見出し画像

『金利、利回り、利子、利息』の違いをわかりやすく説明します

テレビやニュース等で
ゼロ金利政策やマイナス金利と言われたり
投資系のインフルエンサーが
利回り5%と言っていたり
利子や利息も何が違うのかよくわからない

という方も多いかと思います。

今日はこの

「金利、利回り、利子、利息」

をわかりやすくお伝えしようと考えています。

金利や利回りを理解する為には

まず利子と利息について
理解しておく必要があります。

とはいえ利子と利息については
割とよく聞く単語なので
ご存知の方が多いかとは思いますが
わからない方やまた、知ってる方は
再確認のために読んでいただけると嬉しいです。

『利子、利息』

利子や利息とは何かというと

金銭の貸し借りに対する対価の事です。

これだけ聞くと

何だそれ!?どういう事!?

と思われる方も多いと思うので
お金では無くざっくりとモノで例えると

車をレンタルするとして、
車を借りるにあたってレンタル料金がかかりますよね。
このレンタル料金が利子や利息と考えると
理解がしやすいかと思います。

では利子と利息について
もう少し細かく解説していきます。

・利子とは

お金を借りた時の借り賃を利子と呼びます。

銀行や消費者金融などから
お金を借りた時に
その借りた金額の返済とともに
「利子」の支払いが求められます。

「友達から1万円借りたけど利子をつけて返さないとなー。」

というように借りた側に使われる言葉です。

・利息とは

「利息」とはお金を貸したときに
受け取るお金のことです。

使い方の例を挙げると

「銀行にお金を預けても利息なんてほとんどつかないから証券会社でお金の運用しようかな」

など自分が貸す側の時に使われます。

当たり前のことですが
一回のお金の貸し借りで発生する
「利子」と「利息」は同じ金額です。

つまり立場によって言い方が
違うのが利子と利息の違いという事です。

お金を貸した側が受け取るときには「利息」といい
お金を借りた側が支払うときには「利子」
と呼びます。

銀行でローン契約を行うときに、
銀行側から「年間の利息は〇〇円です」
というような説明を受けますが、
「利息」は借金だけに関係するものではなく、
預金したときにも登場したりします。

これが利子、利息についての説明ですが
利子と利息については
理解はしていただけたでしょうか?

『金利』

実はこの金利も利子や利息と
ほぼ同じ意味で使われています。

なのでややこしく感じられる方が多いかと
思うのですが
しいて言うなら違いは何かと言うと

金利は利子や利息と違い
パーセンテージで表現される事があります。

「当銀行の定期預金は金利0.1%です。」
「株の信用取引は金利30%です。」

というように金利とは
「お金の利率」として言われたりします。

ここからは少しマネーリテラシー高めの話になりますが
最近のコロナショックの影響で
世界経済が不安な状況なので
先日アメリカのFRBは臨時会合を開いて

事実上のゼロ金利政策の導入に踏み切りました。

でもそもそもゼロ金利政策って何??

と思われる方も多いかと思います。

・ゼロ金利政策とは

ゼロ金利政策とは金融政策の一つで
短期の金利を実質ゼロまで引き下げることで
銀行はただ同然で資金調達が出来るので
短期金融市場に大量の資金供給が出来るので
経済に刺激を加えてその結果、
景気回復をしようという政策の事です。

『利回り』

利回りという言葉は投資関係でよく使われる言葉だと思います。

最近投資信託や積立投資、株式投資を
する方も増えているかとは思うのですが
この利回りという言葉と利率を混合してしまって

何が何だ??

となってしまう方もいるかと思います。

利回りとは

投資金額に対する利子も含めた年単位の
収益の割合の事を指します。

これもこれだけの説明だと
余計に訳が分からなくなってしまうかと思うので
わかりやすく例を出して説明すると5つのステップを踏んでいただきます。

①1000円で株を買ったとします。
②配当金として20円が入りました。
③1年後に株価は1,030円で売却をしました。
④配当金20円+売却益30円=利益額50円
⑤1年間で50円利益=利回り5%

という流れになります。

今日は金利、利回り、利子、利息
この4つについて説明をしました。

この4つの用語に関して
今日お伝えした使い方で無くてはいけない
ということは全くありません。

「消費者金融で10万円を金利18%で借りて
今月は1,500円の利子を払った」

といったように混合して使うケースもあります。

基礎的な知識ですが
何事も下地や土台は大切です。

「お金を稼ぐ」という事に
コミットするのも大切だとは思いますが
まず土台に目を向けて
基礎的なマネーリテラシーをあげていく事も
重要だと感じたので今日はこの内容を
発信しました。

経済が不安定なこの現状だからこそ
たくさんの人に知ってもらいたいので
お友達や家族の方、
またTwitterやその他SNSでシェア
していただけると嬉しいです。


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,632件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?