価格プレミアムについて

価格プレミアムとは、「消費者がその商品やサービスに、価値の高さや希少性を感じた場合、その見えない価値に対して払っても良いと思う価格」のことである。

例えば、有名カフェチェーン店のスターバックスをイメージしていただきたい。(以下スタバ)

スタバでは、コーヒー1杯が300円〜400円で売っている。

しかし、家で自分でコーヒーを作れば、おそらく高くても100円で飲むことができるだろう。

では、スタバのコーヒー1杯を400円、
家で自分で作るコーヒーを100円だとすると、

「その300円の価値」とは一体なんなのか。

実はこの上乗せ分の300円が、スターバックスのブランディングが成功し、獲得している
「価格プレミアム」なのである。

商品には3つの価値がある。
①機能的価値
→ここでいう、「コーヒー」の味に対する価値
②情緒的価値
→コーヒーが美味しいときの嬉しさ、スターバックスでコーヒーを飲んでいることによる高揚感
③自己実現的価値
→「私はスターバックスでコーヒーを飲めるような、お洒落な人間なんだ!」というような気持ち

スターバックスで飲むコーヒーと、家で作るコーヒーの味が全く一緒だとする。つまり①の機能的価値は全く一緒。

だとすると、残りの300円は、②の情緒的価値と、③の自己実現的価値であり、

「スターバックスのお洒落な雰囲気」や、
「非日常感」、
さらには、
「スターバックスでコーヒーを飲んでいる自分が好き」

という価値が、この300円であり、これが「見えない価値」なのである。

前回の記事で、ブランドへの愛着度であるブランドロイヤルティを高める方法と、そのメリットを紹介した。

ブランディングにおける1つのゴールとは、ブランド力を高め、この見えない価値である「価格プレミアム」を生み出すことなのである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?