見出し画像

2023.12.28教育ワークショップで講演を行いました

2023年12月28日(木)、日本教育新聞社主催の教育ワークショップ「世界のエネルギー事情と日本のエネルギー教育〜SDGsを踏まえて〜」が福井県福井市で開催され、多くの方にご参加いただきました。
このワークショップでは、専門のコンサルタントの方による基調講演「世界のエネルギー事情」や、原子力発電環境整備機構(NUMO)による放射性廃棄物の地層処分をテーマとしたボードゲーム「ジオ・サーチゲーム」の体験が行われました。
この中で私は「学校現場におけるエネルギー教育」というテーマで講演を致しました。

ここから先の詳しい内容は下のリンク先(理科教育力向上ラボHP)に綴ってあります。
クリックしてご覧ください↓

コメント&お問い合わせ承ります

この記事に関しまして何かご意見・ご質問・ご感想などがございましたら、この記事のページの下の方にあるコメントフォームよりお知らせください。
皆様のコメントは、この記事をご覧になっている先生方や、私自身にとってもこれからの授業づくりに有益になるものかと思います。

また、この記事をご覧になっている高校理科の先生方の中には、こんなお悩みを抱えていらっしゃいませんか?

  • これまでの授業で生徒の反応が思うように得られなかった。

  • これからの授業で何をどう教えたらいいのかわからない。

  • 生徒が自然と興味を持てるような授業をしたい。

そんな先生方のために、私YUMは2022年8月より「理科教育力向上ラボ」という屋号で、日々のお仕事でお悩みを抱えていらっしゃる先生方に向けて、高校理科の授業づくりやスケジューリングの支援事業を行っています。

この記事に関するコメントも含め、理科の授業や、お仕事のスケジューリングなどでお悩みなどがございましたら、ぜひお話をお聴かせください。
どんな些細なことでも構いませんので、下のお問い合わせフォームのページにコメントをお寄せください。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?