ゆきもと

オンゲキ プロジェクトセカイ バンドリ SDVX チュウニズム DJMAX エターナル…

ゆきもと

オンゲキ プロジェクトセカイ バンドリ SDVX チュウニズム DJMAX エターナルリターン エタリタ

マガジン

  • 音ゲーのお話

    自分が書いた音ゲーのお話をまとめています。更新頻度は気まぐれ。 私はこう思っているよ~~!!っていうのを書いてます。何かの参考になれば幸いです。

  • エタリタのお話

最近の記事

【オンゲキ】1カ月で虹レート(レート15.00)になった音ゲー初心者に練習法を聞いてみた

 最近、友人がオンゲキで虹レートになった。こと虹レートにおいては、上位プレイヤーよりも成り立てほやほやのプレイヤーの方が参考になるのではないかと思い、この度お話を聞いてみた。  過去にも同様のインタビューを行ったことがあり、こちらもご覧いただきたい。 1.プロフィール プレイヤー:りりか レーティング枠 新曲枠 ベスト枠 -まずは音ゲー歴について、教えてください。  一番最初にやった音ゲーは中学三年生のころにやったSDVX2です。天極くらいまでやったんですけど、伸

    • 【限界音ゲーマー】おめでとうと言われてガチギレする音ゲーマー

      ごきげんよう。しばらく音ゲーから離れていたのですが、最近また戻ってきまして、色々と昔話を思い出したのでここに書きます。 限界音ゲーマーはどのようにして誕生したのか 2018年にスマホで音ゲーを始めた私は、なんの基礎もノウハウもなかったので、上達することに必死でした。 幸いといってよいのかはわかりませんが、練習量が多かったため、そこそこのペースで上達したと自覚しています。 ところが、なぜ上達し、なぜ自分が音ゲーをできているのかが全く分からなかったのです。ですから、ある日

      • 【音ゲー】フロー状態はあるかもしれないけど、集中力は普通に途切れる

        ごきげんよう。いわゆる”フロー状態”を自覚できたのでかきとめます。 音ゲーのお話を書くのは久しぶりですね。主にMOBAを嗜んでしまったせいで音ゲーが一年ほど完全にストップしました。 最近ふとしたことでオンゲキを触っていたのですが、なかなか楽しいです。音ゲーの良いところは、一年ほどやっていなくても3時間ほど練習をすれば、おおよそ元の実力に戻ることです。 言語化が難しいですが、「一ランク下のスコア」までは簡単に出ます。これはゲーム内レートのスコアランクを指しているわけではあ

        • 【スア】二日目昼開始時点で武器熟練10!?森4手スア初日ファームの強さ【エタリタ】

          ごきげんよう。 スア森終わり4手ルートとファームの相性が最高かつそこそこ強い戦術だと思うので、紹介します。 森終わり4手ルートとは?こちらです。 端的に特徴を説明すると、 ・テンプレルートと装備が変わらない ・最速初日1:20、準最速1:10、平均初日00:50、事故00:30~無限 です。 詳しくはこちらに書いてあります。 なにが強いの?このルートは寺終わりの5手テンプレルートと比較し、装備完成速度が速いです。 最速イノシシが沸いた瞬間から、平均オオカミが沸

        【オンゲキ】1カ月で虹レート(レート15.00)になった音ゲー初心者に練習法を聞いてみた

        • 【限界音ゲーマー】おめでとうと言われてガチギレする音ゲーマー

        • 【音ゲー】フロー状態はあるかもしれないけど、集中力は普通に途切れる

        • 【スア】二日目昼開始時点で武器熟練10!?森4手スア初日ファームの強さ【エタリタ】

        マガジン

        • 音ゲーのお話
          12本
        • エタリタのお話
          6本

        記事

          【エタリタ】キャラクターガイドの探し方with韓国語情報

          エターナルリターンを始めてつまづくところはたくさんあるのですが、私が最も困ったのはキャラクターの取り扱い方法です。 顔が良いからとピックしてみたけれども、キャラクターのスキルコンボがわからずルミア島を観光するお姉さん・お兄さんになったことは誰しもが経験したことがあると思います。 見た目は好きなのに操作方法がわからなくて使用をあきらめるのはもったいないと思うので、ご参考になれば幸いです。 また、記事に関しては、古いものでも構いません。ビルドやゲームメタに関しては参考にでき

          【エタリタ】キャラクターガイドの探し方with韓国語情報

          【S8】スアちゃんが今熱いかもしれない(0.78.0a)【エタリタ】

          スアちゃんが今熱いかもしれません。 プレシーズン中の詳しいパッチを追っておらず、S8では高レートのランクをがっつり潜っているわけではないので諸説あります。 熱いかもしれませんし、気のせいかもしれません。 S7からの比較をしようと思っていろいろ書いてたら5000文字くらいの昔話とスアちゃんのラブレターができたので割愛して、簡潔に書きます。 ①QOHが作りやすい S8では、ただの野生動物を狩るだけで転送ポイントが貯まります。当然、素材の呼び出しなどを複数回行っていないこと

          【S8】スアちゃんが今熱いかもしれない(0.78.0a)【エタリタ】

          【スア】スア森上がり4手ルートの可能性【エタリタ】

           ごきげんよう。S7になりスアにもテンプレルート以外の選択肢が生まれました。現在、個人的に回しているルートがあるのですが、テンプレルートよりも強力なのではないかと考えています。しかし、遭遇するスアはすべてテンプレルートであり、各モードのスアOTP上位層も依然としてテンプレルートです。そこで、より良いルートの提案が出来ればと思い、以下にその理由を書きます。 スアちゃんルートの歴史これまで、スアのルートと言えば、図1のルートが殆どでした(以下テンプレルート)。一部フル増幅型や、

          【スア】スア森上がり4手ルートの可能性【エタリタ】

          【エタリタ】ゴールドⅣに贈る、プラチナ、ダイヤのなり方

          シーズン5からエタリタを初め、ゴールドの底からシーズン6でダイヤまで這い上がりました(22/07/11 パッチ0.62.0b)。 とはいえ、このゲームの勝ち方(正解)についてはまだ模索中です。正直ダイヤに行ったくらいじゃ何もわかりませんでした。 一方、ゴールドⅣからダイヤⅣまでLPを盛ってきたので、その過程については言及出来ると思います。 というかダイヤまで来たら後は自分でどうにか出来るんじゃないんですか!?! エタリタを始めた当初、個別の実験体解説について書かれてい

          【エタリタ】ゴールドⅣに贈る、プラチナ、ダイヤのなり方

          【エタリタ】視界を取る・草むらをケアする重要性【勝率アップ!】

          エタリタはバトルロワイアルゲームなので、プレイヤースキルがあったとしても、100%勝利できるわけではないです。しかしながら、様々な積み重ねによって勝率をあげる事は出来できます。 エタリタの立ち回りについてコーチングをしてもらう機会があったのですが、何かする度に「コンソールつける!!!CCTV!!!!」と言われて縮こまった経験があります。そんなに重要か?と当時は思っていましたが、そんなに重要なので受け売りですがここに書いてみます。 視界を取ろう視界を取りましょう。なぜ視界を

          【エタリタ】視界を取る・草むらをケアする重要性【勝率アップ!】

          【オンゲキ】1カ月で虹レート(レート15.00)になった人に練習法を聞いてみた

          最近、友人がオンゲキで虹レートになった。こと虹レートにおいては、上位プレイヤーよりも成り立てほやほやのプレイヤーの方が参考になるのではないかと思い、この度お話を聞いてみた。 質問内容は以下になる 1プロフィール プレイヤー:にわか *記事制作現在では、レート15.38になっている。 新曲枠 ベスト枠 -まずは音ゲー歴について、教えてください。 本当に遡ると小学生の時にやっていたドンキーコングのゲームです。音ゲーを音ゲーとしてやり始めたのは、7年ほど前ですね。間に2

          【オンゲキ】1カ月で虹レート(レート15.00)になった人に練習法を聞いてみた

          【音ゲー】下埋めについての考察(愚痴)

          音ゲーマーは、下埋めという言葉を使う。恐らく、字面通り読み取るならば、「低難易度曲を一定スコアランクで埋めていくこと(練習すること)」であると考える。その、下埋めの意義について、考える。 前提として、私は下埋めに対して大きな偏見と嫌悪感を持っている。ある時、暴龍天への練習法として下埋めを提案された時は怒りで頭が沸騰し、反論の言葉を述べようとしても頭が機能せず、「やめて」としか言えなかった。ともかく、私にとって下埋めとは親の敵に等しいのだが、どうやら音ゲーマーの間では精度向上

          【音ゲー】下埋めについての考察(愚痴)

          【SDVX】三カ月くらいで暴龍天になったお話【音ゲー】

          タイトルに三カ月と書いたけれども、正確にはしばらく触ってなかったボルテを再開してから三カ月で暴龍天です。盛りました。ごめんなさい。 去年十月ごろにSVSE5を買ったのが始まりなので、トータル一年くらいでしょうか。今年1~2月くらいで段々と触らなくなり、今年8月くらいから再開しました。コナステ銀枠剛力羅、AC魔騎士で休止したので、再開後は剛力羅くらいから暴龍天を目指しました。 クレ数は163らしいけれども、vivid waveの数が含まれているか怪しいし、コナステで遊んだ分

          【SDVX】三カ月くらいで暴龍天になったお話【音ゲー】

          音ゲーマーの「癖がついた」について考える。【音ゲー】

          音ゲーマーはよく、「癖がついた」という。しかしながら、私にはその意味がよくわかっていない。人によってこの癖が指すところは微妙に違うのだろうけれども、私はこれまでその「癖」というものを感じたことがないため、その存在に懐疑的である。けれども、私よりもはるかに上手な音ゲーマーはそれを口にしている。ということは、そういう概念は間違いなく存在するのだろう。恐らく私にも同じような現象が起こっていて、単にそれを私が感知できないだけである。 その、皆が指す癖とは何なのかを考え、癖との付き合

          音ゲーマーの「癖がついた」について考える。【音ゲー】

          【ポケモンユナイト】マスターに行ってわかったポケモンユナイトの勝ち方

          教えません。

          【ポケモンユナイト】マスターに行ってわかったポケモンユナイトの勝ち方

          ダイヤまで行ってわかったAPEXに必要なこと【APEX】

          ダイヤに行ったくらいじゃ何もわかりませんでした。

          ダイヤまで行ってわかったAPEXに必要なこと【APEX】

          【バンドリ】音ゲーのPDCAの過程 セツナトリップ攻略を通して

          セツナトリップが難しい。難しいのであれこれためしているのだけれども、せっかくなのでその過程を記録に残す。 課題まず、横フリックが難しい。 10割といっても過言ではないくらいミスはフリックで出る。認知外でグレートもちょこちょこ出るのでやばい。とはいえ、横フリックでグレートが出ているならば、まずフルコンボできるようにならなければ話にならないので一端保留。ただし、シングルノーツなどの認知できるグレはちゃんと意識する。 フリックの仕様を探る とりあえずフリックを攻略しなければな

          【バンドリ】音ゲーのPDCAの過程 セツナトリップ攻略を通して