晴れ時々ファッション

葉山在住のファッション業界人です。年間120日ほど海外にいました。 パリ/ミラノ/フィ…

晴れ時々ファッション

葉山在住のファッション業界人です。年間120日ほど海外にいました。 パリ/ミラノ/フィレンツエ/ロンドン/イスタンブール/上海・・ 変わりゆく美と、普遍の価値。ファッションは肌に一番近い環境。 時代の空気感を大切に、肌感を大切に、時代と戯れたいと思います。夢はイケてる花咲ジジイ。

記事一覧

消費者のワードローブを意識する時代

現在のモノ創り人達へのメッセージです。 「トレンドという雨乞いをせず マーケットという畑を耕せ!」 こんなドキドキするフレーズでレポートを書いたことがあります…

改めて見直されるカール・ラガーフェルド  そしてZARA・UNIQRO

誰もが知るシャネルの伝説を受け継ぐデザイナーであり、 業界に激震が走ったラガーフェルドの訃報は記憶に新しいと思います。 2019年2月19日、その日僕は上海でのワーク中…

「ロックダウン直後のアンケート」   
愛くるしい答えにホッコリ

さてさて今日は気分を変えて。 ロックダウン明けの直後に ロンドン/パリ/ミラノ/ニューヨーク/東京の 世界5都市で行われたとあるアンケートのお話です。 世界の人々…

「移りゆくファッション」「移り行かないファッション」VOL.3

*「変わりゆく美」 と 「変わり行かない価値」 長くなってしまいましたが、前回からの続きです。 お付き合い有難うございます。 近年の消費傾向の変化から見てとれる モ…

「移りゆくファッション」「移り行かないファッション」VOL.2

*「素敵」と「必要」のあいだ さてさて前回からの続きになります。 かつて日本のファッション業界でよく言われていたのが 「カッコいい」とか「新しい」とか「素敵」が…

「移り行くファッション」「移り行かないファッション」

次シーズンの展示会が続いていましたが ようやくちょっと一息。 さてさて、この時期は3シーズンの企画が並行して行われる時期になります。 頭の中はいろんなシーズンの案…

iPhone が売れると ガムが売れなくなる !?

コロナ以前より売上苦戦が続く業界ですが、 いろんな角度でのご相談を頂いてきました。 素材/色/柄/デザイン。。。。 コロナ直前によくお話ししていた内容です。 *…

晴れ時々ファッション

初めての投稿って不思議とワクワクするものですね。 今の時代の発信ツールって YouTubeや TikTok など 動画での立体的な表現がメインストリームなのかもしれませんが、 …

消費者のワードローブを意識する時代

消費者のワードローブを意識する時代

現在のモノ創り人達へのメッセージです。

「トレンドという雨乞いをせず
マーケットという畑を耕せ!」

こんなドキドキするフレーズでレポートを書いたことがあります(笑)

今の時代
優れた提供者は
自分も消費者であることを忘れていないと思うのです。
当たりまえと言えば当たりまえの
とても大切なセンスですね。

マーケット(消費者)は気づいていると感じます。

モノやコトを提供する者たちが「仕

もっとみる
改めて見直されるカール・ラガーフェルド  そしてZARA・UNIQRO

改めて見直されるカール・ラガーフェルド  そしてZARA・UNIQRO

誰もが知るシャネルの伝説を受け継ぐデザイナーであり、
業界に激震が走ったラガーフェルドの訃報は記憶に新しいと思います。

2019年2月19日、その日僕は上海でのワーク中に聞きました。
一瞬、場の空気が「っ!!」となったのを覚えています。

2019年の春夏コレクションを見た時に感じていた
CHANEL本人へのオマージュのような内容に、
ひょっとして。。。最後になるのかも。。。
などと感じたことを

もっとみる
「ロックダウン直後のアンケート」                     
愛くるしい答えにホッコリ

「ロックダウン直後のアンケート」   
愛くるしい答えにホッコリ

さてさて今日は気分を変えて。

ロックダウン明けの直後に
ロンドン/パリ/ミラノ/ニューヨーク/東京の
世界5都市で行われたとあるアンケートのお話です。

世界の人々の行動の素直さに
微笑んでしまう結果のお話し。

なるほど!
納得!
そうだよね!

という興味深い結果が出ていました。

世界中が一時的に行動制限が発動され
ロックダウンを受け入れていた時期。
不自由な生活にストレスもたまっていた時

もっとみる
「移りゆくファッション」「移り行かないファッション」VOL.3

「移りゆくファッション」「移り行かないファッション」VOL.3

*「変わりゆく美」 と 「変わり行かない価値」

長くなってしまいましたが、前回からの続きです。
お付き合い有難うございます。

近年の消費傾向の変化から見てとれる
モノ作り人が意識するべき方向のお話です。

VOL.2 / VOL.3 と続いてしまったので
ここまでのお話を簡単に復習しますね。

世界が巻き込まれたCORONAの影響で
約3年ほど不安定な環境にあったマーケットの深層マインドの変化

もっとみる
「移りゆくファッション」「移り行かないファッション」VOL.2

「移りゆくファッション」「移り行かないファッション」VOL.2


*「素敵」と「必要」のあいだ

さてさて前回からの続きになります。

かつて日本のファッション業界でよく言われていたのが
「カッコいい」とか「新しい」とか「素敵」が善だったわけです。

デザイナーさん達の企画過程での会話では

「去年と何が違うの?何が新しいの?」というフレーズをよく聞きます。

「変えることが善」というトラウマが存在しているようにも聞こえます。
「変える=新しい=企画努力」的な

もっとみる
「移り行くファッション」「移り行かないファッション」

「移り行くファッション」「移り行かないファッション」

次シーズンの展示会が続いていましたが
ようやくちょっと一息。

さてさて、この時期は3シーズンの企画が並行して行われる時期になります。
頭の中はいろんなシーズンの案件が運動会状態になるわけです。

23SS:最終企画
23AW:企画調整
24SS:企画スタート

各デザイナーさん達もシーズンごとの切り替えが
大変な時期になりますね。

コロナもようやく落ち着きはじめた感があるこの頃
(実際の状況は

もっとみる
iPhone が売れると ガムが売れなくなる !?

iPhone が売れると ガムが売れなくなる !?

コロナ以前より売上苦戦が続く業界ですが、

いろんな角度でのご相談を頂いてきました。

素材/色/柄/デザイン。。。。

コロナ直前によくお話ししていた内容です。

*Life Style のChange = 消費StyleもChange !!

アメリカのガム(チューインガム)業界で起きたお話しです。

ファッション業界のみならず

あらゆる業界にも同じことが言える象徴的な現象がありました。

もっとみる
晴れ時々ファッション

晴れ時々ファッション

初めての投稿って不思議とワクワクするものですね。

今の時代の発信ツールって

YouTubeや TikTok など

動画での立体的な表現がメインストリームなのかもしれませんが、

あえて文字(テキスト)での発信がいいかなと。

日本語って美しい言語だと思うんです。

世界の中でもルーツが解明されていない特殊な言語なんですね。

それこそ日本語自体が「世界遺産」になっても良いのでは?

などと感

もっとみる