マガジンのカバー画像

二年前の日記

304
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

二年前の日記 10/31

2017/10/31

 ウェーイ! ハッピーハロウィーン! ヒューヒュー! パフパフ!

 別に気が狂った訳ではない。ハロウィンが10月31日だと今日初めて知ったので、自分の中のハロウィン的イメージを形にしてみただけだ。なんかいかにも上っ面な感じだな、と思われた方もおられるだろうが、日本におけるハロウィンが文化的背景もない上っ面なものなのだから仕方ない。

 クリスマスはまだわかる。日本でクリス

もっとみる

二年前の日記 10/30

2017/10/30

 NNN(日本テレビ系)の世論調査で、内閣の支持率が低下し、支持を不支持が上回ったことがわかったという。まあ、さもありなん。みんないい加減自公政権には飽きているのだ。飽きてはいるが、実際的なことを考えると与党に投票せざるを得ない。経験のあるクズと経験も実績も能力もないバカのどちらに国の運営を任せるのかと問われたら、考えるまでもあるまい。

 よく安倍首相の批判者はヒトラーと

もっとみる

二年前の日記 10/28

2017/10/28

 昔の人は言いました。「備えあれば憂いなし」。備蓄を多く持てる金持ちは貧乏人のように日々を心配して暮らす必要がないという意味である。もちろん嘘だ。

 26日にアメリカ海軍が発表したところによると、5か月間太平洋を漂流していたヨットが救助されたのだそうな。ヨットには女性2人と犬2匹が乗っていたが、みな健康状態に問題はないらしい。ヨットには1年分を超える食料の備蓄と海水を真水

もっとみる

二年前の日記 10/26

2017/10/26

「血の汗流せ、涙を拭くな」というのは巨人の星の主題歌の一節であるが、星飛雄馬が本当に真っ赤な血の汗を流したりしたら、さしもの星一徹も驚いたことだろう。

 カナダの医学誌に掲載された報告によると、イタリアに住む21歳の女性が、顔や手から汗のように血液が流れる『血汗症』と診断された。なぜ傷もないのに血液が体表に現れるのかはまだ不明であるそうだが、特に健康上の問題はないという。

もっとみる

二年前の日記 10/25

2017/10/25

「静かで質素な生活は、絶え間ない不安に縛られた成功の追求より多くの喜びをもたらす」
「意志のあるところには道が開ける」

 その2枚のメモにはそう書いてあったそうだ。

 1922年(大正11年)11月17日、前年にノーベル物理学賞を受賞したアルバート・アインシュタインが夫人とともに来日した。滞在したのは東京の帝国ホテル。そこでメッセージを届けてくれたベルボーイに対して――

もっとみる

二年前の日記 10/24

2017/10/24

 22日、衆議院議員選挙の投票が行われたが、同時に最高裁裁判官国民審査の投票もあった。結果、対象となった7人全員が信任された。

 まあそりゃそうだろう。不信任の決断を下そうとするなら、誰が何をやったのか、それが自分にとってどんな意味を持つのかを予め調査しておかなければならない。だが正直、そんな面倒臭いことを誰がするだろうか。本当に信任するかしないかを国民に決めて欲しいのな

もっとみる

二年前の日記 10/23

2017/10/23

 昨日はネット上の選挙特番をちょこちょこ見たのだが、8時を過ぎた直後に自民党に270議席以上の当確が出ていたので、すぐに見るのをやめた。結果の明らかになったものを、見ていても仕方ないしな。

 何処の番組だったか忘れたが、希望の党と立憲民主党の獲得議席が合計で100を超えていたのを見て、司会者が「民進党にはまだこれだけのポテンシャルがあったということでは」的なことを言ってい

もっとみる

二年前の日記 10/22

2017/10/22

 台風21号接近中につき大雨。体調はすこぶる低調。顔を上げていられない。まあ今日は台風と衆議院議員選挙以外に話題はない。素直に休む。明日も休むかもしれない。頭が回らないのだから仕方ない。

 選挙に行くなという馬鹿がいる。自分たちの意見が通らないものだから、他人に権利を放棄しろと騒いでいるのだ。こういう連中が普段「国民の知る権利が云々」「言論の自由がかんぬん」などと口にして

もっとみる

二年前の日記 10/21

2017/10/21

 手段と目的は往々にして入れ替わりがちである。そしてどんな世界にも技術マニアというか、職人肌の人間というのはいるものだ。それが世の中の役に立てば褒められるのだが。

 近畿厚生局麻薬取締部は、大阪市東淀川区の35歳の男を逮捕した。自宅で大麻草を栽培した容疑であるが、調べに対し男は容疑を認めているという。

 ただ栽培しただけなら何ということもない、ただの大麻馬鹿の事件なのだ

もっとみる

二年前の日記 10/20

2017/10/20

「馬鹿は死ななきゃ治らない」は二代目広沢虎造の浪曲『清水次郎長伝』の一節であるが、本当に死ななきゃ治りそうにない馬鹿というのはいるものである。

 東京都江戸川区で、小学5年生の女の子の自転車のサドルに、釘が打ち込まれる事件があった。その釘には紙が刺さっており、そこには「騒いでうるせえクソガキが ぶっころすぞ バカ親はクソがきちょうきょうしろ 死ね」と書かれてあった。これは

もっとみる

二年前の日記 10/18

2017/10/18

 ISがその存在を主張し続けていた『イスラム国家』の首都とされるシリアの都市ラッカが、クルド人中心の反政府組織『シリア民主軍』の攻勢に陥落した。これによりISの主張するイスラム国家は事実上崩壊したと言える。

 またフィリピンではドゥテルテ大統領が、ミンダナオ島の都市マラウィの「テロリストからの解放」を宣言した。IS傘下の武装勢力との戦いは、これで一旦終了である。

 もち

もっとみる

二年前の日記 10/17

2017/10/17

 22日が投票日の衆議院議員選挙であるが、その期日前投票が全都道府県で増加しているそうな。良い傾向であると思う。投票所は駐車場がなかったりする場合が多いし、同じ日に一斉に投票に出かければ混雑もする。それらを嫌って投票に行きたくないと思っている人も少なからずいるだろう。

 だが期日前投票なら場所は役所であるから駐車場もあるし、たいてい空いている。今日のような雨模様なら尚更だ

もっとみる

二年前の日記 10/16

2017/10/16

 15日、オーストリアの選挙で中道右派政党と極右政党が躍進し、第一党、第二党となった。NHKは右傾化がどうのこうのと言っていたが、左派政党が勝利しても左傾化とは言わない。左派が勝つのは基本路線で当たり前という前提があるのかも知れないが、何とも偏ったことよと思う。

 オーストリアの第一党となった国民党の党首クルツ氏は31歳だという。この若さで首相になることが決まった。末恐ろ

もっとみる

二年前の日記 10/14

2017/10/14

 時事通信によると、田原総一朗氏が昨年安倍首相と面会した際、集団的自衛権の行使を可能にするための憲法改正の必要性について、安倍首相が「全くなくなった」と語っていたらしい。それだけ聞くと、まるで憲法改正に対する意欲がなくなったかの如き印象を受ける。日本外国特派員協会で会見した田原氏やそれを報じた時事通信の真意が何処にあるのかは知らないが、

"安倍首相「改憲必要なくなった」=

もっとみる