見出し画像

🌏通信品質で選ぼう

格安SIMは大手キャリアネットワークを利用しているため、通信品質の面でも安心して使えます。

しかし一部の格安SIMは、通信速度の評価が低いものもあります。

住んでいる地域によってばらつきがあるため、必ず大手キャリアのネットワークを使っている格安SIMを選びましょう。

また、基地局から離れた地域や電波受信に障害のある建物がある地域などでは、格安SIMがうまく使えなかったりする場合もあります。

住んでる地域の通信状態を必ず確認してみましょう。

通信に関して確認するサイトは、NTTドコモサービスエリアマップソフトバンクの通信エリア情報楽天エリアサービスエリアマップなどです。これらを参照してみてください。

🌏サポート制度で選ぼう!


格安SIMは、実店舗数が少なかったりするため、サポート体制が不安という方も多いかと思います。

実店舗が多く存在する格安SIMもあります。

実店舗があることで、少しでも安心と思われる方は実店舗数が多い格安SIMを選ぶのもありでしょう。

🌏月額料金で選ぼう!

格安SIMの料金は、月額300円から。

自宅で主にWi-Fiを用いて通信を行うのであれば、高い通信費を毎月払う必要はありません。その場合は1番安いプランにするのもあり。

自分が毎月どれだけ通信料を使っているか(ウェブサイトで簡単に確認できます→ドコモはMy docomo/ソフトバンクはMy softbank/auはMy au)を確認して、通信プランを決めてみましょう。

少なすぎる時は多いプランに変えることもできますし、多く使用しすぎた場合は安いプランに変えることもできます。

私の場合、使った分だけ使用されるプランにしてます。

どんなに使っても3168円は超えないデータ無制限プラン。(楽天最強プラン)

海外に行った時も、2ギガまで無料で使えるため、海外の契約のSIMと併用して使えて便利です。

🌏私が現在の通信会社を選んだ理由は…

私は現在、楽天モバイル(2020年より大手キャリアに変更)を利用。←ここの🔗から申し込むと6000ポイントもらえます!!

先程の通信品質やサポート体制、月々の料金を考慮し、さらに楽天のサービス(買い物、銀行や証券会社など)をよく利用します。

ポイントゲットなど様々な特典を得ることができたから。

その人のよく利用するサイトも考慮して、ご自身でどの格安SIMがいいのか考えてみてください。

ご自身に合ったプランを見つけてみてください。

次回はサルでもわかる生命保険、医療保険についてにお話しします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?