見出し画像

【産後の子育てママ必見!】腹筋は伸ばして鍛えよう。

現在、KikuYogaオンラインでは、無料体験レッスンを実施しております。

子育てママのためのストレス解消の秘訣!
今だけ、ただでお試しOK☟


最新のグループレッスンスケジュール☟



また、パーソナル(マンツーマン)レッスンも受け付けております。

子育て真っ最中でも。家から出ず、誰にも会わずコッソリ変われる!
詳細はこちらから☟



この動画でわかること


体温を上げるには、

・大きな筋肉を使うこと
・しっかり呼吸をすること

が欠かせません。

呼吸に関わる大きな筋肉と言えば、腹筋。

ただし...ぎゅっと縮めて使うというよりも、しっかり伸ばしながら力を発揮し鍛えた方が、効率的にしなやかで強い筋肉に育ちます。

また、骨盤底筋群への意識も大切。

今回は『息の吸い方』に注目して、骨盤底筋群を引き上げることもやっていきます。


体が調子よく暖かいと、ご機嫌で居られますよね。


自分のご機嫌は自分で取る。

というと、当たり前のように感じるかもしれません。

でも...

これって意外と難しいのです。

一緒に過ごす誰かが不機嫌だったり、何となく落ち込んでいたりしたら、気になりますよね。

何かした?私が原因??って思っちゃいますものね。


特に御家族だったりしたら、なおさらのこと...

だけど。


誰かの機嫌を伺っているということは、自分の機嫌を誰かにゆだねているのと同じなのです。


あなたの機嫌は、最終的にあなたにしか取れません。

だから。

あなたは、責任もってあなた自身の機嫌を取らなければならないのです。


体を整えるのは、そのための基本です。


体が、良い感じに仕上がってる。

これだけでも、不機嫌になってしまう原因を1つ、つぶせます。


体と心は仲良し。

あなたの毎日が、ご機嫌な笑顔に溢れたものでありますように。


【TIME LINE】

00:00 動画の説明
00:40 体温をあげる方法、コツ
01:06 体幹が大切な理由って何?
02:20 腹筋を効率的に鍛える方法とは?
02:46 膝立ちの際の土台
    ・膝の位置
    ・爪先の向き
03:50 腿を使うのか?腹筋を使うのか?について
    ・骨盤の位置と使う筋肉
    ・腹筋を使うためのコツ
05:09 ウシュトラ・アーサナにトライ
    ・手の位置と役割
    ・肘の位置と胸の上部の開き方
    ・鎖骨の動き
    ・肩、首周りの注意点
    ・呼吸のコツ
    ・戻り方のコツ
    ・軽くねじりつつ、反っていくコツ
09:16 呼吸と骨盤底筋群の関係
    ・息を吸う時に意識すべきこと
    ・腹筋を反る際の注意点
    ・体幹って何?
    ・体幹トレーニング、コアトレーニングで意識するげきこと
11:02 再度、ウシュトラ・アーサナにトライ
    ・自分自身の今日の位置を探そう
12:05 体と感情、思考の関係
    ・自分で自分の機嫌を取るコツ
12:52 子育てママへのメッセージ


動画はここから☟


ここから先は

227字 / 2画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,465件

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣