マガジンのカバー画像

徒然なるままに•日々の雑感

42
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

人生最後の瞬間に後悔しないために、若い人達にこそ聞いて欲しい話

人生最後の瞬間に後悔しないために、若い人達にこそ聞いて欲しい話

人生においても
「終わりよければすべてよし」
は真実です。

これから私は、これまで他の人からはあまり聞いたことがない話をしたいと思います。
これは私が、長年『幸福とは』を考えていく中で実感していることです。

60代以降で、仕事をリタイアした人、仕事をしていてもやりたいことではない人。
今現在とくに刺激もなく、これといった今後の計画がないまま、生活を続けている人のほとんどが該当します。

少し乱

もっとみる
『依存症と隣り合わせの日常』

『依存症と隣り合わせの日常』

実は誰でも知らずのうちに体験している、日常の中の「依存症」、
これについていろいろ考えてみました。

ちなみに中毒と依存て違うということご存知ですか?
依存とはそれなしではいられなくなる状態のことです。
中毒をこれと混同している方が大部分と思われます。
中毒の意味は、ある物質を取り込んだとき身体に害を及ぼし病変をきたすことです。

普通の家庭で、身の回りには次のような依存性物質が挙げられます。

もっとみる
街の個性よ、いずこへ‥‥全国のミニ東京化がちょっと淋しい。

街の個性よ、いずこへ‥‥全国のミニ東京化がちょっと淋しい。

原宿が爆発的なブームを続けていた(記憶では1990年代?)以降
各地を旅行して感じたこととは…

全国の観光地の原宿化

鎌倉小町通り、千駄木、谷中そして湯布院までがワンパターンで個性がどんどん失われてつまらなくなっていくという印象を受けた。
まるでひとりのデザイナーの企画で統一されているような印象。

ある時期からはインバウンドを意識した、彼らの求める日本的イメージを追っかけてるだけのような、取

もっとみる
その5分をあなどるなかれ

その5分をあなどるなかれ

知り合いで5分必ず遅れる人がいます。
昔の私もそうだったんですけどね。これは一種のクセだと思うんですよね。

常に5分程度の遅刻が癖になってる人、たぶん自覚してないと思うけど、実は確実に相手の信用を失っています。
"この人はだらしない人“というレッテルを相手も潜在意識に貼りつけています。

このタイプの人の大きな問題は、5分の遅刻の持つ意味を大きく勘違いしていること。
すなわち「たかが5分」という

もっとみる

今度こそ挫折しない片づけ法、その決定版(性格で選んでください)

3つの片付け法、あなたにはどれが最適か?
実はどれも、部屋を片付けるといいながら、人生を整頓することなんです。

有名な「断捨離」(やましたひでこ)、「こんまり式ときめき法」(近藤麻里恵)、「捨てない片づけ法」(伊藤勇司)の3通りから、あなたに最も適したやり方を紹介しようと思います。

片付けられない人たちの大半は、仕事で大きな問題を抱えている。あるいは家族間での悩みが絶えない。というパターンがか

もっとみる
結婚て、こんなはずじゃあ…

結婚て、こんなはずじゃあ…

結婚って、ある意味残酷です
人生のめくるめく感動の数々は入籍直前の歳でストップしました。
振り返れば高校から妻と出会うまでの年月に凝縮された感動の体験の数々が昨日のことのようによみがえります。

しかしながら自由奔放に謳歌した自分史はそこで終わっている、というのが率直な想いです。

言い換えれば、夢のような青春の日々は、結婚を境に終焉を迎え、人生の第2ステージに入る訳です。
結婚は人生の墓場である

もっとみる