マガジンのカバー画像

マーケティング戦略

50
ブランディングによって構築された「価値」が「売れる(伝わる)仕組み」を作り上げるマーケティング戦略について発信しています。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

製品ライフサイクルと戦略策定

製品ライフサイクルとは、「製品が市場導入されてから製品が廃れ、撤退するまでの流れを、人の一生(ライフサイクル)になぞらえた考え方」である。

製品ライフサイクルは、基本的に4つの段階を辿る。以下で紹介していく。

①導入期
→製品が市場に導入されて間もない状態。導入期における基本戦略は「プロモーション戦略によるブランド認知」である。製品が購入されるまでのプロセスを体系的に表すブランドカテゴライゼー

もっとみる

価格プレミアムについて

価格プレミアムとは、「消費者がその商品やサービスに、価値の高さや希少性を感じた場合、その見えない価値に対して払っても良いと思う価格」のことである。

例えば、有名カフェチェーン店のスターバックスをイメージしていただきたい。(以下スタバ)

スタバでは、コーヒー1杯が300円〜400円で売っている。

しかし、家で自分でコーヒーを作れば、おそらく高くても100円で飲むことができるだろう。

では、ス

もっとみる

ブランドロイヤルティを高める3つのメリット

前回の記事で、ブランドロイヤルティを高める具体的な2つの方法を紹介した。

今回は、ブランドロイヤルティを高めることで得られるメリットを3つ紹介したい。

①価格競争をしなくて済む(高い利益率に設定できる)

→日本には多くの企業があるが、現代では各社の技術力が高まった結果、「商品の品質が良いこと」はもはや当たり前となり、競合他社と「製品の品質面」で差別化することが難しくなっている。消費者の視点か

もっとみる

ブランドロイヤルティを高める2つの方法

以前の記事で、自社製品が「選ばれる必然」を作るためのブランドエクイティについて投稿した。

ブランドエクイティの構成要素とは、
①ブランド認知
→自社ブランドがどれだけの人に知られているか
②知覚品質
→消費者が自社ブランドに抱く、製品の品質イメージ
⭐️③ブランドロイヤルティ
→ブランドへの愛着度
④ブランド連想
→〇〇といえば…の後に想起されるブランドのイメージ。強く、好ましく、ユニークなブラ

もっとみる