yuui

書きたいことを思いつくままに記録中

yuui

書きたいことを思いつくままに記録中

最近の記事

  • 固定された記事

わたしのこと

まずは、わたしについて 地方在住の30代女性 4年前に結婚して旦那とふたりで過ごしてます 仕事について ・情報系専門学校の非常勤講師 ・小中学生向けのプログラミング教室のインストラクター ・若手社員育成の支援 ・スーパーのベーカリーで製造 好きなこと ・料理やお菓子、パンづくり ・工作やハンドメイド ・読書(最近好きな作家:青山美智子さん) 性格 ・割と器用でなんでもこなせる ・好き嫌いがはっきりしている ・真面目でしっかりしてると思われがち ・本当は結構大雑把だし「ま

    • プログラミングは魔法じゃないけど

      今日は「プログラミング教育の日」 2020年から小学校で2021年から中学校で プログラミング教育が必修化されている 将来的なプログラマーの養成がしたいわけではなく まわりに溢れているコンピュータの仕組みを理解することや 「論理的思考」「問題解決能力」「読解力」の向上に繋げる というのが大きな目的とされている わたしも幼い頃に父の影響で パソコンを当たり前のように使っていたり 中学の技術の授業でホームページを作ったことが きっかけでプログラミングをやりはじめた よく分

      • 日頃やらないことをすると雨が降る

        今日は珍しく朝から活動する予定を 前からたてて楽しみにしていた 休みの午前中は二度寝が当たり前のわたしが 珍しく朝から行動すると意気込んでいた日であり 火曜日といえばなんでもどれだけ食べていい日なのだ (これはわたしのマイルール✌️) まずは一番楽しみにしてたベーグル屋さん! 最近インスタでおすすめされたベーグル屋さんが なんと近所にあったことを知り行きたかった 特に今月限定商品の クリームとガトーショコラを挟んだベーグルが 本当に美味しそうですごく食べたかった た

        • 過去に伝えた好きを更新したい

          わたしはお義母さんは物をあげるのが好きな人だ 相手の好みを把握してお土産を持ってきてくれる そんなお義母さんが把握しているわたしの好みは 「紅茶」と「ねこ」である 定期的に茶葉のパックをくれたり 紅茶の専門店のカフェに連れて行ってくれたり 猫のグッズをくれたりする わたしのことを大事に思ってくれている その行動はとても嬉しい ただ... ただ... わたしもう紅茶はそんなに飲まないし ねこはスキだけど動物として好きなんです と、ほんとうは伝えたい... 確かに数

        • 固定された記事

        わたしのこと

          やりたいとこととそれができる環境をそろえる

          あの時「これがわたしのやりたいことだ!」 と思って始めたことが数年経つとよく分からなくなる これが本当にやりたいこと? 今の場所が最適なのか? ... わたしはエンジニア時代に 子どもたちにプログラミングを教えたいと思った プログラミングができるようになる喜びを にこにこで楽しそうに感じている子どもたち その姿を見たのがきっかけだった 自分の好きなプログラミングを 他の人も楽しんでくれているというのが嬉しかった そして自分が子どもの時に感じた 「好き」「楽しい」が

          やりたいとこととそれができる環境をそろえる

          好みの杏仁豆腐をみつけたい

          杏仁豆腐がすきだ 杏仁豆腐といってもいろんな種類がある あっさり寒天タイプの杏仁豆腐 もっちりタイプの杏仁豆腐 ミルク感が強めのタイプに杏仁感が強めのタイプ 甘さ強めのタイプにあっさりタイプ そもそも杏仁豆腐とはどういうものなのか 調べてみるとこんな感じ 薬として使われていたとは知らなかった ちなみに杏仁豆腐の上にのっている赤いやつ クコの実ですね クコの実も「不死身の薬」として 楊貴妃も毎日食べていたとか、、、 杏仁豆腐ってとっても身体に良い食べ物!? でも現代デ

          好みの杏仁豆腐をみつけたい

          毎日投稿を1か月続けられたのは

          昨日の投稿で連続投稿が1ヶ月になりました! なんでもないわたしの投稿を見つけてくださった皆さま スキをくださった皆さま コメントをくださった皆さま フォローしてくださった皆さま 本当にありがとうございます! 毎日続けられたのは皆さまの反応があったからこそです 1ヶ月前になんとなくはじめたnote 書きたいことも特にこれといってなく ただただ書いてみたいというだけで走り始めましたが 1ヶ月毎日投稿できる力が自分にあるとは思いませんでした わたしがなぜ投稿を続けられたのか

          毎日投稿を1か月続けられたのは

          冷房をうまく調整できません

          最近部屋の温度が35度を越えるようになってきた 少し前まで30度超え出したなぁって思ってたのに いきなり暑くなってきた気がする 窓を開けて涼しい風を通しても 扇風機をつけて空気を動かしても 部屋の暑さがおさまらない さすがに気分が悪くなりそうなので 冷房をつけることにした 設定温度は28度にして風量はしずか なのに部屋がキンキンに冷え始める これは涼しいを通り越して寒い... それならと3DKのうち2Dを仕切る扉を開けて 3部屋涼しい作戦を決行するけど それでも冷房

          冷房をうまく調整できません

          自動保存にやられたはなし

          最近のアプリは自動保存という便利な機能が 備わっていることが多い ドキュメントの作成やプログラムの作成など ひとむかし前まではフロッピーのマークの 保存ボタンをクリックすることが習慣だった そもそもフロッピーのマークなんて 意味がわからない世代もいるだろうに 相変わらず使われているのを目にすることもある わたしがフロッピーを使った記憶があるのは小学生の時 卒業文集を書くときに使ったのが最初で最後だと思う 多くの生徒は紙に手書きだったが わたしを含む数えられるくらいの数

          自動保存にやられたはなし

          部屋着にこそトキメク一着を

          もう夏なのかと思うくらい暑い日が続くようになった 現在時刻は17時22分 部屋の温度計は33度になっている リビングの窓が南西に向いているから 朝から夕方までずっと太陽の光が入ってくる おかげでリビングの気温はどんどん上がる まだ冷房をつけるにははやいだろうと 扇風機をまわしているけど暑い ということで部屋着を長袖のワンピースから 半袖の生地も薄めなワンピースに衣替えした わたしの部屋着は年中通してワンピース 季節によって袖の長さや生地の厚さが変わる 本当に寒くなる

          部屋着にこそトキメク一着を

          悪影響な成功体験

          今年の目標の一つに 「後回しにしない、余裕を持って動く」というのがある わたしは何かしら作業をする時 今日やっておけば後が楽になると思っても なかなか動けないってことがよくある なかなか動けず後回しにした結果 遅れてしまうとかできなかった ...と、いうことはない そう、後回しにはするけど期限には間に合う ならいいじゃないかと思うかもしれないけど 間に合ってしまうのがよくないのだ なにかはじめようと思った時 最初は1週間前に作業に取り掛かるようにしていた けれどそ

          悪影響な成功体験

          休日の仕事を辞めたいと思い始めた

          定期的に悩んでいることがある それは休日の出勤をやめるかどうか わたしは複数の仕事をしていて 休みになるのは火曜日と2週間ごとの土曜日だ 上記以外に個人受けている仕事もある 相手が平日仕事のため火曜日を休みにしていても 打ち合わせが入ったり作業しないといけないことがある そうなると完全休みになる日がないまま ずるずると毎日を過ごすことになってしまう なら仕事は全部平日にするとして 休日は完全休業!にしたいなぁと、思っている でもそもそも なんでこんなことになっている

          休日の仕事を辞めたいと思い始めた

          料理時間は感情リセットのきっかけに

          料理をしている時間は それまで感じていた嫌な感情を忘れられる気がする 日中仕事で起きたモヤモヤも 誰かとうまくいかなかったモヤモヤも それまでずーっと心の中で渦巻いていたはずなのに いざ料理を始めるとスーッと消え去ってしまう わたしが料理をするときはレシピの確認をして YouTubeでお気に入りの動画を再生する そしたら、お米を炊きはじめて食材を冷蔵庫から出す 頭の中にあるレシピにそって食材を切ったり 炒めたり茹でたりレンジで温めたり... 一度に夕ご飯とお弁当のおか

          料理時間は感情リセットのきっかけに

          何度もながめた車窓の風景

          電車から眺める風景は地方の街並みと山と海 毎週ながめる風景も意外と覚えていないもの 旦那とドライブしていた時にいわれた言葉にハッとした 「ここって電車からもみえるよね?」 確かに線路が見えてるし視界も広がってるから 確実に見えているはず... なのに全然思い出せなかった わたしは毎週片道1時間半ほどかけて電車で移動している そこから見える景色は山と海に囲まれ 日々の忙しさから少し心を解放してくれる でも意外と車窓の風景はちゃんと見ていない 電車での過ごし方といえば

          何度もながめた車窓の風景

          我が家の家事分担

          わたしは旦那とふたり暮らしをしている 結婚して一緒に生活をし始めたころ わたしは1年くらい仕事をしていなかった 仕事をしていないからには家事をやらないと! と、掃除・洗濯・炊事と全てをこなしていた 結婚前はひとり暮らしをしていたし 幼い頃から母親に家事を教えられていたので 何も困ることなく毎日を過ごしていた 朝旦那を見送り洗濯をして朝ごはんを食べる 約3日分の夕ご飯やお弁当の献立を考えて 午前中には買い物に出かける 午後は掃除をしたり夕ご飯をつくったり、、、 でもわた

          我が家の家事分担

          太陽光が降り注ぐ窓

          そろそろ梅雨になるらしいけど ここ数日気持ちが良いくらい晴れている 春から夏になるこの時期 わたしは部屋の中にお気に入りの場所ができる それはリビングにある窓のそばだ 2階建アパートの最上階 3DKの一室をリビングにしている テレビとテーブルに2つのビーズソファ 本棚に小説や漫画を置いているリビング そのリビングからベランダに出るための大きな窓がある わたしはよく晴れた日にその窓のそばにいるのがすきだ 座って眺める窓からは空が見え太陽光が降り注ぐ 窓から部屋に入

          太陽光が降り注ぐ窓