見出し画像

どうしても人のことが気になる・・どうしたらいい?

みなさん、おはこんです😄
転職4回、ワーママ現役人事「会社員の味方」のゆりねえです。
会社にいながら、最大限幸せに働く、生きるためのヒントを発信しています。

本日もよくいただくお悩みについてわたしの持論を綴っていきます。

キャリアのお悩みとは少し離れるのですが・・

どうしても人のことが気になってしまう。
例えば・・
SNSのキラキラした投稿を見たり、
友だちの嬉しい報告を聞いたりすると
うらやましい、いいなあ。とか、
みんなはできてるのに自分はできてない。とか、
そんなふうに感じてしまう。

そんなの気にしてもしょうがない。
気にしないようにしよう。
と思うけど、どうしても気になってしまう。
見なくていいのに、SNSや友だちのLINEグループに手が伸びる・・

ただでさえ、やることがたくさん。
時間に追われて忙しい、時間がないのに、
そういうことに時間を取られている。

そんなことないですか?

わたしはあります。
メタ認知力が上がって、自分の行動をコントロールできるようになったと感じてはいるけど・・まだまだありますよ。笑

それでも、気にして過度に落ち込んだり、その気持ちを引きずることはなくなってきました。
人のことばかり気にして、エネルギーを消耗していたわたしが
「人のことが気になる」を少しずつ克服してきた方法をお伝えします。

ズバリ・・意識して
人のことを気にしないようにする。というのは無理です!笑

人のことを気にしないようにするためには、
自分のことに集中できるようになる。

自分のことに集中できるようになるためには、
自分がやりたいこと、夢中になれることを見つける。

必要があります。

それが見つかるまでは、どんなに意識しても頑張っても
人のことばかりが気になって、自分のことがおざなりになってしまうんです。

むしろ気にしないようにすればするほど、気になってしまう。
という悪循環に陥ってしまいます。

誰かのことが気になるから、自分に集中できない。
と思う方もいらっしゃるかと思いますが、逆です。

自分が夢中になれる、集中できることがないから、
誰かのことが気になってしまうんです。

子どもは自分のやりたいことに没頭してる時って
何を言っても聞こえない、
脇目もふらずに集中してやり込んでいますよね。

それと同じです。

わたしたち大人も元々はそんな子どもだったはず。
でも、あれやれこれやれ。あっちはダメ、こっちはダメ。
と言われて、やりたくないことばかりをやっているうちに夢中になれることを忘れてしまった。

そのために、自分が夢中になれる、やりたいことを見つけること
ではなく、
誰かが夢中になっている、楽しそうにしていること
ばかりに目を向けるようになってしまったんだと思います。

だから、もし、誰かのことを気にしたり、比較してもやもやしてしまう・・
そういうことをなくしたい、と思うのであれば、
まずは「自分が夢中になれることを見つけること」から始めてみてください。

すぐには見つからないかもしれません。
海外に移住するとか、豪邸を建てるとかそういう大きなことしか出てこないかもしれません。

そんな時は、本当に小さいことからで良いんです。
あのカフェに行ってみたい、とか、あそこのケーキを食べたい。とか・・
そういう小さいやりたいことを見つけて、叶えることからやってみてください。

そんなこと?と思われることかもしれませんが、
そんなことすらやっていないんじゃないでしょうか?
そんな小さい自分のやりたいすら叶えてあげていんじゃないでしょうか?

お金も時間もたいしてかからないような、「そんなこと」と思うようなことからぜひ叶えてみてあげてください😁
少しずつ、人のやっていることが気にならなくなるはずです。

とはいえ、今いま苦しい・・
誰かと比較してしまう自分を変えたい。この気持ちから解放されたい・・
という方も多いと思います。

そんな方はこちらからご相談ください😄
https://www.instagram.com/yuri_openmind/
その方の状況に応じたアドバイスをさせていただきます、お気軽にご連絡ください🎶
※ご相談の感想についてはこちらにまとめていただいています!ご参考ください♡
https://note.com/englishmama/n/n71e23a88b3ab
会社員でも最大限幸せに働く、生きられる人が一人でも増えますように☘️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?