見出し画像

休日の仕事を辞めたいと思い始めた

定期的に悩んでいることがある
それは休日の出勤をやめるかどうか

わたしは複数の仕事をしていて
休みになるのは火曜日と2週間ごとの土曜日だ

月:仕事A
火:休み
水:仕事A
木:仕事A
金:仕事B
土:仕事C(月2回)
日:仕事A

わたしのしごと

上記以外に個人受けている仕事もある
相手が平日仕事のため火曜日を休みにしていても
打ち合わせが入ったり作業しないといけないことがある

そうなると完全休みになる日がないまま
ずるずると毎日を過ごすことになってしまう

なら仕事は全部平日にするとして
休日は完全休業!にしたいなぁと、思っている

でもそもそも
なんでこんなことになっているのか...

さかのぼること4年前
それまでエンジニアとして働いていたわたしは
結婚して引っ越すことをきっかけに仕事を辞めた
エンジニアとしての仕事がなかなか大変だったこともあり
半年くらいは何もしない!と決めてゆっくり過ごした

しかし、バリバリ働いていた感覚が抜けず
全く何もせず休むということに後ろめたさを感じ
「仕事をしないといけない」
「仕事をしていない自分はダメだ」
と強く思うようになっていた

そこでひとまず、やりたかった仕事(仕事B,C)を
はじめたけど収入が十分じゃない

なら仕事を増やせばいいやと
パートでできる(仕事A)をはじめた

さらに、ありがたいことに辞めた会社から声をかけてもらい
個人で仕事を受けることになった

この頃のわたしは
後ろめたさと収入を増やさなければという思いから
できるだけ仕事をしたいと全体のバランスを考えずに
どんどん仕事を増やしていってしまったのだ

そして今日までの3年間
そのバランスを保ったまま仕事を続けてきた

最初は「がんばろう!」と前向きに進めていたけど
異なる複数の仕事を並行して進めるしんどさと
しっかりとした休みが取りづらいことに
少しづつ疲れを感じていたよう

特にカレンダー通りに休む旦那と生活していると
休みの日に仕事に行っているという感覚が強くなり
自分のなかで違和感を感じるようになっていた

でも、いざシフトを変えようとおもっても
職場の人に迷惑かけるよなぁとか
いろいろ考えてしまって行動に移せない

とはいっても
やはり違和感から離れられなくて
自分のために選択をすると思う

それでいいと思いたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?