マガジンのカバー画像

カンボジアサッカーបាល់ទាត់

50
カンボジアのサッカーに関わる中で感じたことをまとめました。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

カンボジア日記第84号(Bayon Wanderers)

カンボジア日記第84号(Bayon Wanderers)

សួស្តី!

今日は自分がプノンペンで所属しているアマチュアサッカーチーム、Bayon Wanderersの活動の様子を紹介します。

このチームは主にプノンペン在住の在留外国人が所属しています。

以下がクラブミッションです。

多国籍なので様々な方と国際交流することができますし、みんなサッカーに対して熱い気持ちを持っているので練習ではヒートアップすることも多々あります。笑

サッカーのスキ

もっとみる
カンボジア日記第82号(ナガワールドセレクション最終日)

カンボジア日記第82号(ナガワールドセレクション最終日)

សួស្តី!

今日はナガワールドU15の最終選考会が行われました。

ナガワールドのトップチームの監督が自身のFacebookで呼びかけたり、SNSを有効活用したことでボントラバエク高校以外の生徒も大勢集まりました。(130人ほど)

カンボジアはFacebookなど SNSの活用率がとても高いです。また、子どもたちも全員がスマートフォンを持っています。

そのため、今回のセレクションの合格者

もっとみる
カンボジア日記第77号(ナガワールドU15会議)

カンボジア日記第77号(ナガワールドU15会議)

សួស្តី!

今日は昼休憩の時間にナガワールドU15の会議を行いました。

次の日曜日に最終のセレクションがあるので、そこで選手を確定し、2月から活動が始まる予定です。

自分の活動先であるボントラバエク中高等学校を拠点にナガワールドU15は活動するので、タイミングよく自分が学校に配属されてたこともあり、コーチを務めさせていただけることになりました。

今は15歳以下のサッカーを頑張れそうな子

もっとみる
カンボジア日記第72号(自主練)

カンボジア日記第72号(自主練)

សួស្តី!

木曜日は体育の授業がありません。

先日、学校に来てくださった先輩隊員の話だと体育の時数は学校によって違うそうです。

ボントラバエク高校は現在、週に1時間の体育です。運動経験を蓄積させていくために充分とはいえませんが、自分にできることをしていこうと思います。

朝、清掃活動をしていると午後に授業がある生徒たちがサッカーの練習をしていました。

この子たちは日本でいう高校2年生と

もっとみる
カンボジア日記第67号(アーミーFCvsナガワールドFC)

カンボジア日記第67号(アーミーFCvsナガワールドFC)

សួស្តី!

1月12日の夜、アーミースタジアムにてアーミーFCvsナガワールドFCの試合を観戦しました。

ナガワールドFCの選手には私の友人が所属しており、ご飯を食べながらサッカー談義に花を咲かせられる、私にとって大切な存在です。

友人の応援もあり、仕事終わりに観戦に訪れました。

試合は1vs1の引き分けでした。

友人も試合終わりに語っていたようにナガワールドFCにとっては難しい試合

もっとみる
カンボジア日記第68号(ナガワールドFCセレクション)

カンボジア日記第68号(ナガワールドFCセレクション)

សួស្តី!

今日はナガワールドFCアカデミーのセレクションが行われました。

今年からカンボジアプレミアリーグに所属しているチームに対して、アカデミーチームの設立が義務付けられました。

そのため、ナガワールドFCも今年からU19とU16のチームが設立され、セレクションが開催されました。

自分はナガワールドFCが学校のグラウンドで練習していた縁もあり、U16のコーチを務めさせていただくこと

もっとみる
カンボジア日記第65号(プノンペン高校サッカー決勝)

カンボジア日記第65号(プノンペン高校サッカー決勝)

សួស្តី!

プノンペン高校サッカーの決勝が行われました。

プノンペンにある12校がリーグ戦を行い、上位4つが決勝トーナメント、今日がファイナルでした。

大会規模は大きく、賞金も出ます。(14600$)
賞金は学校に入るそうです。

試合前のセレモニーやハーフタイムショーなど盛大に行われていました。

プノンペン中の高校が完全に訪れていることもあり、カンボジアプレミアリーグより入場者が多か

もっとみる
カンボジア日記第61号(プノンペンクラウンvsアンコール・タイガー)

カンボジア日記第61号(プノンペンクラウンvsアンコール・タイガー)

សួស្តី!

今日はプノンペン・クラウンvsアンコール・タイガーの試合を観戦してきました。

試合はプノンペン・クラウンが3vs2で勝利しました。

日本人選手も両チームとも出場しており、アンコール・タイガーの監督は元協力隊員でもある宮城さんが指揮をとられています。

異国の地で闘う選手たちの姿は刺激にもなります。これからも日本人選手、日本人監督の活躍に期待しています。

試合を観ながら最近感

もっとみる
カンボジア日記第59号(プノンペンU-18)

カンボジア日記第59号(プノンペンU-18)

សួស្តី!

今日もゴミ拾いを行おうとするといつも置いてあるゴミ箱が1つありませんでした。

昨日ゴミ拾いを手伝ってくれたおじさんが自分より早く、さらにかなりの量のゴミを拾ってくれていました。おかげで自分の仕事は少なかったです。笑

自発的にカンボジアの方がゴミ拾いを始めてくれたことがとても嬉しく、毎日、取り組んでみてよかったなと感じることができました。

 今日は、体育が午前の授業が午後に変

もっとみる
カンボジア日記第56号(カンボジアサッカーの現状)

カンボジア日記第56号(カンボジアサッカーの現状)

សួស្តី!

今日からカンボジアは仕事始めです。

今日は体育の授業がないので、ゴミ拾いや掃除などの仕事をしました。

グラウンドでは、ナガワールドFCが午前練習をしていました。今日は2部練習で、午前中の練習はボントラバエクのグラウンドを使うことが多いそうです。

練習終わりに日本人選手と話をさせてもらいました。同じ94年生まれで、大学サッカーでの共通の知人もいたこともあり、とても話が盛り上が

もっとみる