ゆみな

パーソナルスタイリスト。服は第一印象を自分でコントロールして、なりたい自分を目指すため…

ゆみな

パーソナルスタイリスト。服は第一印象を自分でコントロールして、なりたい自分を目指すための強力なイメージを残せるアイテムと思っています。私のテーマは「エレガント×キュート×シンプル×スタイルがよく見える」TPOに合わせたコーディネートアップしたりしています。出来るだけプチプラで。

マガジン

  • キャリア女性向け コーディネートの知識

    まず服の選び方から、与えたい印象別のコーディネートまで。コーディネートの知識より大切なことを中心に書いています。

  • 小物アレンジ

  • こんな店に行くならこんな服

    どんな店に、誰と行くのか。TPO別コーディネートを集めました。

最近の記事

服にはメッセージがあると意識する

例えば、あなたがカフェのテラス席でお茶をしているとします。 そのテラスの前に人がたくさん通っています。 通る人を見て、勝手にファッションチェックをした事はないですか? 「もう夏が近づいてきているのに、冬っぽい生地の服を着ていた人を見て、季節感のずれてる人ね。」 「40代っぽいのに子供に借りたかのようなギャルっぽい服装の人は、周りの雰囲気を読み取る力が無さそうだな。」 なんて思ったりしませんか? 何が言いたいかというと、こういうことです。 毎日、服を着て家を出た瞬間から

    • 「流行りだし安いから何となく買ってみた」はもうやめて

      今年はトップスもボトムスもゆったりしたアイテム同士でコーディネートするのが流行っていますね。 これ、どの年代にも似合うコーディネートだと思います。 ですが、私はやりません。 なぜなら、私のテーマはエレガントとキュートのミックスであり、スタイルをよく見せるというのが優先だからです。 流行りだから着たい気持ちは山々です。ですが、身長と体型の問題が大きな壁です。 サイズが合わなかったり、バランスを取るのが難しかったり。 「このアイテム流行りだし、安いから、何となく買ってみ

      • 抱っこ紐の摩擦にも負けない最強素材2つ

        抱っこ紐を使うと、腰と肩部分が非常に擦れます。抱っこ紐を使っていたら当然のあるあるだと思います。 お出掛けしないといけない。だからいつものTシャツとデニムじゃ出かけられない。でも、お出掛け先の雰囲気には合わせないといけないって時に使える素材と組み合わせ2パターン。 1、キレイ目スタイル ポリエステル100%のブラウス × 綿100%のスカート 毛玉になりにくい素材としては、綿、シルク、ポリエステルの3つ。プチプラで用意出来るのは、綿とポリエステルです。(ナイロンは最強

        • 子供の為に黒か紺しか着れないママ

          以前、小学校お受験を経験したママから聞いた話です。 お受験をすると決めるのは、早くて妊娠中から。遅くても子供が2~3歳では決めて、お受験のための習い事を3つくらいするのが普通。 そして、習い事の先生や、幼稚園、保育園の先生は、お受験先の学校とつながりがある場合がある。 そうなると、子供の能力はもちろんですが、親の印象や態度も気をつけた方がいいそうです。 要は、お受験にマイナスになるような、悪目立ちをしないことが重要だそうです。 それを、歴代のお受験ママたちはよーくご存じで

        服にはメッセージがあると意識する

        マガジン

        • キャリア女性向け コーディネートの知識
          2本
        • 小物アレンジ
          1本
        • こんな店に行くならこんな服
          9本

        記事

          【キャリアシリーズ】復職面談コーデ2パターン

          育休後に、復職をする場合のコーディネートを実際1歳のママの服で2パターン作成しました。 TPOは復職前の意思確認の面談と、所属部署へのご挨拶。場所は会社。 1、仕事はスーツでなくてもOK、男性が多い職場で内勤の場合 男性比率が高く、スーツ着用の男性が多い場合。 通常の勤務では、さほど服装の制約がないとしても、上司への敬意は示したいところです。 1番に上司に示したいのは、仕事復帰への意欲。そして、ママとしての幸せ感を演出します。 また、子供を連れて会社に出向く場合も

          【キャリアシリーズ】復職面談コーデ2パターン

          スタイルよく見せたいという欲望

          ちょっと、以前の私を振り返ってみます。 15年ほど前は、ヴィクトリアズ・シークレットのようなモデルのスタイルに本気で憧れていました。ジゼル・ブンチェンやアレッサンドラ・アンブロジオが大好きでした。今はミランダ・カーも大好きです。 175cm前後の身長で、3サイズは私とほとんど変わらないスーパーモデルに憧れていたんです。 実際の私は、恥ずかしながら155cmの身長にスーパーモデルと同じくらいの3サイズですから、憧れたところで到底及ばないんです。努力でどうにかなるものではない

          スタイルよく見せたいという欲望

          海辺のカフェで女子会するコーディネートと大事なこと

          昼は夏日になる日も増えてきました。アラサー主婦とカフェでお茶する時のコーディネートです。 海が近いこともあって、雰囲気のいいカフェが多いです。このコーディネート意識するのは、カジュアルにちょっとエレガントかトレンドを取り入れること。 とろみブラウス × ボーイフレンドデニム × つば広帽子(女優帽) × トートバッグ × 蛍光色ストール × ウェッジソールサンダル 私は、トレンドよりはエレガントを重視したオシャレを楽しみたいタイプなので、とろみブラウスにボーイフレ

          海辺のカフェで女子会するコーディネートと大事なこと

          新幹線で実家に帰るコーディネート

          実家に帰る時の移動時間ってどれくらい?自宅から実家まで何時間くらいかかりますか? 私はドア トゥ ドアで5時間かかります。ですので、基本的に移動する当日に何か予定が入っていない限りパンツ移動にします。 新幹線を降りてから実家に寄ることなく、ご飯に行く予定が入っていたりする場合は、どこに行くかによってコーディネートを変えます。 今回は、「移動時間は5時間。そして帰ってからの予定なし。」がテーマのコーディネートです。 楽ちんな事を優先しました。 透け感のあるシャツ × ス

          新幹線で実家に帰るコーディネート

          こだわりのある人の方がオシャレになれる

          私の周りには、整理整頓がやたらと上手くて部屋がいつも整ってる人、料理に対するこだわりが尋常じゃなくてお店で出てくるような料理をちゃちゃっと作る人、手先が器用で手作りアクセサリーとか作っててそれが販売出来るくらいのレベルな人、パソコンにやたら詳しい人などなど、私にとっては不得意な事をいとも簡単にやってしまう人がいます。 私は苦手なのに、その人たちはものすごいスピードでやってのけるんです。私との違いってなんなんだろう?と疑問に思って、料理にこだわってる人に話を聞いてみました。

          こだわりのある人の方がオシャレになれる

          カジュアルランチに友達と行くコーディネート

          5月、6月は雨の日や少しひんやりする日もあって、アウターどうしよう?スカーフどうしよう?なんてよくありますよね。 今年、バンダナ風のスカーフが大流行りしてますが、気分の上がる花柄スカーフを使って簡単コーディネートです。 スカーフで、首周りを温める効果もあります。 友達とランチに行く時は、少しは流行りを取り入れたいですよね。カジュアルなお店にランチであれば、もっともっと流行りを取り入れてもいいですね! 例えば、Gジャンじゃなく、ロングカーディガンに変えたりしてもオシャレです

          カジュアルランチに友達と行くコーディネート

          【誰でも出来る】シャツの袖ロールアップでこなれ感を出す方法

          シャツの袖をロールアップして、こなれ感出したいなーって時、あると思います。 読者モデルやインスタのおしゃれさんの画像を見てるとオシャレに見えるのに、自分はちょっと違うんだよなー。でも何が違うのか、ハッキリとは分からない。いろんな方法があるとは思いますが、ロールアップした袖が落ちてきにくい方法をお伝えします。 普通にロールアップをした画像がコチラ ただただ、カフスと同じ幅を折り返していくと、最終的には幅が広くなって、野暮ったさが出てしまいます。 袖が長くて折ったんだろう

          【誰でも出来る】シャツの袖ロールアップでこなれ感を出す方法

          コーディネートはちょっとした違い

          実は昨日のコーディネートは、実際のママの持ち物でママに組んでもらったコーディネートでした。 昨日の記事はコチラ 「ママ友とちょっといい店に行くコーディネートは?」というお題で組んでもらったコーディネートがコチラ。 アイテムは、「白シャツ×カーディガン肩掛け×フレアスカート×スリッポン×ママバッグになるトートバッグ×ストールかスカーフ」と決めて、送られてきた画像がコレ。 シンプルでいいですが、35歳のママにしては、エレガントが足りないです。 ダメだしポイント

          コーディネートはちょっとした違い

          誰でも出来る。スカーフをバッグに付けるオシャレな方法2つ

          簡単すぎ、でも一気に華やかになる。 スカーフの活かし方 1.マフラーでおなじみの巻き方今回は、大判のスカーフを使います。 ①表を下にして広げます。 ②対角線上の角と角を、重ねます。 ③上に重なっている方から折って、さらに3つ折りにします。 ④半分に折ります。 ⑤あとは、バッグの持ち手部分に通しておしまい。 ⑥出来上がり。 始めに三つ折りにする事で、先が細くなって動きが出ますので、一般的なマフラーの巻き方と、少し違います。 2.お花っぽい、より華やかな巻き

          誰でも出来る。スカーフをバッグに付けるオシャレな方法2つ

          ママ友と子連れでちょっと高めのランチに行くコーディネート

          ママ友のオシャレチェックを切り抜けるコーディネートママ友という、いろんなステージから集まった友達だから、流行4割、定番6割くらいがいいバランス。 女性は、いろんな所を事細かに見てます。オシャレに敏感な人ほど見てます。ですので、コーディネートチェックの厳しい目を切り抜けるには、流行4割、定番6割です。 また、今回はちょっといいお店に行く場合なので、エレガント要素も取り入れます。エレガント要素は、定番のもので取り入れます。 エレガントなとろみトップスやシャツ、定番柄のスカーフな

          ママ友と子連れでちょっと高めのランチに行くコーディネート

          流行のお店に目上の方とディナーに行くコーディネート

          流行ものは抑え目ミシュランに乗ってるような高級なお店ではなく、カジュアルな雰囲気のお店だった場合は、あれこれややこしいことを考えないでOKです。 レストランの雰囲気に合わせる場合は前回の記事で書きました。 今回は、「目上の方からどう見られるか」「その方からどう見られたいか」も意識します。 目上の方がだいたい50代前後だとすると、敬う気持ちを持って、定番×定番で分かりやすくコーディネートします。 50代の方とご飯に行くと、よく言われませんか? 「若いっていいわね。」「何を

          流行のお店に目上の方とディナーに行くコーディネート

          星付きレストランに目上の方とディナーに行くコーディネート2つ

          どこに誰と出かけますか?毎度の事ですが、服を選ぶ時は、「誰とどこに行くか」を念頭にコーディネートします。 前回はランチでしたが、ディナーだともう少しエレガント要素を高めます。 アラサー、アラフォーだとお仕事関係の方や年上の友人と出かける事もあります。前回も書きましたが、同席する方が目上の方の場合は、その方に自分のファッションがどう映るかを意識します。 私の最近あった例でいうと、セミナーで出会って食の話になり、趣味が合いそうだったので、Facebookで友達になるだけ

          星付きレストランに目上の方とディナーに行くコーディネート2つ