見出し画像

我が家の家事分担

わたしは旦那とふたり暮らしをしている
結婚して一緒に生活をし始めたころ
わたしは1年くらい仕事をしていなかった

仕事をしていないからには家事をやらないと!
と、掃除・洗濯・炊事と全てをこなしていた

結婚前はひとり暮らしをしていたし
幼い頃から母親に家事を教えられていたので
何も困ることなく毎日を過ごしていた

朝旦那を見送り洗濯をして朝ごはんを食べる
約3日分の夕ご飯やお弁当の献立を考えて
午前中には買い物に出かける
午後は掃除をしたり夕ご飯をつくったり、、、

でもわたしも仕事を始めるようになってから
自分だけが家事をするのは負担が大きいと
旦那と分担することにした

分担はこんな感じ

◎わたし担当
・朝ごはんとお弁当の準備
・洗濯(片付けは一緒にやったりもする)
・毎日の料理
・掃除

◎旦那担当
・休日の洗濯
・料理の片付け
・お弁当の炊飯予約
・毎日飲むお茶の準備
・寝るまでに使ったコップなどの片付け

最初の1年くらいはあーだこーだお互い言いながら
家事の分担について見直してきたけど
今はだいぶ落ち着いている

特に料理の片付けに関しては
やりたくないけどやらないのはカッコ悪い、という
旦那の考えからじゃんけんでどっちがやるかを
決めている時期もあった

旦那考案のじゃんけんルールもちょっと複雑で
1回目でわたしが勝てば旦那がやる
でももしわたしが負けたらもう一度じゃんけんして
2回目でわたしが勝てば旦那がやるという
なるべく旦那がやる回数が多くなるルールだった🤭

とはいえ、旦那はよく一緒に家事をやってくれる
ご飯もつくりたくないと言いながら
仕事で帰りが遅くなるわたしに代わって
2週間に1回はつくってくれる
毎週じゃないのは気になるところだけど、ありがたい

一緒に暮らしはじめて4年
最近はお互いの得意不得意も理解してきて
あまり求め過ぎても自分が疲れるだけだと気がついた
ある意味諦めなのかもしれないし
それが支え合うということなのかもしれない

と、いいながら
最近の旦那の要望は食洗機
買ってもいいかなと思うけど
置く場所がちょっとないのと
家を買う将来があるなら備え付けがいいなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?