲内まで😊 ある尊敬する方に「気が進まないのは、立派なサイン」と言うことを教えてもらいました。 そこまでやる必要はないと言うことです。 逆に、心地よくいられていると言うことは、ベストな範囲と言うこと。

    • 《コントロールしないと楽に生きられる》*48

      みなさま こんにちは😊 今日は「コントロールしないと楽に生きられる」について綴ります☕ 悩みの多くは人間関係にあるとよく耳にします。あの人がこうしてくれないから、あの人がこう言うことを言ってくるから、などなど。 私も思ってしまうことあります💦 それは、相手をコントロールしようとしているからそう言う気持ちが出てくるんだ、と教えてもらいました。 ありのままの相手を受け入れず、自分の思った通りにして欲しい、と言う思いがあるから出てくる気持ちだと。 相手を思い通りにコントロール

      • 《いつもプラスな気持ちでいられる方法》*47

        みなさま こんにちは😊 今日は「いつもプラスな気持ちでいられる方法」について綴ります☕ 私は、お気に入りのカフェに行くと必ずと言って良いほど心を整えることができます。 そのカフェは、とても雰囲気が良く、店員さんも素敵な方ばかりで、いらっしゃるお客さんも温かい方が多いです。 そんなオアシスのような空間で過ごすから、私自身も満たされ、元気になれるのだろうなと思っています。もちろんその通りなのですが、もう1つ大きなポイントがありました。 それは「そのカフェにいる時に、どんなことを

        • 《真っ直ぐに受け取れる大切さ》*46

          みなさま こんにちは😊 今日は「真っ直ぐに受け取れる大切さ」について綴ります☕ 私は、先月大きなイベントが終わり、参加者にアンケートをお願いしました。 そのアンケートの回収が始まり、目を通していると有難いことに沢山の嬉しい感想を頂くことができました。しかし、1つだけ気持ちが落ちてしまうご意見がありました。 沢山の嬉しい感想よりも、1つだけあったご意見の方に気持ちが引っ張られてしまい、これでは参加者から頂いた感想やご意見を真っ直ぐに受け取れていないと気づきました。 そこで

        《判断に迷ったときの方法》*49

          《足るを知るができる方法》*45

          みなさま こんにちは😊 今日は「足るを知るができる方法」について綴ります☕ 足るを知る、私の課題の1つです。 何か目標が叶ったときも、その瞬間は喜びでいっぱいなのですが、少し経つと、もっとこうしたい、これが欲しいなどとすぐ次へ気持ちが行ってしまい、ない物ねだりの状態になっています。 これでは、幸せを十分に味わうことは難しいなと思い、どうしたら良いか私なりに考えてみました。 目標ができて、達成するまでの流れをまとめると、 ①目標ができる ②目標に向かい試行錯誤を重ねるチャレ

          《足るを知るができる方法》*45

          《モヤモヤする物は手放す》*44

          みなさま こんにちは😊 今日は「モヤモヤする物を手放す」について綴ります☕ 突然ですが、自宅に心がモヤモヤする物、置いていませんか? モヤモヤする物とは、正直好みでない、見るたびに嫌な思い出も一緒に出てくる、心がワクワクしない、そう言った物たちです。 私の家にもあるのですが、なかなか覚悟が決まらず、いつまでも自宅に置いてしまっています。 でも、毎日毎日その物を見てモヤモヤすると言うことは、そのたびに少なからず心に負担がかかっていると言うことですよね。 心を健康的に保つため

          《モヤモヤする物は手放す》*44

          《何もしなくていいよ》*43

          みなさま こんにちは😊 今日は「何もしなくていいよ」について綴ります☕ 私は自分に優しくすることが苦手です。朝からやる気の起きない自分にモヤモヤしていました。 何か方法はないかと考えていたとき、ある方から、何もしない日を作ることが、人生を豊かにするコツと教えてもらったことを思い出しました。 早速「何もしなくていいよ」と自分に声をかけてあげます。すると、力がすーっと抜けていくのが分かりました。今日もあれをやらなきゃ、これをしなくちゃ、と言う気持ちが積み重なり、精神的に疲れ

          《何もしなくていいよ》*43

          《ゴールを知る重要性》*42

          みなさま こんにちは😊 今日は「ゴールを知る重要性」について綴ります☕ 私は、本業で教える仕事をしています。 習い事の講師なので、長く続けてもらえるかそうでないか、自分自身の力量が試されます。 先日、大きなイベントが終わり、これを機にと退会される生徒さんが何名かいらっしゃいました。 お子さんで言うと、小学校卒業と同時に退会されたりと節目で退会を考える方がやはり多いです。 どうしたら、多くの方に長く続けてもらえるか、改めて考えていました。 まずは、生徒さんの求めていること

          《ゴールを知る重要性》*42

          《ありがとうの効果》*41

          みなさま こんにちは😊 今日は「ありがとうの効果」について綴ります☕ 私は今日、なんだか気持ちが晴れずにいるなぁと思っていたので、ある方に教えて頂いた感謝タイムと言うのをやってみました。 感謝タイムとは、今日あった出来事の中で、ありがとう、と思えることを探します。 今日あったことの中からなので、ちょっとした嬉しいこと、ささいなことが多いです。 例えば、「店員さんに温かい対応をしてもらえた、ありがとう」 「今日もおいしいコーヒーが飲めた、ありがとう」と言った感じです。嬉しい

          《ありがとうの効果》*41

          《起こることは、自分のためになることばかり》*40

          みなさま こんにちは😌 今日は「起こることは、自分のためになることばかり」について綴ります☕ 日々を過ごしていると、何でこんなことが起こるのだろう、とモヤモヤするような出来事ってありますよね。 そのことに蓋をせず向き合っていくと、自分が乗りこえる課題だったと言うことに行きついたので、ここに書いてみたいと思います。 私は、本当はいやだ、それは困るなと言うことを伝えるのが苦手です。もしかしたら相手を不快な気持ちにさせてしまうかもしれない、と思うと言葉に出きずにいました。 伝

          《起こることは、自分のためになることばかり》*40

          《自分を大切にする方法》*39

          みなさま こんにちは🌷 今日は「自分を大切にする方法」について綴ります☕ 日々、ご自分にどんな声をかけていますか? 自分を大切にできている人は、きっと、あたたかく心強い声がけが出来ているのではないでしょうか😌 私もそんな自分になりたく、次の方法を試してみました。 ●大切な人にするのと同じように、自分に言葉をかけてあげる。 普段出てこない言葉たちが出てきてくれて、自分の良い部分を見つけられたり、アドバイスも見つかりました。そして1番の収穫は自分自身に優しくなれたことで

          《自分を大切にする方法》*39

          《自分との人間関係》*38

          みなさま こんにちは🌹 今日は「自分との人間関係」について綴ります☕ 自分との人間関係がうまくいっている人って色んなことがうまくいっているように感じます。 私は、自分を大切にすることがなかなかできずに過ごしてきました。 そんな自分を変えていきたい、そう思い良い方法がないか考えてみました。 ●自分がしている周りの方へのプラスな対応、したくないマイナスな対応を書き出してみました。 それを自分自身に当てはめてみます。するとプラスな対応はほとんどしておらず、マイナスな対応ばかり

          《自分との人間関係》*38

          《その場の雰囲気にのまれない方法》*37

          みなさま こんにちは😊 今日は「その場の雰囲気にのまれない方法」について綴ります☕ 私は、お気に入りのお店があります。そこはいつも穏やかな雰囲気でとても癒される場所です。 ところが、今日はお店の雰囲気が違いました。 沢山お客さんが来ていたからなのか、店員さんに余裕がなく対応も少し違いました。 実はその前に行ったお店も同じような状態で、2件続けて余裕のない場面に出くわしました。 すると、私の心も余裕がなくなっていたことに気がつきました。 お店で遭遇した、余裕のない雰囲気に完

          《その場の雰囲気にのまれない方法》*37

          《やってみたいと思った時がベストタイミング》*36

          みなさま こんにちは😊 今日は「やってみたいと思った時がベストタイミング」について綴ります☕ 昨日はそんなことなかったけど、今日は何だかやる気がある、そんなことありませんか? やる気が出た時こそ、その物事に取り組むベストタイミング✨と尊敬する方に教えてもらいました。 最初は、本当かなぁ?と思っていましたが、少しずつ試していき、徐々に本当なんだと実感していきました。 やる気が出た時は、気持ちが乗っているので、とってもスムーズに進み、心も楽にいられます^^ 今は、この方法を

          《やってみたいと思った時がベストタイミング》*36

          《起こることは、全て自分のためになる》*35

          みなさま こんにちは😊 今日は「起こることは、全て自分のためになる」について綴ります☕ 起こることには意味があると聞いたことあるけど、これって本当に意味なんてあるの?どんな意味が?と思うことありませんか? 私もそんな風に思うことがあり、次のことを試してみました。 「その出来事から、学べたこと、得られたことを書き出す」 すると、頭の中では思いつかなかった意味を見つけることができ、その出来事との向き合い方が変わりました🌷 こういう意味があったんだ、と自分のためになっているこ

          《起こることは、全て自分のためになる》*35

          《今ある幸せを大切にする方法》*34

          みなさま こんにちは😊 今日は「今ある幸せを大切にする方法」について綴ります☕ 失ってから、幸せだったんだ…有り難かったんだ…と気づくこと、少なくないですよね。 はじめは、とっても嬉しかったのに、その有り難さがだんだん薄れていき、当たり前のようになっていく。たまにでも良いから、幸せだな、有難いなと思い返すことができたら…そう思って過ごしているなか、次のことをやってみました。 今ある嬉しいこと、有難いことを探してみる 1つ、2つと挙げていくと、心がほっこりとして、幸せを感

          《今ある幸せを大切にする方法》*34