マガジンのカバー画像

ライター記事 まとめ

51
2019、4月からライターを始める。 公開された記事を、こちらにまとめました。 色々な方々の目と手が入る事で ものになる感動を噛み締めています。
運営しているクリエイター

#テクノロジー

食に関わる「Agritech」のいま。砂漠の農業立国イスラエルに学ぶ 「農業×テクノロジー」セミナーレポート

食に関わる「Agritech」のいま。砂漠の農業立国イスラエルに学ぶ 「農業×テクノロジー」セミナーレポート

公開されました。

「〇〇×Tech」今回はAgritech。
「スタートアップネーション」と呼ばれる農業立国イスラエルの取り組み、また日本のスタートアップ3社の取り組みに、とてもワクワクしました。

PS:会場となったアグベンチャーラボ。 ぜひ、芝生エリアの一番奥まで、靴を脱いで上がってみて。
(╹◡╹)

記事 〜Femtech〜

記事 〜Femtech〜

記事、公開されております。

「テクノロジー×〇〇シリーズ」

今回はFemele

さあ、行ってみましょう。
初めはどの人も初心者。

まずは、知りましょ。

使うも使わぬも言うも言わぬもあなた次第。
#Femtech #WITI #MASHING UP #テクノロジー #女性 #救世主

第10回 教育EDIXレポート(2/2)

第10回 教育EDIXレポート(2/2)

6月19日(水)~21日(金)の3日間、東京ビックサイト会議棟と青海展示棟にて第10回 学校・教育 総合展(EDIX)が開催された。
その模様を2部構成でお送りする。
今回はその、2部目である。

記事、お読みください。

はた、プログラミングというと、パソコンの画面の前でコードを書いていると思いこんでいたが、それは自分の思い込みであったのだとわかった。

実際、生活の中で当たり前化してしまってい

もっとみる
第10回 教育EDIXレポート(1/2)

第10回 教育EDIXレポート(1/2)

6月19日(水)~21日(金)の3日間、東京ビックサイト会議棟と青海展示棟にて第10回 学校・教育 総合展(EDIX)が開催された。
その模様を2部構成でお送りする。

記事、お読みください。

これまで、知っているようで知らなかった分野。
テクノロジーやAIがだんだん身近に感じられるようになってきています。

今後、より生活の中に密着して来るであろうテクノロジー。

日々進化し変化していく環境を

もっとみる