マガジンのカバー画像

ライター記事 まとめ

51
2019、4月からライターを始める。 公開された記事を、こちらにまとめました。 色々な方々の目と手が入る事で ものになる感動を噛み締めています。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

関係人口と関係社員は人とのつながりから生まれる―「地域と企業と個人を豊かにする新しい関係づくり」レポート

関係人口と関係社員は人とのつながりから生まれる―「地域と企業と個人を豊かにする新しい関係づくり」レポート

地域を好きになるのも人を好きになるのも、それは、小さなストーリーの始まりから。

増えつつある関係[人口・社員]
視野の一つに入れてみても良いかもしれませんね。

お読みください✨

幸福度ランキング上位のデンマーク。その根底にあるのは「遊び心」と「環境知性」― 昭和女子大学ダイバーシティ推進機構セミナー

デンマークは、食料とエネルギーを自国の需要に対して供給できている。

最近のコロナウイルスで感じること。

日本は外国、特に中国の観光で経済が支えられていたということ。
中国の旧正月とコロナウイルスの時期が重なり、
日本における経済にかなり影響があるというニュースがありました。

その時、思ったのです。

やはり、ああ、日本は自国の中で経済を回せなくなっているのだ。

なんだかんだという中でも、

もっとみる
旅するように働く。ワークとバケーションを組み合わせた「ワーケーション」は、働き方改革ならぬ生き方改革となり得るのか

旅するように働く。ワークとバケーションを組み合わせた「ワーケーション」は、働き方改革ならぬ生き方改革となり得るのか

簡単ではないかもしれないが、選ぶことを選択したら、このような生き方もある現代。さあ、どうする?
実現までの期間は一年後でなくともOK。2~5年を視野に入れたら、可能性はゼロではない。
あなたはどう働き、どう生きていきたい!?

NPO法人チルドリン徳島の清瀬氏が語る、テレワークは出産・子育て・介護など、ライフステージにより変化する女性の働き方の希望

NPO法人チルドリン徳島の清瀬氏が語る、テレワークは出産・子育て・介護など、ライフステージにより変化する女性の働き方の希望

ライフステージの変化。
特に出産・子育て・介護において、仕事を止めるなど、
様々なキャリアチェンジがある。

清瀬さんのお話を伺う中で、どんな状況になろうとも、働くことはできる。

はじめは少しでも、その時のご自身の状況に合わせて
変化変容できる。

可能性はあふれていること。忘れないでいようと思った。

こちらに、NPOチルドリン徳島の廊下に貼ってあった、
グラフィックレコーディングを共有します

もっとみる