マガジンのカバー画像

映画

176
運営しているクリエイター

#ネタバレ

映画「スタンド・バイ・ミー」をPrime Video で見ました。行きて帰りし物語。

映画「スタンド・バイ・ミー」を見ました。十代、二十代くらいの時に何回か鑑賞しているような気がします(少なくとも二回は)。原作も読んでます(内容はほぼ忘れているけれど)。
物語に派手な起伏はありません。物語の起伏はもちろんありますが、実際の子供が体験できるほどの大きくない起伏です。といっても、この映画で語られることは特別な体験ではあります。

ゴーディ、クリス、テディ、バーンの四人の少年が自分たちの

もっとみる

映画「マッドマックス:フュリオサ」を見てきた。少女の復讐の昂まり。

映画「マッドマックス:フュリオサ」を見てきました。すごく面白かったです。何がそんなに面白かったのでしょうか? 常に緊張感がある展開が、視聴者にも緊張を与えます。目が離せません。あとフュリオサ役の女性が格好いいですね(役者は違うと思いますが子供時代も。フュリオサの母親も格好いいね)。やはり、格好良さを感じてしまうと「見ていたい」と思ってしまうのだと思ってしまうのでしょうか? 
「怒りのデスロード」は

もっとみる

映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章」を見てきた。日常が続く。

映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章」を見てきました。私が期待していた方向とは違う形で(いつかは期待した方に行くのではと期待しながら)物語は進んでいきました。どこまでも、どこまでも「おんたん」と「門出」の日常が続く物語でした。物語について考えさせる、良い作品でした。
前章の感想は下記です。

侵略者の存在もあらわになり、侵略者を見つけ殺すことが日常的に行われている世界となりま

もっとみる

映画「ゴジラxコング 新たなる帝国」を見てきた。本当にプロレスしていた。

映画「ゴジラxコング 新たなる帝国」を見てきました。面白かった。「モンスターヴァース」シリーズで一番面白かったと思う。一作目は雰囲気が暗かった。コングの単独映画については、面白かったけれどコングにそれほど思い入れがない。「キング・オブ・モンスター」は好きだけれど、家族の話が見ていて辛い、面白くない。「ゴジラvsコング」は物語の展開に無理があったような気がする。今回は物語はわかりやすいので、そこで引

もっとみる

映画「CITY HUNTER」をNetflixで見ました。ぎりぎり現実的な範囲なアクションが素晴らしい。

映画「CITY HUNTER」をNetflixで見ました。面白かった。
物語は「依頼もの」です。探偵のような仕事(始末屋)をしている冴羽商事に「妹を探してほしい」という依頼が来ます。冴羽獠とそのパートナーである槇村がその依頼を果たすために行動する。
冴羽獠が強すぎる、など突っ込もうとすれば、突っ込める場面はありますが、物語の展開も無理なく進んでいて、展開に疑問に思うことなく見られて良かったです。

もっとみる

映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」をPrime Videoで見ました。絵は可愛らしくもあるのに、内容は重い。

映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」をPrime Videoで見ました。物語がまとまっていて、面白い作品でしたね。昏い雰囲気、妖怪と私が好きな要素が詰まっていましたね。
鬼太郎誕生のくだりはコミックで見た記憶があります。

上映当時すごい話題になっていたので過剰に期待してしまったかもしれません。面白かったですが、期待は超えなかったです。シナリオはきれいにまとまっているのですが、クセがないという感じでしょ

もっとみる

映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章」を見てきた。持っていたよりハードな内容だった。

映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章」を見てきました。面白いですが、本当に途中で終わってしまうので、この一作だと感想が難しいですね。後章への期待を持たせる作品でした。続きを見たいと思わせる「期待」に溢れる作品でしたね。
コミックは、無料配信している時大学(入試だっけ?)に行くくらいまで見てました。続きをコミックで見たいとも思いましたが、映画の後章まで我慢ですね。

冒頭は宇宙

もっとみる

映画「DUNE/デューン 砂の惑星PART2」を見てきた。世界観の想像力。

映画「DUNE/デューン 砂の惑星PART2」を見てきました。面白かった。「デューン 砂の惑星PART1」も映画館で見てます。
まず砂漠の世界という世界観からくるワクワクがありますよね。この世界で何が起こるのかという。一言でいえばそれに尽きるのですが。そして、スペクタルがあって、戦闘場面も面白い。種族や、命の水など、SFガジェット。陰謀や、国同士の戦い。登場人物の個性も良い。私の好きな要素が満載で

もっとみる

映画「オッペンハイマー」を見てきた。原爆の父の物語。

映画「オッペンハイマー」を見てきました。
オッペンハイマーの自伝的物語です。オッペンハイマーは原爆の父と言われる人です。原爆を扱っているのに関わらず、広島、長崎の爆破の場面はありません。オッペンハイマーの自伝ですし、当時はまだテレビなどはそれほど普及してなかったことを考えると、オッペンハイマー視点の物語で「映像として広島、長崎を映すのは難しいな」と思います。直接表現ではないですし、被曝の知識がある

もっとみる

映画「パプリカ」をU-NEXTで見ました。自分の心に気づく。

映画「パプリカ」を見ました。題材が「夢」なので、物語は入り組んでいるように見えますし、夢ということで映像としても自由にできるのか、動き色彩など派手さがあって楽しかったです。一番のテーマは「夢」なのでしょうが、帰結としては主人公である千葉敦子が自分の心に気づくのと、準主人公たる刑事の粉川利美が、自分の抱えているトラウマ的なものの心奥に気づくことでしょうか。「夢」が深層心理の気づきにつながると仮定して

もっとみる

映画「窓ぎわのトットちゃん」を見てきた。変わりゆく世界の中で、個人の悲しみは顧みられない。

映画「窓ぎわのトットちゃん」を見てきました。
大変良い映画でした。楽しめました。娯楽作品として面白いかと言われると、わからない。
太平洋戦争が始まる直前の時代、トットちゃん(黒柳徹子さんのあだ名)がトモエ学園で過ごした数年間(主に低学年時の描写が多い)を描いた
物語です。
原作を読んだことがないので原作での描写されている時間はわかりませんが、映画作品だとトットちゃんがトモエ学園をいた期間を切り取っ

もっとみる

映画「終わらない週末」をNetflixで見ました。不安が生む人間の行動。

映画「終わらない週末」を見ました。Netflixオリジナル映画ですが、「映画」としましょう。
家族が週末の息抜きに借りた別荘行ったとき、世界? その場所だけ? とにかく異変が起きてほぼ別荘から出られなくなる。そのとき、家族はどんな行動を取るのか? という作品。
かなり面白く見ました。借りた別荘に、本当の持ち主が来て「住ませてくれ」と言います。白人の家族と黒人の家族が、同じ屋根の下に住みます。差別す

もっとみる

映画「ザ・キラー」をNetflixで見ました。几帳面な暗殺者の復讐劇。

映画「ザ・キラー」をNetflixで見ました。Netflixオリジナル作品は映画というのだろうか?
映画館でも上映されていたので映画でいいか。
仕事に失敗した暗殺者の男(クリスチャン)。失敗の対価だろうか? 同居していた女性が傷つけられる。世界中を周り、その復讐を行なっていく物語。

物語を進める動機は「復讐」です。その復讐物語を、どう見ている人に興味を抱かせるかで楽しめるかどうかが決まると思う。

もっとみる

映画「ナポレオン」を見てきた。愛の物語。

映画「ナポレオン」を見てきました。時間の都合で吹き替えで見てきました。
エンターテインメント作品という感じではなかったですが、映画として凄くて、良い映画でした。戦争の描写も迫力があって素晴らしかったですね(けっこう残酷な描写もありました)。私は楽しめました。
物語はナポレオンの少将になったころから、死までの一代記ですね。
この映画は記録に残っている場面を描写していく物語の形です。
ナポレオンと言え

もっとみる