古市優子 - Yuko Furuichi

Comexposium Japan株式会社 代表取締役社長・ad:tech tokyo…

古市優子 - Yuko Furuichi

Comexposium Japan株式会社 代表取締役社長・ad:tech tokyo 事務局代表・ One Young World Japan Chief Producer・スターティアホールディングス社外取締役・Advance Women at Work 理事など。

最近の記事

One Young World ミュンヘンで感じたこと。

さて、One Young Worldについての記事も後編です。2021年の7月にドイツ・ミュンヘンで参加した視察を通じて、何を感じたか、みなさまにもお届けしたいと思います。 空港到着〜会場まで、街はOne Young World一色 One Young Worldの特徴として、開催期間は都市を挙げてのお祭りになるという点があります。もちろん、ミュンヘン市もイベントのサポーターです。ゆえに、空港到着〜街中に至るまで、全てが参加者ファーストで配慮されています。この時もコロナ真

    • One Young Worldが東京にやってきます。

      2021年7月、ドイツ・ミュンヘンで開催された「One Young World」に視察に行ってきました。 というのも、ちょうど開催の1ヶ月前、2022年の日本・東京開催に向けたチーフ・プロデューサーを拝命したからです。 さらりと書いてしまいましたが、このOne Young Worldという国際イベント、2022年の5月16日~19日に東京開催が予定されています。ただ、それが果たしてどれだけ凄いことなのか?どんな国際イベントが東京を開催の地として選んだのか?まだまだご存じな

      • 卵子凍結のリアルな話

        昨年の年末、未受精卵を凍結しました。 卵子凍結は不妊治療(この場合は受精卵凍結)として比較的メジャーになりつつありますが、未受精卵の場合はあまり知られていない領域だと思います。私自身、周りに体験者もおらず深い予備知識もなしで挑んだため、途中で「ぇえ?!」となることも多かったです。 日本ではまだまだ事例も少ない未受精卵凍結。ですが需要は確実にこの1~2年で急速に伸びていて、最近特に、同世代の知人達から相談を受けることが増えました。 こちらの記事にもある通り、本当に情報が少なす

        • ウェビナーのコツ【番外編】質を上げる3つの演出ポイント~出演者Ver.

          前回の記事では全く初めてウェビナーを開催する人にも読んでいただけるようなウェビナー開催ノウハウの初級編でしたが、今回はイベントをクラスアップさせるための「演出」のコツを番外編としてお伝えします。 1.まずは音質が第一優先ウェビナー用の配信環境を整えるにあたり、つい「画面」を優先したくなりますよね。動画であるからには見やすくて綺麗な画質がいいし、途中で見せるスライドもおしゃれで綺麗な方がいい。でも、参加者アンケートをとって改善点を聞くと画質やスライドについて言及されることって

        One Young World ミュンヘンで感じたこと。

          参加者数に一喜一憂するのをやめたい方へ【ウェビナーのコツ・初級編】

          東京都の緊急事態宣言入りが発表されましたね。もう4度目……。イベント主催会社としては、またしてもリアルイベントが苦境に立たされており、非常に苦しい心情です。そうはいっても事業を止めるわけにはいきませんので、この感染症が流行し始めてからの1年半で得たウェビナー開催の知見を駆使して乗り切ろうと思っています。 というわけで、今回は「自社もウェビナーやることになっちゃった!」な方に向けて受注や反響に繋がるウェビナー開催のコツをお伝えします。オンラインイベントとオフラインイベントには

          参加者数に一喜一憂するのをやめたい方へ【ウェビナーのコツ・初級編】

          キティちゃんは「感染症」とは言わない。ピューロランドのいまをレポ

          こんにちは、Comexposium Japan 代表・古市優子です。感染症を巡る状況は相変わらず日々動いていて、まだまだ目まぐるしい状況が続いていますね。 そんなコロナではありますが、日本でも大きな問題となってきたタイミングの昨年の3月、私はこんなnote記事を書いていました。 この時、中止したイベントの代替コンテンツとして企画したweb講演に登壇してくださったサンリオエンターテイメント小巻亜矢社長率いる「サンリオピューロランド」に先日行ってきました!コロナのニュースが出

          キティちゃんは「感染症」とは言わない。ピューロランドのいまをレポ

          コロナ収束後もオンライン需要は変わらない?小さな配信スタジオを作りました

          こんにちは。リモート生活が長く続いている方が多いと思います。結果、オフィス面積を縮小させたり、会議室を改装するニュースも毎日目にしますよね。 弊社も、かれこれ1年近く半リモート状態。対面のアポイントもめっきりなくなり、会議はZoomなどでオンライン化され、結果として会議室を一切使わなくなりました。一方で、ウェビナーなどのオンラインイベントの需要は高まるばかり。そこで、冬休み期間を活用し、たった一つしかなかった会議室をなくし、100%配信スタジオとして使えるようにリノベーショ

          コロナ収束後もオンライン需要は変わらない?小さな配信スタジオを作りました

          Clubhouseを2日間触ってみた感想〜基本機能をそぎ落とし音に特化

          Clubhouse、話題になっていますね。米国では昨年から話題になっていましたが、資金調達のニュースをきっかけに日本でも急激に注目され始めました。 週末から少しずつ #Clubhouseという文字を頻繁に見かけるようになりだして、月曜にタイムラインが騒がしくなって、これは持ってないとやばいと慌てて「招待お願いします!」とSNS発信し、火曜からジョインしています。今日(木曜)なんて、私のタイムラインはほぼ全部 Clubhouse関連の投稿。「フォローしてください!」というアカ

          Clubhouseを2日間触ってみた感想〜基本機能をそぎ落とし音に特化

          ワイプ芸も参考に。大切なのはマナーよりも「聞いてますよ」という姿勢

          年末、「本当にメンバーは聞いてくれているの?オンライン全社会議に臨むリーダーの心構え」という記事を書きました。 これは経営者をはじめとするリーダークラスの方に向けて「オンライン会議って相手の反応がわかりにくいから全体会議でスピーチしても参加者の反応なくて孤独かもしれないけど実際はみんなちゃんと聞いてるよ!ドーンといきましょ!」という記事だったのですが今回はオンライン会議に参加する全ての方向けにお話します。会議に参加した他の人に「話を聞いてもらえている」と感じてもらえるかどう

          ワイプ芸も参考に。大切なのはマナーよりも「聞いてますよ」という姿勢

          本当にメンバーは聞いてくれているの?オンライン全社会議に臨むリーダーの心構え

          仕事納めも過ぎ、まもなくやってくる2021年に向けて英気を養っている経営層・マネージャー層のみなさん、年始の社内会議の準備はお済みですか?日本は4月始まりの企業が少なくないですが、それでも年始には「キックオフ」「仕事初め」「年始集会」などと銘打った社内向けの大きな会議を開催するところが多いですよね。そして、この手の社内向け大型会議も三密対策でオンラインで開催するというお話をよく耳にするようになりました。 そんな流れで最近「オンライン会議でメンバーに話をしたけれどメッセージが

          本当にメンバーは聞いてくれているの?オンライン全社会議に臨むリーダーの心構え

          オンラインは安いという幻想が壁?イベントをハイブリッド主催した感想

          こんにちは。先日、ad:tech tokyoでリアルとオンラインのハイブリッド開催をしました。 1.5万人規模のイベントをハイブリッドに切り替えたこと、そして新型コロナ第二波・第三波のニュースが相次ぐことで、これからの開催はハイブリッド開催だよね!というお声をよくいただきます。 実際、オンライン並走は避けられない道だと思いますし、来年も堂々ハイブリッド開催しようと思っています。ですが、明るい面ばかりではないので、あえて今回はネガティブな部分を晒してみます。 コストは純増、

          オンラインは安いという幻想が壁?イベントをハイブリッド主催した感想

          プチSEO対策が鍵?実名SNSアカウントを仕事で使う時に気をつけたいこと

          ここ数年、就活や転職の話題になると、企業の人事部は応募してきた人のSNSの裏アカウントを調べるとか調べないとか議論になっているのを度々見かけますね。10~18歳の4割が裏アカウントを「持っている」という調査もあるので、1人の個人が匿名で複数のアカウントを持つこと自体はもう珍しくもないのでしょう。 一方、実名でSNSを使い自分の仕事に関する発信を行なっている人も増えているなという印象です。マーケティングや広告、各種コンサルティング業務など、「ご指名」で仕事を請けることが多い業

          プチSEO対策が鍵?実名SNSアカウントを仕事で使う時に気をつけたいこと

          1.5万人規模のカンファレンスad:tech tokyoがオンライン開催に振り切らなかった理由

          2020年の春からの新型コロナウィルスの流行に伴っておきた社会情勢の変化について、私はビジネスカンファレンスを主催するイベント会社の代表として感じたことや行ったことを色々とnoteに書いてきました。 2020年もいよいよ終盤に入りながらも日々変化していく環境のなかで、私たちコムエクスポジアムジャパンが主催するなかでは最大のイベント「ad:tech tokyo」が明日幕を開けます。 「ad:tech tokyo」は今年12回目を迎える、マーケティング業界向けのビジネスカンフ

          1.5万人規模のカンファレンスad:tech tokyoがオンライン開催に振り切らなかった理由

          接触アプリにさまざまな対策グッズ…ここまでやりました!コロナ禍で初のリアルイベント主催

          前回の記事では世界各国・地域のリアルイベントの再開状況、そして中国における対コロナ禍の取り組みをご紹介しました。さていよいよ今回は新型コロナウィルス流行以後初となる私たち自身のイベントについて、一番きをつけた「感染リスクが高い人がいない状況」をつくることを軸に、レポートします。 この度開催したイベント「Brand Summit」は企業のマーケティング・コミュニケーション活動担当者とマーケティング・コミュニケーションに関するソリューションを持つ企業が出会う合宿形式のビジネスカ

          接触アプリにさまざまな対策グッズ…ここまでやりました!コロナ禍で初のリアルイベント主催

          世界的にリアルイベント開催の規制緩和が進んでいるなか中国は予想以上だった!試飲・試食に賑やかな商談も

          先週11日、当初9月末までの期限だった新型コロナウイルス対策に関するイベント開催の制限が19日から緩和されることが政府から発表されました。 それにより5,000人規模までとされていた人数制限の上限が「5,000人を超え、収容人数の50%までを可とする」と上がったり、クラシックのコンサートなど感染リスクの低いイベントについては収容率要件が会場の100%以内なら可となりました。イベント業界関係者はもちろんのこと、コンサートやスポーツなどのファンにとっても注目度が高いニュースとい

          世界的にリアルイベント開催の規制緩和が進んでいるなか中国は予想以上だった!試飲・試食に賑やかな商談も

          日本政府より先に「女性比率3割」を実現します! ad:tech tokyoがようやく目標達成するまでの軌跡

          政府が掲げていた「2020年までに女性管理職の割合を30%にする」という目標の実現は困難であるというニュースが話題になっています。 帝国データバンクが2万3680社に実施した調査によると有効回答企業における女性管理職はわずか7.8%。このままコロナ禍の影響による景気減退が進めば人件費節減でそもそもの管理職ポストが減り、男女問わず新たに管理職に就くのが難しくなりそうな気配です。そこで今回は私がマーケティング業界のビジネスカンファレンス「ad:tech tokyo」主催者として

          日本政府より先に「女性比率3割」を実現します! ad:tech tokyoがようやく目標達成するまでの軌跡