見出し画像

私って何に落ち込んでたんだっけ?


おはようございます。
こちら、今読んでいる本。

今まで散々メンタルヘルスケアの本って
たくさん買って読んできたけれど、
適応障害に関する本を読むのはこれが初めて。

病院で適応障害と診断された方、
この本読んでみるといいかもしれないです。

といっても私もまだ4分の1位しか
読めていないのですが、
適応障害ってなかなか完治が難しくて
ずっと付き合っていく病気のイメージ。

だからこそ、こういう本が一冊あると
お守り代わりになっていいかな、と思う。

具体的な症例、対策が体系的に
書かれていて分かりやすい。

自分はどのパターンかなって
当てはめて考えることが出来たり
チェックリストが付いていたり。

……もっと早く出会いたかった!

あれから昨日、色々と考えて
一つ気付いちゃったことがあって。

多分、私、今の仕事好きじゃない。(笑)

税務ってやっぱり経理より
知識も神経も使うし難易度が高い。
(経理の方がいたらゴメンナサイ)

だから頑張りすぎる性格の私には
悪い意味でテキメンというか。

難しいからこそ頑張らないと出来ない、
だから頑張っちゃう、
気付いたら頑張りすぎてる……!

ってなっちゃうのよね。

で、今の職場を辞めて
経理の正社員に応募しようか迷ったけど……
(経理の方がいたらゴメンナサイ(2回目))

でも、今の職場の人は
こんなにもぐだぐだな私を
快く待っていてくれているし

何せ、当初声をかけてもらえたことから
ありがたいご縁を感じていたし

もうちょっと続けてみることにしました。

で、時短勤務となると
どうしても人の目が気になって
自分が帰る時、後ろ髪引かれるような
思いになってしまうので。
(これも完全に考えすぎなのですが)

週3で実働8時間で働くことにしました。
あ、まだ上司には言ってないや。(笑)

上司には明日相談してみる予定。
たくさん融通効かせて頂いているので
きっと今回も合わせて頂けるのではないかと。

9時から18時で1日8時間働けば
働く条件としては前と同じ。
働く日数が減るだけ。

これなら私の負担も減るし、
でもその日その日は前の日常と
変わらないわけで。

そしたら私も自己肯定感を保ちつつ
出勤できるかなと思ったわけです。

本当はこの0か100か思考って
良くないんだけれど、
今の私にこの考えを変えるのは難しい。

だから、自分が納得できる働き方で
自分が自信を付けれる働き方で
また戻れるように、やっていこうと思います。

まあ、もし受け入れてもらえなかったら
転職活動しましょう。ええ。(笑)

自分の考え方、意見を否定せず
なおかつ落とし所をつける。

また上手くいかなかったら他の手を考えよう。

自分だけは、自分のことを
見捨てない存在でありたいから。

大切にしたい、自分のこと。

というわけで、
週3勤務からいっちょ
頑張ってみますか!
(まだ上司には言っていない)

⸜(*ˊᗜˋ*)⸝



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?